山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

妖精に逢いに・・石砂山-2

2014-04-18 09:35:40 | 山登り・ハイキング

足元のスミレを楽しみながら、先を急ぎます。



山肌の色はまさに春色になっていました。




開けた場所(鉄塔)で小休止・・・鉄塔脇を進みます。



ヒトリシズカが静かに咲いていました。



傍らにヤトセスジジョウカイが羽化したてでしょうか
動作の遅い姿を見せていました。





幾つかの木橋を渡り、滑りやすい山腹を進みます。




頂上直下の木段を登りきると、明るい尾根に出ます。
この日は初夏の陽気でした。




石砂山山頂578mです。焼山の稜線が見渡せます。


彼女(ギフチョウ)の気配はここまで、ありませんでしたが、
山頂には数頭の姿が見られました。
しかしなかなか停まってくれませんでした。
やっとの一枚です・・・続く・・・
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 登山・ハイキングに興味のある方はココをクリツクして下さい
                        コメントは下をクリックして下さい     




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MorosawA)
2014-04-18 20:40:28
石砂山は訪れたことのない山です。

今年もギフチョウに会えたなんて、ラッキーですね。

私も大野山でテングチョウ、ルリタテハ、シータテハなどの蝶に会えたことが嬉しかったですよ。
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山歩)
2014-04-19 08:47:41
私の年行事です。
里山・蝶・温泉を楽しむコースです。
ただ、オタクの集まりでもあり、そんなわけで、相棒は今まで同行しませんでした。
ギフチョウの他にも何種類かの蝶も見られました。
篠原集落でも見られますので、苦労して山に登らなくても
いいですよ。
返信する
Unknown (nousagi)
2014-04-19 17:33:28
1度行ったきりですが
ひらひらと舞うギフチョウを見るのも
いいですね。
でもギフチョウって、蛾なんでしょうか?
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山歩)
2014-04-19 20:59:14
nousagiさんへ
私にとっては年行事ですので、短い時期を逃さずに実行
しています。
ギフチョウはれっきとした蝶々でアゲハチョウ科です。
少し毛深いので、そう思うかもしれませんね。
この山でオタク連中の話を聞いて「ついて行かれません」
と、さっさとランチにした相棒は「蝶より団子」でした。
返信する
Unknown (taka_c230)
2014-04-20 23:56:59
こんばんは^^

今年もギフチョウに会えてよかったですね。
写真で楽しませて頂きました!
返信する
Unknown (山ばか夫婦の山歩)
2014-04-21 11:51:24
taka_c230さんへ
雲取のレポ楽しく拝見しました。まだ、残雪があり雪どけの後は
ぬかるんで、大変でしたね。

ギフチョウも芽吹きの山の良さもこの時期ならではのこと
なので、楽しみにしています。
逢えないで下山する人もいるくらいですから、まぁラッキー
でした。
返信する

コメントを投稿