呼吸で癒そう

ゆっくり呼吸するだけでカラダは安心して落ち着き
内側からゆるんでいきます
ゆるんで笑ってぷくぷく参りましょうぞ

丸腰でいい、丸腰がいい 

2013年07月17日 | 平和
”平和を語るなら、針一本持ってはならない”

以前に長崎の原爆資料館で読んだ永井隆医師の言葉
はっとした。

アメリカを責めてはならない。
日本も武器を作って、持って戦っていたのだから、と。

びっくりした。そして忘れられない言葉になり
わたしもこうありたい、と思った。

戦争を知らない子供たちを高らかに歌っていたのは
そんなに昔のことではない。

湾岸戦争が始まったとき、嘘でしょ、と思った。
イラク戦争が始まったとき、実際にわたしは仕事で中東(ドバイ)にいた。

テレビで戦争が始まるドンパチを見たとき息が止まった。
すぐ近くの国で今おこっている戦争。わたしは戦争を知らない子供だったのに。

平和と正義を語るアメリカに違和感を感じた。
永井隆さんの言葉を思い出した。平和を語るなら、針一本もってはならない。

ホテルのベッドで外出していいのか、しない方がいいのかどきどきしながら
変なの~変なの~こんな戦争変なの~と
テレビに向かってバタバタしたのを覚えている。

実際に数日後に私の乗る飛行機が中東を離陸し、上空にいるときに
戦闘機に間違って打たれはしないだろうか、流れ弾があたらないだろうか、と心配した。

平和の為の戦争、平和の為の戦い
そこに本当の平和なんて無い。

今日本は参議院選挙の選挙活動真っ最中。
さっきまで見ていた三宅洋平さん(緑の党)のライブは気持ちよかった。

永井隆さんと同じことを言っていた。

丸腰でいよう!丸腰がいい。
平和ぼけの日本、そんな日本がいい。
お財布を置いたままで大丈夫な国。
外国から笑われるけれども、そんな日本がいいじゃないか。

本当にそう思う。

小さな戦争は私たちの毎日の日々の中にある。
わたしたちの言葉は誰かを否定していないか。

意見の違う人を批難していないか。
そして何より強く自分を否定し、批難していないか。

三宅洋平さんの話でびっくりしたのは、震災の後に小さな子供を守る為に
遠くに引っ越した人たちを責めている人たちが大勢いたということ

逃げた、逃げない、でまっぷたつに別れていたと。全然知らなかった。
わたしはむしろ子供がいる人はみんな南に行けばいいのに
戦時中の疎開のように、安全な場所に行けばいいのにと思っていた。

命を一番に考えられる社会。
平和を平和に語れる社会。

その為の第一歩はまずわたしたちの日々にある。
違いを尊重し、違いを尊び、それを平穏な心で安らかに語れるように。
毎日の小さな小さなわたしたちのあり方が大いなる変化をもたらす。

日々の丸腰、針一本持たない、
みんなでやってみるってどうでしょう~!?

あ~、あと選挙に行こう!
平和を語るなら、選挙に清き一票を!





Bliss

2011年08月10日 | 平和
They said so many times
that life has given to you by the divine.

It is your life, but not only yours.
It's also for the humanity.

You have a gift,
only what you can bring it to the world.

It's your essence,
it's your sound,
it's your smell and color.
The world shines by your gift.

So when each one of us share our gift,
exactly knowing your smell, color, sound and essence,
to the rest of the world,
the world is much brighter place with love and laughter.

We are an individual.
yet we are not.

We have our own body.
yet it is not.

It all belongs to the big family
call the universe.

How can we all acknowledge that?
How can we just simply know what is the most joy we are?

How can we just simply smell the sun and the ocean
and know what makes us happy?

If all individual are happy people,
whole society become happy.

So once again,
it's us who meant to be happy in all area of our life.

By following our bliss.
And that is possible.







サンドラを囲んで第2弾

2011年07月20日 | 平和
*****************

7月25日(月) サンドラを囲んで第2弾 

トワイライト瞑想会    17時30分~


コスタリカ人・サンドラが再び来日。



6月10日に行われたサンドラを囲んでの数時間は、予想を遥かに超えて多くの方が参加してくださり、温かい愛溢れる優しい時間でした。
癒しは自分の中にある、短い時間でしたがそれぞれにそれぞれの深い癒しや気付きがもたされたようで心から嬉しく思います。
本来の自分でいること、それは光り輝いていること、そんな言葉を思い出しながら皆さんの笑顔を思い出しています。


さて、サンドラ第2弾のお知らせです。

今回はトランジットの時間が短い為、夕方に1時間~1時間半程度の瞑想会を予定しています。
キャンドルとアロマセラピーの香りに包まれ、自分の中に深く入り込んでいく瞑想をサンドラがガイドします。 
前回と同様、一人一人にそれぞれの最善の癒しがおこるでしょう。
本来の自分であるとき、力も勇気も優しさも湧いてきます。
前回参加された方も、今回初めての方もどうぞふるってご参加ください。
夜になっていくトワイライトな特別な時間を一緒に過ごしませんか。


今の日本は様々な情報が飛び交い、翻弄されてしまいそうになります。
それと共に不安や憤りも静まらないこともあります。
しかし前回サンドラが言っていたように意識をどこに向けるかによって、現実のとらえ方が変わります。
意識を内側に自分の中に向けると様々な発見や気づきがあります。

そして自分をもっとクリアにわかるようになり、より明確に自分の求めることがわかり、
そこから始まる周りの人や社会との関わりは以前のものとは違ってくると思います。


人の行動のベースは愛か恐怖か、この二つのどちらかである。
あなたのその思いは愛からきていますか、それとも恐怖からきていますか。


これはサンドラの前回の言葉ですが、恐怖からきている思考や行動は誰をも幸せにしない。
しかし愛からきているものは自分も周りも豊かにしていく。みんなつながっているから。
そしてその為には意識を自分の中に向けて瞑想することによりクリアになる、と。

今回もどのようなサプライズや奇跡が一人一人にあるのか、とても楽しみです。

一度会うと大好きになってしまうサンドラが次に日本に来るのはいつかわかりません。
この貴重な機会にどうぞふるってご参加ください。

そしてもっと自由にもっとしなやかに自分を表現する人がもっと増えていきますように。
それが日本が世界が豊かになっていく小さいけど大きなステップだと信じています。


場所: ~環境・平和・自然農・自然食・自然育児関連のワークショップスペース~

ナチュラル・ストゥーディオ(Natural Sudio) 

山万ユーカリが丘線「中学校」駅下車すぐ左隣 043-489-3663


参加費:2、000円 

    

予約:フィンドレィ麻紀 maki.findlay@gmail.com/ 080-3368-0158/043-489-3663

  または 小川洋子 yoko_ogawa@y7mail.com 



※今回のお子様とのご参加はご遠慮ください。



~プロフィール~

サンドラ ゴンザレス コスタリカ生まれ。

大学では栄養学を専攻。香港の大企業で食品部門のマネージャーキャリアを積む。移り住んだインドでヒーリングなるものに出会い、自分の中に眠っていた何かが目覚め始める。キネシオロジーやエナジーヒーリング、瞑想ヒーリング、コーチングなど彼女独自の様々なテーラーメードな癒しを提供。個人やグループ、企業研修などで高い人気を得ている。また重病人のヒーリングなどにも数多く携わり、自分自身を思い出すことにより生命力を取り戻す奇跡も多数おきている。世界の聖地を巡る旅を企画。毎回感動の連続と定評がある。お茶目で可愛いラテン女。



通訳:小川洋子 新潟県生まれ。

本当の自分の気持ちを大切にすることの力をサンドラから学ぶ。講師と生徒という出会いであったが、いつの間にか遊び仲間に。ホリスティックアロマセラピー、リフレクソロジー、フラワーエッセンス等の自然療法を実践する中、専門は呼吸統合セラピー。一人一人の呼吸と意識が自分の身体に向けられ自身のリズムとつながった時に、タマネギの皮が剥けるように本来の自分ではないあり方が剥がれ生来の自分を共に感じることにこの上ない喜びを感じる。自然農をこよなく愛する野生好き。好きな言葉は友達の娘が4歳の時に七夕の短冊に書いた”みんなが自由でありますように”



目をそむけない勇気を

2011年07月02日 | 平和
楽しい夏休みももうすぐ。。。
なのにこの暑さの中、長袖にマスクを強いられている子供達がいる。

思いっきり海に入って泳ぎたい。。。。
虫取りに行きたくても行けない。。。。

そんな場所が日本に今現実としてあり、広がっている。
それもこれも原因は大人達の欲望が根本にある。

私が購読している田中優さんのメルマガをそのまま載せます。
私達一人一人のDNAに眠る平和と美しさを求める叡智が
目を覚ましますように。


目をそむけない勇気を  


世界は変わってしまった。
美しく見える野山も放射能に汚染され、遺伝子は傷つき壊されていく。
すべては2011年3月11日以降のことだ。

何も恐れることなく暮らせた安全な日々は取り戻せない。
子どもたちに譲り渡す世界は、すでに汚染されて淀んでいる。
目に見えず、感じることもできない放射能によって。

美しい新緑も咲きほこる花も、以前とは違って見えるようになった。

しかし私たちには変える力がある。
今すぐには無理でも、子孫の世代には元通りの美しい世界を届ける力があるだろう。

この世界を汚染したのは直接には放射能だが、その根源には力の象徴の
ように美化した「カネ儲け」があった。

ルールのないカネ儲けが悪化を加速させた。
人を殺して得るカネは悪そのものだ。

しかし人々は意味もなくカネを儲けた人を尊敬したりする。
その価値観が人を欲望に走らせた。

今にして思えば、私たちには美しく輝く野山と、
安心してかぶりつける食べ物があれば十分だったのに。

もう一度世界を回復させるには、ぼくらが何を崇めるのか意識して見直さなければならない。
カネばかり崇めて、悪事やずるさに寛容すぎてはいなかったか? 

社会変革に臆病すぎたのではないか? 
子どもたちの未来を傷つけるものはすべて拒否できる人になろう。

でもただ拒否するだけでは足りない。
世界の問題の原因を凝視できる勇気を持とう。


    ~~「東京平和映画祭」に寄せて

平和&peace

2011年04月18日 | 平和
きれいな音楽
きれいな空気
新鮮な食材
愛し合っているカップル
こもれ日
水玉



今日古いカメラのデータを取り込んだら
忘れていたこの写真がありました。

3年くらい前にメルボルンの美術館の庭で
あまりにも平和で、けど私の心はちっとも平和じゃなくて

心の中を書き留めようと思ってノートをあけたら
木漏れ日がノートに落ちてそれはそれは綺麗でした。

そして書き留めたわたしにとっての平和。

木漏れ日と調和されてあまりにもきれいで嬉しくなって撮りました。
心の平和はちょっとしたことで訪れます。

ほんのちょっとで終わっているのは
このあと昼寝タイムに入ったから....zzzzzzzzz.....
.
.
.
ふと思ったのは
書かれている内容。

きれいな空気、新鮮な食材.....
3年前には思いもしなかったまさかの今の状態

本当の平和を願って。

まずは心の内側に、毎日のちっちゃな平和に
木もれ日に感じていきたいと思います。











ジェームス・スキナーからの新生活応援プレゼント!隠されていた特別音声期間限定無料公開ストリーミング・プレゼント

祈り

2011年03月14日 | 平和
祈り。

知人がメールしてくれた映像です。
うるうるしながら見ました。

私の海外の友人も、そのまた友人も知らない人も
応援のメッセージを送ってくれています。

日本の為に祈っている、と。

今世界中が愛で包まれているのかもしれません。
その祈りが必要なところに届きますように。



東北関東大震災 宝地図ムービー あなたたちは一人じゃない

自由の為に

2009年08月24日 | 平和
前回の続きのお姉ちゃんの話に行く前に、何故私がそんなにも
彼女の話に飛びついてむさぼるように聞き入ったのか、
その理由を書いておきたいと思う。

以前私が住んでいた香港にもベトナムからボートで渡ってきた難民が
いっぱいいた。彼らは80年代に香港政府が決めた政策で
すべてのベトナム難民は監獄のような‘閉鎖キャンプ’に入れられ、
外部との接触を禁じられた。

香港政府は他の近隣諸国よりも東南アジアからの難民の負担を
不当に多く分担していると考え、これ以上の負担を排し、
キャンプの滞在者には、ベトナムに帰ってもらい、
新たな流入は阻止しようとした。

そのため、香港での難民の生活環境をかなり劣悪な状態にし、
高いフェンスとコンクリートの壁、四六時中の監視、
食べること寝ること意外、何も許されないプライバシーの全くない生活にした。

この「人道的抑制政策」と呼ばれる悪名高き政策により
香港は居場所の悪い所だと考え、流入はとまり、キャンプ難民は
ベトナムに戻る、というのが政策の意図だったらしい。

そのベトナム難民と呼ばれる人たちをベトナムに送り返す、という仕事に
私は90年代の始めに携わったことがある。

当時はまったくこういう事情がわからず、仕事として
機内でのトイレの使い方、赤ちゃんたちが垂れ流さないようにとの理由で
配るおむつの使い方、など機内での決まり事を
ただただ夢中に一人一人、一列一列教えた。

しかし、その甲斐まったくなく、赤ちゃんはあちこちで
垂れ流していた。 つけてあげても取っていた。

もちろん言葉がお互いにわからないので、
身振り手振りでのやりとりなのだが
はっきり言って紙おむつを知らない人たちに、
おそらくおむつをしない慣習なのかもしれない人たちに、
我々の常識で紙オムツを強要したり、
洋式トイレを正しく使えと言ったり、
(飛行機の中だから郷に入っては郷に従えなのかもしれないが)
それができないからと言って(トイレのふたの上に大便をしてる人もいた
私もかなりたじろいだが、彼らを軽蔑したりする方が違うのではないかと感じた。

食事の時間になって、異臭の漂う機内を歩いて回った。
そこに4歳くらいの女の子が一人で座っていた。
私は横に座って、フォークを出してあげたり、
食べやすいようにアレンジしてあげた。

なんとも言えない可愛い笑顔が私の心をつかんだ。
可愛らしさとあどけなさ、子供がもっている透き通った光、
おそらく全くなぜ自分がここに座っているのかなんて
全く知らないし、知る必要もない、ただこの瞬間を
楽しんでいた。 

私が隣に座ったのが嬉しかったのか
私の手を触ったり、私のおでこに自分のおでこをつけたり、
ニコニコ喜んでいた。 

あまりにも可愛くて私の方が彼女のそばを離れることができなかった。
美味しそうに全部たいらげて、私の指輪を触ったりしながら
楽しそうに笑っていた。 

私はなんとも表現に難しい不思議な感情で胸がいっぱいになり、
涙が出てきた。けどこのあどけない愛くるしく笑う少女を見て
楽しくこの瞬間を一緒に遊ぶことが、きっと二人にとって一番なんだと思った。
一時的な感情だと言われたけど、私はあの少女を連れて帰りたかった。

飛行機がベトナムの地に着地する前に、注意を受けた。
次のベトナム脱出の時に使うために
難民たちが‘救命胴衣’(あの黄色い膨らむベスト)を盗んで行くから、
見つけたら取り上げるように。

ありがたいことに私は見つけなかった。
けどもし見つけても、見なかったふりをしたんだと思う。

自分が死ぬかもしれないけど出て行きたい自分の祖国。

その思いを持って、家の近所のベトナムレストランのオーナーであり
シェフのお姉ちゃんは、ちょうど私がこの仕事を経験したのと同じ頃、
小さい船で家族に別れを告げてベトナムを出発していたのだ。





心からのおもてなしは、心に響くの巻

2009年07月29日 | 平和
うちの近くに新しくベトナム料理屋さんができたと聞いて
昨日の夕飯に行ってみた。
こんな田舎にベトナム料理とは、
そんなハイカラな人がこの町にいたのか~と思いきや、
日本語ぺらぺらの可愛いベトナム女性がオーナー兼シェフ。
田んぼの中の一軒家で庭にへちまが生っていた。

生春巻き、フォー、空芯菜のにんにく炒め、へちまのスープを
食べたけど、東南アジア暮らしが長かった私には
本当に懐かしい味でなんだかほっとした。

食後はベトナムコーヒーを注文した。
なんとアイスで出てきたので、ホットを期待していた私達は
一瞬うろたえたが、彼女が謝りながらも、

‘ベトナム人はコーヒーはアイスで飲みます~
飲んでみてください、美味しいです~。’

‘飲み終わったグラスに温かい蓮のお茶を入れてみてください、
ベトナム人は必ずこうして蓮のお茶を最後に飲むんです’

と蓮のお茶をサービスでかわいいティーポットに入れて
持ってきてくれた。

彼女のサービスは素晴らしい。
にこにこ客が喜ぶように、喜ぶことを、けど迎合することもなく
惜しみもなく与える。それが彼女の喜びでもあるのが
すごくわかる。心からのもてなしは、自分も嬉しくなれるんだよね。

お土産に庭に生えてるバジルをいっぱい、へちまもいただいた。

けど何より私が心を打たれたのは、彼女の人生
彼女のお姉さんの人生。
約20年前にボートピープルとしてベトナムを出た
お姉さんの話。 

続きは次回に書きます~!