山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

妖精に逢いに・・石砂山-1

2014-04-17 13:52:40 | 山登り・ハイキング


私にとっては年行事の一つですが、去年は行きそびれたので・・・
「蝶より団子」の相棒がオタク爺さんの様子伺いに同行してくれました。
ご存じ道志の石砂山、相変わらず藤野駅前のバスに乗ると
バス内は蝶の話で一色でした。バスを乗り変え我々は菅井下で下車、
逆からの人は篠原へ・・・

菅井の集落を抜け登山口へ・・



暗い植林の中にはミミガタテンナンショウが出迎えてくれました。



杉林を抜けると自然林になり芽吹きの色が気持ちを和らげてくれます。


集落のおばさんに「橋が壊れているから気を付けてね」
と言われ、ここだな・・・雪で鉄製の橋が折れ曲がっていました。
応急処置として丸木が渡してありますが、見た目は結構怖い・・・


開けたところに出ます。正面の山は三角点415.5mかもしれません。


伏馬田城跡の分岐ですが、今回は寄らずに先を急ぎます。


気持ちの良い山腹の道を進みます。


焼山が見えてきました。所々山桜の花びらが舞う様子が窺えます。


尾根筋に出てきました。辺りは春の黄緑色の世界でした。続く・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村← 登山・ハイキングに興味のある方はココをクリツクして下さい
コメントは下をクリックして下さい


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石砂山 (えむり)
2014-04-17 19:01:47
石砂山に出かけられたのですね。
この時期は、蝶が目的の方が多いですよね。
沢山のギフチョウに会えたことと思います。

今回我が家は、篠原の里付近でギフチョウに会いましたが、初めて行った時と一昨年は、頂上まで登りました。
頂上は、賑わっていたでしょうね。

返信する
Unknown (山ばか夫婦の山歩)
2014-04-18 09:34:38
頂上は十数人の人でした。
7・8頭いましたが、花がなく、とまる処が土の上なので
皆、困ってました。
下の篠原集落の方が花が多く絵になりますね。
返信する

コメントを投稿