1年の締めくくりが、お餅つきです。
小さいころから実家で毎年餅つきをしていましたが、
10年前ほど前から実家では大家族、高齢化などでできなくなり
今はきゅうりおばさんの家族だけのお餅つきで継続しています。
臼でつくお餅もいいですが、機械でつくお餅も簡単で気楽、そして美味しいです。
今回は2臼搗きます。
前夜に研いでたプリの水につけたもち米をザルに揚げて水をきります。
餅つき機
もち米を蒸し機の鍋に入れ蓋をします。
むすボタンを押します
蒸し時間は30~40分でその間に搗きたて餅を食べる準備をして、
大根おろし、きな粉、餡子、のり巻き、納豆 どれが美味しいかな?~
蒸しが終わると、蓋をとってつくボタンを押し、中の羽がまわって機械が搗いてくれます。
15分位でしっかりつきます。
1臼目は1.4キロで半分くらいを搗きたて餅を美味しく食べて、残りはのしもちにして、
きゅうりおばさんは搗きたての熱々餅をちぎる仕事で写真が撮れません、
他の人は食べるのに忙しく写真が撮れません。
2臼目はお鏡さんを作って残りをのしもちにします。
今年も家族そろって元気でお餅つきができてよかったね。
搗きたてのお餅が美味しく食べられて最高!!