今朝は冷えました、散歩道の木々は色づいて紅葉してきました。
そして今夜は月がきれいにはっきり見えます。
天気予報のお兄さんの言葉では
『 月夜の大霜 』と言われるように明日の朝は冷え込むとのことです。
この言葉は冬の時期に月が出てよく晴れていると放射冷却が起きて気温が下がり大霜になりやすいと・・・
ただし霜はまだ降らないですが、明日の朝は冷え込み寒くなるそうです。
三日月 きれいですね
今朝は冷えました、散歩道の木々は色づいて紅葉してきました。
そして今夜は月がきれいにはっきり見えます。
天気予報のお兄さんの言葉では
『 月夜の大霜 』と言われるように明日の朝は冷え込むとのことです。
この言葉は冬の時期に月が出てよく晴れていると放射冷却が起きて気温が下がり大霜になりやすいと・・・
ただし霜はまだ降らないですが、明日の朝は冷え込み寒くなるそうです。
三日月 きれいですね
我が家に冬に渡ってくるジョウビタキのメスがやってきました。
あたりを見渡し何かを物色中ですが・・・
チョット飛び~を繰り返し芝生の真ん中でコガネムシの幼虫を取り出し叩いて振り最後はゴクリと飲み込みました~~、
その後満足そうにこちらを見て飛んでいきました。
また食事に来てね~~。
裏庭の通路の土留めが壊れてきた、何とかしなければいけない!
隣の家との境の竹が腐ってきた
先週から竹が折れて土が流れています。
竹や木では見た目はいいけれど腐って数年間しか持たないですね。
どうしようか? ホームセンターへ行って考えた結果コンクリート板にしよう―
このH型柱とコンクリート板で丈夫に止めることに、見栄えは冷たい感じだけれど
最近は雨の降り方 土砂崩れの被害がでているので頑丈にします。
まずは穴掘りを、、、この穴掘りが大変!石や根っこやらあってなかなか掘れない―大変だ!
でも地中に埋め込み20㎝入れ何とか3枚つないで出来上がり、後4枚は後日の休日にするとするか。
この3本のH型するだけで腰や体がへとへとで疲れました。
もう年だな―と・・・
名古屋城周辺は少し紅葉しかけ色づいています。
本丸御殿の玄関から奥に表書院と呼ばれる本丸御殿では一番広く格式を重視した造りだそうだ。
一之間は雉の障壁画が描かれ、ここから奥に上段之間が見えます。
上段之間は床を一段高くして藩主(お殿様)が座る部屋、松が描かれて絢爛豪華な造りになっています。
素晴らしい!――
長押角 飾金具、 鴨居を飾っています。
昭和20年空襲で焼失してしまい、今またここに再現すべく復元工事中です
400年前を再現できるのが楽しみです。
天守閣2階では天下人への道と題して特別展を見てきました。
信長、秀吉、家康 それぞれの戦いの歴史を垣間見ることができました。
名古屋まつりは終わりましたが
今日は名古屋城 本丸御殿で障壁画の展示が期間限定で国重要文化財を公開されました。
今回は松楓禽鳥図の原画と模写を同時に見られるため行ってきました。
名古屋城天守閣
本丸御殿の玄関
玄関 虎の間と呼ばれる上段之間 竹林豹虎図
松楓禽鳥図は特別展示の公開です。
この絵図は楓と松にキジバトとカケスが描かれていて、江戸初期の時代のカケスが気になってぜひ見てみたいと思い行ってきました。
我が家の庭へ最近は見かけなくなって残念ですが、
カケスが庭でギィーャー、ギャーと鳴く姿がとても愛らしかったです。
原画と模写を比較してみると時代の変化がわかります。
紅葉した楓 松 カケス キジバトの色がハッキリ復元されていますね
カケスです
徳川幕府の御用絵師 狩野派の原画 と 復元模写のきれいな色使いがとてもきれいに再現されて良かったです。
久々の日本の歴史鑑賞をしました、明日は表書院です。
寂光院へ出かけてみましたが、紅葉になるのはまだまだで11月半ばくらいでしょうか?
ついでに隣にある桃太郎神社へ寄って参拝して― かかしコンクールをやっていました。
案山子君たちです。
さて夜は我が家恒例の七輪で秋刀魚を焼きです。
炭火で焼く秋刀魚はとても美味しいです。
今年はちょっと変えて頭とお腹だししてから焼きました、
なぜかというと、どうしても焼くときに内臓の油でさんまが真っ黒になる、
もう一つは孫たちが苦いからと、、、
でも遠赤外線でじんわり焼けるのでサンマの身がふんわり味わえ美味しいです。
ついでにイカも焼いて、
旬の秋刀魚が食べられて幸せです。
朝晩の冷え込んで着るものに困りますネ。
衣類の入れ替えをしないと着るものがないなぁ――
メジロがデッキにやってきました。
木についた虫を食べているのかな―
紫蘇の種をついばんでいて沢山のスズメが集まっています
美味しそうですね、
19号台風一過、日本列島を足早に通過していきました。
東海地方を台風の中心が通過する心配していましたが、大した被害もなくよかったです。
そして今朝は爽やかな青空が広がり、台風がスモックを吹き飛ばし清らかな空気に月がきれいにくっきり見えました。
トンビ・・・かな?
池に映った緑の湖面でカモさんが元気にエサを食べていました。
19号台風はどうしても日本列島を縦断したいらしい!―
大型台風の強い勢力で直撃するため対策をします。
バラのアーチは枝がでて倒れそうだからカットして
木や支えはロープで結んで安定させて南側の飛ばされそうなもの裏の物置に片付けて~
そして今日はスケジュール通りBBQを楽しみます、台風が来る前の静けさです、、、ね
孫の姫ちゃん、若ちゃんはBBQと庭での遊びも楽しみで大喜びしてます。
BBQが終わってテーブルと椅子も飛ばされないようロープで縛りました。
これだけの台風対策しても心配です、どうか何事もなく無事に通過しますように――
先週 台風18号に続き19号が週明けに列島に上陸する!
大型で強い台風ですから心配です。
庭では夏の終わりから秋の花々が満開です。
ペンタス と アゲハチョウ
ランタナ と 実
フヨウ
デュランタ
ローズマリー
台風は弱くなって被害でないようにね――