庭にヤマボウシの花が咲きました。
ヤマボウシの花は咲き始めは小さくだんだん大きくなります。
ヤマボウシの花が咲き始めのころを描きました
2週間後のころのヤマボウシの花を描きました
昨日は、ざあざあー 大雨の1日でした。
その翌朝の散歩道は晴れて気持ちいいです。
小川のせせらぎが、心地よい水音でサラサラ~~と 流れていい感じです。
公園で一番大きな木、メタセコイヤーの新緑
木々からの木漏れ日、すがすがしいですね。
早起きの散歩は気持ちがいいですよー
今日はこどもの日です。
新緑のこの季節の柏の葉っぱが手に入ったので、自家製の柏餅に挑戦です!
かしわの葉っぱをさっと熱湯に通して水につけたものです。
米粉(200g)、砂糖(少々)にぬるま湯(約200g)(柔肌くらい)を入れ混ぜます。
団子にして蒸し器に濡れ布巾を敷いて蒸します。(10分位)蒸し過ぎると失敗です
その間に餡を丸めておきます。
蒸し上がったらボールに入れ捏ねます。
柔らかくして生地を楕円にして、中に餡を入れてから、柏葉で包みます。
蒸し器に、濡れ布巾をしき柏餅を入れて6~8分蒸しできあがりです。
ちまきも残りの米粉で作りました。
完成です!
自家製 柏餅を食べて若ちゃん大喜びでした。