日曜日の朝はゆっくり起きての散歩です。
ダイサギがエサ取りにゆっくり、ゆっくりそーっとです。
モヤの中、バンが朝ごはん中かな~
木の上ではコゲラはギィーギィーと鳴き、嘴で木をコンコンと叩くつつき科です。
木をたたき虫をとって食べています。
2羽がきて可愛いですね。
日曜日の朝はゆっくり起きての散歩です。
ダイサギがエサ取りにゆっくり、ゆっくりそーっとです。
モヤの中、バンが朝ごはん中かな~
木の上ではコゲラはギィーギィーと鳴き、嘴で木をコンコンと叩くつつき科です。
木をたたき虫をとって食べています。
2羽がきて可愛いですね。
朝の散歩は、寒い朝です、
池ではけあらしがでています。
モヤモヤの中の水鳥が可愛いなー
昨日の強風のため メタセコイアの落葉ですっかり枯れ木になってしまった。
でも実が枝に残っていてクリスマスツリーの飾りだけが可愛く残っています。
こんな感じの実がついています。鳥のエサかな?
今朝の空は月がきれいに見えそこに飛行機が横切っていくショットが撮れました。
下は今夜の月 きれいに見えています!!
昨日から冬型の低気圧で寒くなりました。
今朝の散歩は寒く冬コートが欲しいです。
家庭菜園では大根、紅しぐれ大根が大きくなってきました。
紅しぐれ大根でサラダや甘酢漬けを作りました。
甘酢漬けは大根の皮むきして2~3ミリのスライスに切り、ビニール袋に大根とカンタン酢をを入れ漬けこみます。
きれいなピンク色になって、半日くらいで食べられます。
サラダは薄くスライスして、塩を薄く入れ少しおきます。
ドレッシングとして酢、はちみつとココナツオイルで混ぜ、きゅうり、大根に混ぜ合わせます。
ココナツオイルはボケ防止もいいとかですが、我が家は朝食のフルーツの中
サラダと甘酢漬けとも大根のパリパリ感がと酢の味が美味しいです。
徳川園へ行ってきました。
数十年ぶりですが・・・、
、、、というのはここできゅうりおじさんとおばさんは結構式をあげところです。
その当時,子供が小さいころは遊びには来ていましたが、その後はずーーと・・・ご無沙汰で
45年後の今日徳川園に行ってみると~
浦島太郎になったような気分~ 公園がすごい変身ぶりでした。
この黒門は変わりなく有形文化財になったそうで
入り口を入った左側の建物は当時の結婚式を挙げた建物です、今も建っていました。
その周りの公園は10年前に整備され立派な日本庭園になっていました。
ガラリと変わって運動場だったり雑木林のところが 池=龍仙湖 滝=大曾根の瀧 龍門の瀧と素晴らしい庭園に大変身です。
今では結婚式場も素晴らしい庭園の景観をバックになっていますよーー
そしてお隣の徳川美術館は今話題の源氏物語絵巻の絵画展、多くの方で賑わっています。
あまりにも多くの人で1日中並んで人気ですね。私たちも混雑の中 見てきました。
こちらは12月6日まで公開しています。
朝の散歩、朝食、洗濯もすませると、雨の予報が晴れています。
もう一回洗濯をしようかな~と、、、思っているうちに天気は曇りのち雨だった!
残念でした!
この1~2週間は仕事が忙しく、日曜日は発表会の撮影の仕事やらでブログがお休みでした。
やっと気持ちにゆとりの時間ができて、ほーっと気分です。
雨だと鳥さんの写真も撮れず、、、数日前の庭の花をご紹介です。
上の写真はイチゴの木の蕾から イチゴの実になった現在の写真です。
昨日、朝の散歩は雨上がりの紅葉!
見事な色づき、見事なのグラデーションがきれいです。
この時期の日本列島は紅葉真っ盛りですね。
紅葉ばかりでではなく落ち葉のグラデーションが綺麗です、
メタセコイヤ―も紅葉しています。
今が旬です!
朝の散歩は冷え込んできました。
そのせいかな、カモの数も日増しに増えて、
今日はカモにエサをやりますよー、エサを投げると、、、
遠くにいるカモたちが急いで飛んできました。
エサこっちの方にちょうだい――とこちらを見て要求しているようです。
投げると取り合って食べています。
また、こっちを見て頂戴ーーとカモの顔が一斉に見てます。 投げると競って取り合いですね。
もうーないですよと、、、すると潜って下に沈んだものを食べていますねーー
このカモはホシハジロです。
昨日の雨も上がり、今朝は真っ青な空、晴れました。
木漏れ日がまぶしいです。
メタセコイアの上に半月がみえるよ~
いつの間にか色づき紅葉が綺麗です。