我が家の家庭菜園は狭い場所で簡単な夏野菜作を
きゅうり、ピーマン、ゴーヤーを植えました。
ゴーヤーをウッドデッキの手すりにはわせ、育てて夏のグリーンカーテンとして
ゴーヤチャンプルで美味しい晩のおかずやゴーヤーの佃煮を重宝ですね
我が家の家庭菜園は狭い場所で簡単な夏野菜作を
きゅうり、ピーマン、ゴーヤーを植えました。
ゴーヤーをウッドデッキの手すりにはわせ、育てて夏のグリーンカーテンとして
ゴーヤチャンプルで美味しい晩のおかずやゴーヤーの佃煮を重宝ですね
毎年 恒例となっている家庭菜園はきゅうりです、が
毎年きゅうりを作っているので、昨年は連作障害??が出て枯れました。
今年は植える場所を変えてみます。
今 サンチュと春菊の場所に植えてみます。
春菊とサンチュを抜きとり、土作りをします。
苦土石灰、肥料をそれぞれに土に入れ耕しました。
数日後、きゅうりの苗を植え付けます。
春菊、サンチュがいっぱい採れたので、
菜っ葉のお浸しやサンチュのサラダで野菜いっぱい食べました。
お花見の季節です
我が家の庭でも花々が咲き満開です
しだれ桃が一番に咲き始めると 庭のあちこちの蕾が開き
3尺桃、西洋シャクナゲ 芝桜 フリージャ ツツジ きく桃など
色とりどりの花が咲き楽しみです。
化粧直しした郵便受けです。
郵便受けの塗料が剥げ改装をすることにしました。
それには塗料、刷毛、ペーパーなど用意をして
さて?? 何年くらい風雨にさらされて頑張っていたことでしょう
新聞や郵便物、回覧や広告物など、特別ですがシジュウガラの子育て
に巣箱代わりになったりこのポストは活躍してきました。
鋳物でできた丈夫なポストです。
パイプから外して、
ペーパーとヤスリでさび落としをします。
蓋、底をきれいに削り蓋側もさび落としして、水できれいに洗います。
乾燥してから、内側を赤色のスプレイでしっかりと塗装し乾燥させます。
ネームプレイトを黒く塗ります。
蓋の飾りを金色に練り塗料が乾燥して完了です。
新品みたいにきれいになりました。よかったですね。