高嶋さん
今日は、毎週の習慣の一つである、神社参拝をしてきました。
参拝のとき、意味は理解していませんが
『祓い給え(はらいたまえ)
清め給え(きよめたまえ)
神ながら(かむながら)
守り給え(まもりたまえ)
幸え給え(さきわえたまえ)』
と口にすることにしています。
といっても、神社参拝のやり方として、多くの神社に書かれていることですが。
今朝の参拝は、2015年の初詣から神社参拝を習慣にして以来、初めてと言えるくらい、神さまの存在を感じることができました。
いつものように、参拝の呪文?を10回口にしたところで、本殿の方からスーっと風が吹いてきたのです。
その風があまりにも気持ちよくて、思わず空を仰ぎ、神社内の木々の葉っぱの動きを見入ってしまいました。
風が吹いて、木々の葉っぱが揺れるのは当たり前のことでしょうが、この一連の動きに感動していたのです。
論理的には表現することができない、この出来事を、高嶋さんにも味わっていただきたく、ここに書き起させていただきました。
もし、何か直感めいたものを感じたのであれば、ぜひ、神社参拝を習慣にしていただき、呪文?の言葉を唱えてみてくださいませ。
時間はかかるかも知れませんが、大いなる存在を感じることができることでしょう!
本日は、非論理的な内容で失礼しました。
明日からのお仕事を楽しみましょ!お互いに。
まっつん
今日は、毎週の習慣の一つである、神社参拝をしてきました。
参拝のとき、意味は理解していませんが
『祓い給え(はらいたまえ)
清め給え(きよめたまえ)
神ながら(かむながら)
守り給え(まもりたまえ)
幸え給え(さきわえたまえ)』
と口にすることにしています。
といっても、神社参拝のやり方として、多くの神社に書かれていることですが。
今朝の参拝は、2015年の初詣から神社参拝を習慣にして以来、初めてと言えるくらい、神さまの存在を感じることができました。
いつものように、参拝の呪文?を10回口にしたところで、本殿の方からスーっと風が吹いてきたのです。
その風があまりにも気持ちよくて、思わず空を仰ぎ、神社内の木々の葉っぱの動きを見入ってしまいました。
風が吹いて、木々の葉っぱが揺れるのは当たり前のことでしょうが、この一連の動きに感動していたのです。
論理的には表現することができない、この出来事を、高嶋さんにも味わっていただきたく、ここに書き起させていただきました。
もし、何か直感めいたものを感じたのであれば、ぜひ、神社参拝を習慣にしていただき、呪文?の言葉を唱えてみてくださいませ。
時間はかかるかも知れませんが、大いなる存在を感じることができることでしょう!
本日は、非論理的な内容で失礼しました。
明日からのお仕事を楽しみましょ!お互いに。
まっつん