今回は相棒がyama+・・の方のブログを見て高山植物を見に行きたいとのことでした。
「花より団子」の相棒が団子より花に興味をもった理由が良く解りました。
まだまだ、いろんな花を撮ってきましたので、番外編で紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/e2616735efe327c79c8094dca4823baa.jpg)
まだまだザレ場・岩場が続きます。慎重に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/f3ebd6130a776c7f5ea3bfdd6a7fab81.jpg)
タカネナデシコが緊張した我々の気持ちをほぐしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/5285939446d44a0a16806ecbbe6a7768.jpg)
さすが南アルプス山々の色が緑に覆われています。綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/7beae3581b15e4fbd95ee325ef5fc686.jpg)
タカネコウリンカが咲いています。何とも地味な花ですが、昆虫にとっては
有難い存在です。準絶滅危惧種です、大切にしたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/0eb83b1d3635acb258b528bfb31faf0a.jpg)
岩場を抜けトラバースぎみの山道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/00cc0c736df39f18cf75ebb78e87c57f.jpg)
今、登ってきた千枚岳を振り返ると、富士との2ショットが綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/f6fb84f547543ac0ac1efe120f2142de.jpg)
丸山山頂3032mです。3000mをやっと超えました。がこれからアップダウンの
連続です。裏に赤石岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/38b343487e8ca0598a888cf579116b93.jpg)
岩場のアップダウンを繰り返して慎重に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ef/c0d7ada9c961168564332f9d2d6da59f.jpg)
赤ペンキを目印に浮き岩を注意しながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/09dd035afd1287c2fee9e1e0759cd539.jpg)
頂上手前で小泉さんが待っててくれました。
(2人の写真は小泉さんが撮ってくれています)つづく・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000217553.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい
「花より団子」の相棒が団子より花に興味をもった理由が良く解りました。
まだまだ、いろんな花を撮ってきましたので、番外編で紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/e2616735efe327c79c8094dca4823baa.jpg)
まだまだザレ場・岩場が続きます。慎重に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/f3ebd6130a776c7f5ea3bfdd6a7fab81.jpg)
タカネナデシコが緊張した我々の気持ちをほぐしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/5285939446d44a0a16806ecbbe6a7768.jpg)
さすが南アルプス山々の色が緑に覆われています。綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/7beae3581b15e4fbd95ee325ef5fc686.jpg)
タカネコウリンカが咲いています。何とも地味な花ですが、昆虫にとっては
有難い存在です。準絶滅危惧種です、大切にしたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/0eb83b1d3635acb258b528bfb31faf0a.jpg)
岩場を抜けトラバースぎみの山道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/00cc0c736df39f18cf75ebb78e87c57f.jpg)
今、登ってきた千枚岳を振り返ると、富士との2ショットが綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/f6fb84f547543ac0ac1efe120f2142de.jpg)
丸山山頂3032mです。3000mをやっと超えました。がこれからアップダウンの
連続です。裏に赤石岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/38b343487e8ca0598a888cf579116b93.jpg)
岩場のアップダウンを繰り返して慎重に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ef/c0d7ada9c961168564332f9d2d6da59f.jpg)
赤ペンキを目印に浮き岩を注意しながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/09dd035afd1287c2fee9e1e0759cd539.jpg)
頂上手前で小泉さんが待っててくれました。
(2人の写真は小泉さんが撮ってくれています)つづく・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000217553.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい