今回、私、相棒も夕方から用事あり・・・
ハーフディー・ハイクとやで何処かへとの事で近場・・例年、花見は
小仏城山だったのだが、今年は行きそびれました。
そんな訳で、期待はせずに未踏の城山北東尾根を使い景信山まで歩いてきました。
これが何と最高の尾根でした。

バス停、日影で降り沢沿いを行きます。カラフルなファションの山ガールたちの後に
ついて行きそうになり、相棒に叱られました。城山北東尾根はS社の地図では点線に
記載されています。沢を渡り、藪っぽい取り付きを見つけ、道標はありません。
でも比較的解りやすいです。

ラショウモンカズラが綺麗に咲いています。

藪っぽい道を登って行きます。滑りやすいので気を付けて・・・

登るにつれて踏み後もはっきりしてきます。辺りは自然林です。
色々な鳥の声が聞こえてきます。

赤土の滑りやすい山腹を登るようになりますが、ロープが張られていました。

所々にヤマツツジのオレンジ色は映えます。

突然、植林帯が現れ心地良い風の中を歩きます。

ポツポツとジュウニヒトエが咲いています。
誰が名付けたんでしょうか、洒落た名です。

「虫を載せるのは嫌いな人もいるのだから、考えて載せたら」
相棒に注意されました。ダメな方はスルーして下さい。
オオオサムシが姿を見せてくれました。すばしっこいので・・・

まさに新緑の中を歩きます。この緑「わぁー」相棒、歓喜の声!
価値観の違いでしょうか、この新緑をどう見るか・・・

この辺からチゴユリが楽しませてくれました。

それと山道がはっきりしてきました。両脇に沢山のクサイチゴの花が咲いていました。
これは食用です。ジャムにすると美味しい。

クサイチゴの花を見ながら、植林帯を通過します。つづく・・・
ハーフディー・ハイクとやで何処かへとの事で近場・・例年、花見は
小仏城山だったのだが、今年は行きそびれました。
そんな訳で、期待はせずに未踏の城山北東尾根を使い景信山まで歩いてきました。
これが何と最高の尾根でした。

バス停、日影で降り沢沿いを行きます。カラフルなファションの山ガールたちの後に
ついて行きそうになり、相棒に叱られました。城山北東尾根はS社の地図では点線に
記載されています。沢を渡り、藪っぽい取り付きを見つけ、道標はありません。
でも比較的解りやすいです。

ラショウモンカズラが綺麗に咲いています。

藪っぽい道を登って行きます。滑りやすいので気を付けて・・・

登るにつれて踏み後もはっきりしてきます。辺りは自然林です。
色々な鳥の声が聞こえてきます。

赤土の滑りやすい山腹を登るようになりますが、ロープが張られていました。

所々にヤマツツジのオレンジ色は映えます。

突然、植林帯が現れ心地良い風の中を歩きます。

ポツポツとジュウニヒトエが咲いています。
誰が名付けたんでしょうか、洒落た名です。

「虫を載せるのは嫌いな人もいるのだから、考えて載せたら」
相棒に注意されました。ダメな方はスルーして下さい。
オオオサムシが姿を見せてくれました。すばしっこいので・・・

まさに新緑の中を歩きます。この緑「わぁー」相棒、歓喜の声!
価値観の違いでしょうか、この新緑をどう見るか・・・

この辺からチゴユリが楽しませてくれました。

それと山道がはっきりしてきました。両脇に沢山のクサイチゴの花が咲いていました。
これは食用です。ジャムにすると美味しい。

クサイチゴの花を見ながら、植林帯を通過します。つづく・・・