6月も今日が最終日です! 月日が経つのが早いですね。
朝から猛暑、、、です。
ブルーベリーが色づいてきたかなと思っている前に、
ヒヨドリが「ピィーピィー!」と食べに来ているのです。
早速、2日かけて2か所にネット張りました。
猛暑の中頑張りました。
ブルーベリーは一度に熟すのではなく日にちをかけて
1ヶ月半くらいかけて全てを収穫します。
熟したブルーベリーです。
ネット張り、これでヒヨちゃんに荒らされなくすみますね。
6月も今日が最終日です! 月日が経つのが早いですね。
朝から猛暑、、、です。
ブルーベリーが色づいてきたかなと思っている前に、
ヒヨドリが「ピィーピィー!」と食べに来ているのです。
早速、2日かけて2か所にネット張りました。
猛暑の中頑張りました。
ブルーベリーは一度に熟すのではなく日にちをかけて
1ヶ月半くらいかけて全てを収穫します。
熟したブルーベリーです。
ネット張り、これでヒヨちゃんに荒らされなくすみますね。
やっと梅雨明けです
朝から青空が広がって真夏日です。
21日からは子供たちは夏休みです!・・・と言うことは
毎日大変だ!!
今年はブルーベリーは大粒が少なく甘味が少ないかな?
今回は何とかジャムができるくらい(800g)採れました。
鍋に砂糖を入れ弱火~中火でゆっくりとろみで7~9分くらい様子を見ながら煮ます。
大瓶で2個分(小)くらいできました。。
朝食はトーストしてブルーベリージャム、フルーツにはブルベリー(生)をのせていただきます。
初採れ! 美味しいです。
逆走台風が西日本、東海地方に上陸する!!
さあー大変だ!
台風対策の準備です、、、
我が家のブルーベリーは完熟です。
せっかく熟した実が、台風で飛んでいってしまってはいかん!!
旦那さんと二人で頑張って収穫しました。
バケツに2杯(2kg大)も収穫できました。
大粒はそのまま食べることにして、あとは大鍋にジャム作りです。
こんなに大量に作るのは初めてです、、、不安??
火加減は難しい!、最初は、中の弱火で水が出始め、砂糖を混ぜ、
その後水が上がってきてから、火加減調整を繰り返し、
コト、コト、コト、、、量が多いと焦げることが心配でコトコト、
砂糖も実が完熟のため、甘さ加減が難しくネ。
出来上がりました~~
最後は酸味の(我が家はシークワーサー)を少量入れ味を整えました。
瓶づめにして下の大瓶3 中瓶2 小瓶2(ご近所用)にできました。
沢山作れて満足です。
梅雨明けは、、、まだ?
待ちきれないセミたちは昨日から鳴きだした。
「ミ~~ミ~~」この鳴き声が聞けるともう夏だーー。
我が家のブルーベリーも、そろそろ収穫ができるようになりました。
もちろんヒヨちゃんに食べられないようネット張りをしてあります。
きゅうり、トマトインゲン、ゴーヤー、今年はズッキーニも
一杯穫れて、特にきゅうりは漬物やキュウリのキュウちゃん漬けにして。
穫れたての野菜は美味しいですね。
やっとブルーベリーが色づきはじめてきました。
ブルーベリーは一気には色づかないためまとまってからなんて思っていたところ・・・
ヒヨちゃんはネットの中に入れず蛾を捕まえて食べていたのですが、
左のネット張りはスズメが入って食べているではありませんか!!
すずめにエサやりをしているから大丈夫と思っていたのが
ブルーベリーの味を覚えたのか、、、何個も食べているではありませんか
ヒヨちゃんと違って1個丸ごと食べず、ちょっとかじる感じで食べています。もったいないよー
今日の収穫です。うれしーーい
美味しいですよーー、でもジャムを作るほどでも穫れなくてね、
フルーツとヨーグルトと食べると最高ですよ。
お彼岸の中日です。
いつもの公園の彼岸花です。
そして毎年恒例行事のおはぎづくりです。
昨日、圧力鍋で小豆餡を作っておいたので、孫と頑張って作りました。
いつもは小さめでしたが、今回はちょっと大きめで作ってみました。
というのも下の孫の若ちゃんが大好きで、小さいとペロッと食べてしまいます。
美味しそうでしょ~、これからお墓参りに出かけて、帰ったらただきます。
久しぶりにスイーツを載せました。
今回は養老軒の大福が期間限定でスーパーに販売していたので、思わず買ってしまいました。
塩まめ大福、栗きんとん大福、まっちゃり大福、みるくチーズ生どら焼きを買いました
タダー残念なのは、れもんマンゴー大福、、、
大福にれもん?-マンゴーが合わないよ、、、と思ってしまって
それが今回の夏期限定の大福らしい~
次回は絶対食べてみたいです。
みるくチーズ生どらはあっさり甘いクリームでつい食べ過ぎますね
この塩豆大福は しおがまろやかなというか引き立つ塩で餡が美味しいです。
仙台に出張していた婿さんからお土産のおすそ分けを頂きました。
栄太楼の生どら焼きです
この生どら焼きは、、、皮がふっくら~~。フワッと美味しい優しい味なんです。
きゅりおばさんは大好きです(^O^)
朝食後、食後のデザートに 珈琲と 味わって頂きました。
美味しいかったですよ。
またまたどら焼きが重なってしまったんですが、、、
季節限定の ゆふいんのあまおう苺プリンどら と重なってうれしい
どら&どら焼きデス!
こちらは昼食後のデザートに食べました。
幸せな1日でした。
今年最後の1枚のカレンダーになってしまいました。
12月は師走だ!! 主婦は気忙しいのです。
もっとゆとりをもって暮らそうと思うのですが・・・ でも仕事がいっぱいあってね~~
昨日先生からケーキを頂きました。
美味しそうな可愛いフラワーケーキです。
これは何というのかな?
横から見て、上から見て “ふぅむ” ブリザーブドフラワーと言うものなんだ―
バラやアジサイは生のお花を保存液を吸わせて本来の美しさを長期保存させてあります。
いちごや真珠が可愛いいな、うまくできてますね~。
クリスマスに似合ってテーブルに飾りましょう。
昨年の手作りのクリスマスリースとともに飾リましょう。
我が家のクリスマスの飾りになりました。
ありがとうございました。
明日から台風の影響が出てくることが心配です、、、
今日は恵那の乗馬に行く道中、今年オープンしたパン屋さんに寄り道しました。
恵那の岩村町のR363沿いにあります。
ブログ紹介にありましたが 手作りの石窯が魅力です
自家製酵母菌で焼いた もっちりこしのあるパン屋さんです。
お店も素朴で飾らないですが ほん~わか暖かなお店です。
お店です
隣に石窯があります
入口は奥さんのお母さんがトールペンティングの“ジャムおじさん”のカボチャで
お出迎えです。
この中からかぼカレー 季節の野菜ピザ きな粉パン あんパン チョコバー 食パン
朝採れたて野菜など 買ってきました。
店内のパンはどれもオリジナルで当地で採れた野菜を使った
焼き立てのもっちり柔らかが美味しかったです。