チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

PTA 学級委員選び

2007-04-20 | Weblog
三重のお話 ちょっとお休みいただきます。

今日、Jrの学校で学級委員選出の開票作業がありました。
1年生の学級委員は、入学説明会の日に保護者が集まるのを狙って、その日に決めてしまいます。立候補はほとんどないので抽選で・・・ それでも毎年すったもんだあるんですよねー

で、新2・3年生は、立候補と推薦で決めるんですが、これまた立候補なんてほとんどなし。推薦とは言え、本人に断られたらアウトだし・・・ なかなか大変なんです。
人生楽ありゃ苦もあるさやないですが、楽しい旅行の後には大仕事が待っています。

お昼ご飯を早めに済ませ、自転車で学校へ・・・
開票作業は本部役員の仕事なんです。
何百通もの封筒を開き、クラスごとに分けて開票していきます。私は仕事があったので、自分の担当分を時間までにまとめ、3時過ぎにで職場に・・・
後のメンバーは、残って作業をしてくれていました。
私の担当クラスはJrのクラス。一人も立候補者はなし。0からのスタートです。

8時過ぎに仕事が終わり、急いで帰宅。台所を片付けて、書類のチェック!どこから攻めようか??

最初の電話は、小学校からの友達(小1のときに一緒に学級委員した子です)。
お願いする方も、される方も(断る方も)辛いんですよね。変に真面目な子なもんで、仕事で活動を休むのが嫌なんですって。でも、仕事も休めないし・・・ 責任感がありすぎて引き受けうことができないんですよね。その気持もわからなくもないし、1回目の電話(決まらなかったら何回でも電話しますよ)は引き下がりました。
お願いする方の大変さがわかってるだけに、引き受けてあげたい気持と、引き受けられない気持で、だいぶん唸ってましたがね・・・

目標は夜の10時まで。かけれるだけかけようと、なるべく学校から近い人から順にお願いしてみました。
みんないい感じの方ばかりだったのですが、それぞれご家庭の事情がありことごとく断られました。最後には『ごくろうさまです』って労ってもらうんですが、前途多難です。

各クラス委員3人と、補欠1人を引き受けてもらわないといけません。合計4人か・・・
プーママが、チンペイさんの歌の替え歌作ってましたが、私はオリジナルの『逃げない・諦めない』で挑まねば!!

一生懸命 お話させてもらったら、2人が引き受けてくださいました。
1回目の電話では絶対無理だと思ってたので、もう嬉しくて嬉しくて。
自分が逆の立場なら絶対断ってるよなーって考えたら、引き受けてくださった方にはホント頭が下がります。
私はJrが卒業するまで本部を抜けられないけど、今日のふたりを見習って前向きに頑張らないといけないなって思いました。

後ふたり、何とかこの土日に引き受けてくださる方を探します。

郁ちゃんが同じクラスなら・・・ きっと引き受けてくれてるよね?! いやいや 一緒に本部入ってるかな?!
PTAがあってこその繋がり(郁ちゃんもそうだし、プーママともそうだし・・・ YoshimiさんもプーママとはP繋がりなんですよね?!)

しんどいこともあるけど、大きな財産も手に入れられる場ですからね。
後2年頑張ります