先日、ノリタケの森でスケッチしてきました。
初めて建物の風景画です。
遠近感、レンガのイメージを描くことは
立体的とレンガの質感が難しく勉強になりました。
先日、ノリタケの森でスケッチしてきました。
初めて建物の風景画です。
遠近感、レンガのイメージを描くことは
立体的とレンガの質感が難しく勉強になりました。
11月は、誕生日や記念日が重なりお出かけしようということになり
先日水彩画で行ってきたノリタケの森とトヨタ産業技術記念館へ、
若ちゃんと皆で行ってきました。
若君は天気も良く暖かな陽気で、クリスマスの広場や食事、
トヨタ館の豊田佐吉の織物織機に興味を示し
大きな機械をに感心していました。
ロボット君たちもサンタクロースの衣装でお出迎えです。
楽しいひと時を過ごしました。
今夜の月は 満月前夜ということですが、
17時の夕暮れ時に、ひと際明るいお月さんが昇ってきました。
声をかけたくなるような、まん丸い月です。
11月に入って時の流れが速く過ぎていきます。
気忙しいおもいだけで、事は進まないない焦りさえ感じるのは自分だけかな?
せめて月を見て「お月さんこんばんは」手を合わせてみました。
朝の散歩道、数日前から落葉が始まりました。
落ち葉はカラフルに積もってきれいです。
この枝にはグラデーションに色づいた葉っぱがかわいいです。
一面の落ち葉のじゅうたんの上は豪華です
この冬をこの池で過ごす鳥たちです。
先生から次回の水彩画講座まで期間が開くので
ノリタケの森にスケッチに行きましょう、お誘いがありました。
10日(土)初めて外での水彩画です。
前日は雨降りでしたが、今日は真っ青な秋空です。
スケッチブックと水彩の用意、お昼を持参して
ノリタケの森に10時集合です。
初めてなのでワクワク、ドキドキです。
描く建物や景色の感じがつかめず、難しいです、、、
遠近感が描けず先生からスケッチのご指導してもらいました。
ノリタケの森は景色も素晴らしく、いろいろなイメージができて、
楽しくスケッチするにはいいところですね。
初めて皆さんとスケッチしながら、楽しいお話や
ちょっと寄り道??して~、楽しい写生会ができました。
最近大根の種類が増え、
サラダに、漬物に、煮ものに美味しい大根が食べられます。
今回は赤大根です。芯が白いのですが、
甘酢に漬けると赤色に変身します。
輪を四つ切りに3mm位の厚みに切ります。
塩一つまみを軽くもみ
密封のフリーザー袋に大根を入れ、
大根が浸るくらいの酢 と砂糖大さじ3杯(好みで調整)を入れ てもいいですが
最近はカンタン酢(ミツカン)がお手軽で漬けてます。
冷蔵庫で1~2日漬ければ美味しい甘酢漬けが食べられます。
サッパリして美味しい漬物ですよ。
11月です、カレンダーは11、12月の2枚です。
当然のことですが、2018年が終わりに近くなるということは~
また年齢が増えるなぁ・・・、『ふぅ~ 』
残り2か月よい年だったねぇ~と云える年にしたいね!
11月1日は、燃えるオレンジ色から黄色の朝焼けが
湖面に移ってきれいでした。
今日の天気はどうなのかな?