今日で6月も終わりです。
梅雨に入って冷えた日や真夏の暑さだったり異常気象の6月でした。
今日は暑いと言いながらもきゅうりおじさんは芝刈りを
6月6日以来です。 芝が伸びてきて刈り込みを
芝刈り機も 暑い暑いといって言っているようですが
この袋いっぱいになりました
先日、咲き始めたラベンダーの花が8分咲きに
香りも甘い刺激的な香りが漂って~
綺麗な花に ハチが寄ってきます
落ち着いたいい香りですね~
今日で6月も終わりです。
梅雨に入って冷えた日や真夏の暑さだったり異常気象の6月でした。
今日は暑いと言いながらもきゅうりおじさんは芝刈りを
6月6日以来です。 芝が伸びてきて刈り込みを
芝刈り機も 暑い暑いといって言っているようですが
この袋いっぱいになりました
先日、咲き始めたラベンダーの花が8分咲きに
香りも甘い刺激的な香りが漂って~
綺麗な花に ハチが寄ってきます
落ち着いたいい香りですね~
毎日のあいさつが “今日も暑いですねぇ~”が合言葉になってきました。
梅雨明けは いつ?
26日梅を漬けて 次の紫蘇ですが・・・
近くのスーパーに聞くところによりますと、
『今週いっぱいは入荷がありますが、その後は入荷が減ってきますから』
入荷は何時入るかわからないとのこと
これは急がないとね
梅水はいっぱいまで上がっています。
ここへ、もんだ紫蘇ををいれます。
紫蘇は1袋 300g 4袋 を水できれいに2~3回洗い流します
これが重要 桶の中で紫蘇に塩を入れしっかりもみこんであく取りします
濃い紫の汁があくです
その後両手で絞って絞り汁は捨てます
また塩を入れて2~3回繰り返し
おにぎり玉の紫蘇がひたひたの梅水にしっかり漬かるよう押し込み、
最後に上から塩を少量かけ蓋をして完了です。
チョット 力がいりますよ~
こうして土用干しまで暗い所へ保管します
でも時々梅の状態をチェックしてね~
今日も夏日、朝から気温が上昇して34℃と蒸し暑い1日でした。
散歩から帰って見ると きゅうりが4本大きくなっています。
トマトもいろんできました
早速、新鮮なうちに食べなきゃ~
この蒸し暑い中ですが、
玄関のゴールドクレストが新芽が出てこの中に虫がつきやすく、
カットしたい!
右が剪定したゴールドクレスト さっぱりぃー
もう一ヶ所車の出入りに見にくくなっているからここも短く剪定して
これだけ剪定して今日はダウンしました。
後はもう少し涼しい日にしましょ~
梅雨はまだまだ明けませんが、
先日から強い日差しの真夏日です、
湿度の高いこの真夏の暑さを乗り切るために
いつもの対策をしないと~
毎年ウッドデッキの上にオーニングといっても我が家はスダレをセットします。
これが効果的に日よけをしてくれますね。
デッキに陽が当たり冬はぽかぽか暖かいのですが 夏は暑い!
ルークは暑くてデッキの横に降りています
ウッドデッキの南側はゴーヤーカーテンを~
デッキの気温を下げると部屋に入る気温も下がります
気温を下げてエコを~
デッキの横は階段の影になり 砂利で敷き詰められいるため地面は冷たくて
デッキの下からの涼しい風が吹き抜けてこの場所はルークの避暑地です~
でも体はよごれますが
気にしない~ 気にしない~です
今朝の天気は曇り、湿った南風が吹いて蒸し暑い~
しだいに晴れて、風は強いけれど 爽やかな風に 過ごしやすい~
昨日、南高梅を買ってきました
梅干にするなら、熟した黄色い梅がいいですよ
半日水につけて あくをとります
ザルにあげて水を切り
一粒づつ へたをとりふきんできれいにふき取ります
梅(3kg)に対し 塩(390g)を用意して
瓶に梅ひと並びの上に塩をふり、梅ひと並べに塩ふりを繰り返し
最後の梅に残りの塩を全部のせます。
重石はしません
毎日梅水(水は一滴も使いません)が上がってくるまで様子を見ながら
梅を上から軽く下に押し梅水の上りを調整します
1週間くらいには梅水も上がり紫蘇をもんで漬け込みます。
これで美味しい梅が食べられます。
今日も昨日にも増して蒸し暑いです~
庭に水やりをする~ 蒸し暑い! 暑い! まだ梅雨明けしてないのに
やっぱり異常気象ですか?
今日の収穫は
サラダ菜、きゅうり、ミニトマト、ブルーベリー(少々)
収穫は少ないけど初物です
蒸し暑いときは火を使って調理しないで電子レンジで作る~
鶏肉とナスの梅風味蒸しを
ナス(大3本)のへたを取りピーラー皮をでむき
縦半分に切って斜め切り塩水ででさらして、水切りをしておきます。
鶏胸肉(1枚)は熱がまんべんに入るようにそぎ切りをしてボールに入れ
酒(小2)、片栗粉(小1)、サラダ油(小1)、塩(小4/1)、醤油(小1)を加えて
手でもみこみみます。
梅干の種をとり梅肉にしてごま油(大1)、砂糖(大1/2)、混ぜて梅ダレを作ります。
耐熱皿にナスをしき、鶏肉を周りに重ね梅だれをのせてサランラップをかけて
電子レンジで8分で出来上がり~
ガスを使わないから暑くなく、鶏肉と梅のさっぱりで胃にもやさしい
ヘルシーなおかずですよ。
今日の天気は晴れ 予報では曇りだったですが~
ほら!入道雲が ~もう夏空です~
午前中は美容院へ 午後から庭仕事を始めたのですが・・・
なんといっても 蒸し暑い!
全身から汗がだらだら~ 止まらない!
結局、野菜の芽欠きやツルの手入れで終了・・・
ラベンダーの花が咲き始めました
まだ2~3本咲いているだけですが、で満開に咲けば花も香りも綺麗ですよ
隣に日々草 白色
日々草 赤色
マリーゴルド
ローズマリー
子の花たちは夏の花です
今日は梅雨の中休み、晴れましたよ。
けれど蒸し暑い!
最近は子育ても終わった親スズメと子スズメが元気にエサを食べにきます
かわいい子スズメが枝で休憩しています
エサを食べ後から来たスズメが残りをつついて~
最近、1羽のムクドリが芝生の中の虫をついばみにきます
ムクドリです この鳥は集団で行動してよく電線に群れでとまっているのを見かけます。
あまり招きたくない鳥です・・・
今のところ1羽で来て虫を食べてくれてまぁいっか~
そしてハトもスズメのエサを横取りに来ています
ハトがダイナミックに水浴びをして
一気に中の水が汚れてしまいました。
昨夜はずいぶん降った雨も今朝になってやみました。
お昼くらいには晴れて~ と言っても薄日ですが
畑も久しぶりに日が差してやっと苗が成長しています。
こんな感じに生っています
きゅうりは1日でぐーんと大きくなります
ミニトマトも色づいてきました
大きいトマト
ゴーヤのツルの成長はまだ1メートル位かな?
まだまだ カーテンにはなりません
しと、しと、 うっとーーーしい
今週からは本格的な雨シーズンがやってきます~
今はらっきょう と梅漬け のシーズンです
お店にはいく種類かが迷うほど売られていま~す
先日10日に鳥取産のらっきょうを買ってきました。
これは、よく塩で水洗いをしたらっきょうを沸騰したお湯で10秒間浸し、塩漬けしたものです
この作業中は家族の皆から “くさい~ くさい~” と言われて
でも美味しいものを食べるには我慢です
これは10日間塩漬けしたものです。
今日は塩漬けしたものを流水し、さらしてからザルで水切りしたものを
らっきょ酢を作って漬け込みました。
味がつけば食べれますが、(半年位過ぎると一番おいしい)
今は昨年漬けたらっきょうがまだ有ります
しっかり漬かってパリパリ感のらっきょうは美味しいねぇ~
次は梅干漬けを~