洞窟の次はロケ地見学です。
『太王四神記パークサザンランド』 入園料は8000W 洞窟に比べれば結構なお値段ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
でも、建築費に相当なお金をかけていそう・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
キムさん情報によると、簡単に見る場合は40分位とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
キムさん情報によると、簡単に見る場合は40分位とのこと
我らは1時間を目安に(後の行程も合ったので・・・)いざ突入!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
『太王四神記 パークサザンランド』は、1500年ほど前の高句麗時代を代表する宮殿“国内城”を歴史的記録を元に忠実に再現しているそうです。
パークサザンランドは、約1万坪もの広さがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
1万坪って?! この前プーママのお友達を連れて二条城(京都)に行ったんですが、
あれと同じくらいの広さがあったような・・・ (あくまでも感覚です。後で調べてみますね。)
この広大な敷地の中に、「太王四神記」(←ヨン様主役のドラマ)の撮影の舞台となっている
“大殿”から“豪華な居酒屋”、“ヨンガリョの邸宅”、“市場通り”、“太学”、“コムル村”までがあり、実際に撮影に使われた場所を歩き、見ることができます。
ロケ地は他にもあるみたいで、見学できるのはここだけだったのかな??
入り口からすぐ見える大きな“外城門”を一歩入ると、そこは「太王四神記」の世界!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ドラマを観る楽しみが倍増するイチオシのロケ地です。って、私は一度も見たことないんですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
プー太ママは帰国後、ドラマというよりセットを見るためにDVDを早送りしながら見ているそう
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
多分、ドラマに夢中の(ヨン様ファンの)人なら、このロケ地で丸1日とはいかなくても、
半日は楽しめると思うんです。
逆に、私たちみたいに1時間で切り上げるなんて考えられないかも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
私はドラマを見てないのでよく知らないんですが、王様の部屋?!なのかな・・・
広い部屋に大きな椅子(王の椅子なんだそうです)があって、
4人グループのおばさま達(私よりは年上だった)が、交代で椅子に座って写真を撮り合い、
『今年の年賀状はこれで決まりやね』と仰ってました。(日本人や!!)
うーん 私が『愛・地球博』で、サツキとメイの家で写真撮りまくった(私もあの年は、草壁家の前で撮った写真を年賀状に使ったっけ・・・)のと同じ心理ですね。
私やプーママは王の椅子を見ても何の感動もなかったなーxxx![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
逆に、おばさま達は反応しなくて、私たちが飛んで行ったものというのが・・・
外城門を入ってすぐのところ(右側)に、何やら怪しい音が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
『ガタガタガタ・・・』『ガタガタガタ・・・』
何やろ??と思って見てみると、おじさんが何か乗り物に乗っていて、それを引っ張っているのが、何だか不気味な動きというか・・・ あれはいったい何者?????![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
近づいてよーく見てみると、ロボットらしきものが車を引いているではありませんか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それも遠目で見てたら『猪八戒』に見えたんですが、近くで見たらトムとジェリーの『トム』ではないですか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
横の小屋に『3000W』の張り紙が・・・
あー ここで遊べるんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
相棒のプーママは、私が乗りたがっているのに気付き、『乗ってごらん』と薦めてくれました。
ちょっと恥かしかったけど、ロケ地見学よりロボット車の方が興味津々・・・
早速車に乗って、アクセルを踏み、ハンドル代わりの紐を操りスタートです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ロボットの動きがむちゃくちゃ滑稽で、音も大きいし、横を通る人、通る人に
じろじろ見られましたが、でも、私以外に乗ってる人はいませんでした。
プーママ写真を撮ってもらったのが右側の1枚です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして、プーママが1番興味を示したのが『韓国おでん屋さん』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ドラマとかによく出てくるらしくって、
長い棒に何か突き刺して、みんな美味しそうに食べてるんだそうです。
済州に行く前から『食べたい!』って言ってたんですが、
そこの露天?!に『おでん』を売っていたんです。
ちょっと寒かったし、朝は韓国菓子の残りしか食べてこなかったし、
1本1000W 小さなコップみたいなのにスープを入れてくれて、
もっと小さな容器に、おでんにつけるタレみたいなのを出してくれました。
みんなにサービスしているのか、私たちの感激度が大きすぎたのか、
1本食べ終わった頃に『サービス』と言って、もう1本種類の違うおでんを頂いちゃいました。
やっぱ韓国の人は親切だわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
食材は何かわからなかったのですが、後でキムさんに聞いたところ、
白身魚ではないかと・・・ 練り製品ですね。
すごく美味しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
後は、園内を一応くまなく歩き、写真を撮り、
プーママのお友達で、ヨン様大好き!!の人がいるので、
ヨン様グッズのお土産を探して、
予定通り1時間で退園・・・
ドラマ見てなくても、高句麗時代の宮殿はこんなんだったんだって・・・
それなりの楽しみ方はありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)