竜頭岩からぶらぶら歩いて次の目的地『観徳亭』へ・・・
観徳亭は朝鮮時代に済州官民が公事を議論したり、又、大きな行事や大祭を行なった所で、四方を開放した亭子の様式。
1448年に建てられた済州で最も古い木造建築物で、記念写真だけでも撮っておこうとカメラを準備していると・・・
ウォーキング途中?!のおじさんが、身振り手振りで『写真撮ってあげよか?』って聞いてくれてる感じだったんです。もちろん言葉は全くわかりません。
やっぱり済州の人は親切やなーと、カメラを預けツーショットで写真を撮っていただきました。
が、その後が普通ではないxxx
カメラを持ったまま、(その後も身振り手振りで)『後についておいで!』『ここに立って(座って)こんなポーズをして』って感じで、急に撮影会になっちゃったんです。
そのうち、カバンが邪魔!コートが邪魔! それはここに置いて(ファインダーの中には絶対入らない場所に!)と指示され、あっちこっち連れ回されました。
私もたいがい写真撮るの好きやけど、このおじさんはマニアか??と思うくらいでした。
そのうち、カメラ目線を注意され、カメラを見ず、斜め上を見る!!って指示が
撮れた写真は確かにすばらしいものだらけでしたが、ちょっと恥かしいくらいポーズを決めさされ、写真館の前に飾れるね?!みたいな写真ばっかりです。
おじさんには大変お世話になりました。
最初に撮って頂いた1枚をアップしてみますね。
観徳亭は朝鮮時代に済州官民が公事を議論したり、又、大きな行事や大祭を行なった所で、四方を開放した亭子の様式。
1448年に建てられた済州で最も古い木造建築物で、記念写真だけでも撮っておこうとカメラを準備していると・・・
ウォーキング途中?!のおじさんが、身振り手振りで『写真撮ってあげよか?』って聞いてくれてる感じだったんです。もちろん言葉は全くわかりません。
やっぱり済州の人は親切やなーと、カメラを預けツーショットで写真を撮っていただきました。
が、その後が普通ではないxxx
カメラを持ったまま、(その後も身振り手振りで)『後についておいで!』『ここに立って(座って)こんなポーズをして』って感じで、急に撮影会になっちゃったんです。
そのうち、カバンが邪魔!コートが邪魔! それはここに置いて(ファインダーの中には絶対入らない場所に!)と指示され、あっちこっち連れ回されました。
私もたいがい写真撮るの好きやけど、このおじさんはマニアか??と思うくらいでした。
そのうち、カメラ目線を注意され、カメラを見ず、斜め上を見る!!って指示が
撮れた写真は確かにすばらしいものだらけでしたが、ちょっと恥かしいくらいポーズを決めさされ、写真館の前に飾れるね?!みたいな写真ばっかりです。
おじさんには大変お世話になりました。
最初に撮って頂いた1枚をアップしてみますね。