4月29日にウエスティン都ホテル京都瑞穂の間にて地酒フェスタが行われました。


瑞穂の間といえば2月に蔵之介さんのトークショーが行われたところで再びここに来ることになるとは思っておりませんでした。

2か月前はお雛様を飾っていたロビーも今は端午の節句の五月人形を飾っていました。

さりげにお花が活けられていて落ち着きます。

チケットは先に購入していたので受付でチケットを見せてパンフレットと利き猪口を渡されます。
中でお酒に合うお料理コーナーが屋台形式でありまして、食券5枚つづりで千円で購入いたしました。
料理によってちけっと2枚のものもあれば最高4枚のものまで和、洋、スイーツといろいろありました。
瑞穂の間のホールの両端に京都の酒造さんのコーナーがありまして、おちょこで無料で試飲できます。(注一部有料もあり)
ここで私失敗してしまいました。
お料理を食券と交換してお酒を持ってと両手がふさがってしまいお料理の写真を撮ることを忘れてしまいました~。
いただいたのはエビ、カニの甲殻類はちょっと苦手なので牛タンと豚ロースの串焼き(お味は塩とブラックペッパーとシンプルですがお肉が柔らかくて美味でした。)あとサーモンマリネピリ辛トマトソース、パルマ産プロシュート赤キャベツとオリーブ添え、サーモンは脂がのっていて口の中で溶けるような感じ、プロシュートも塩加減が丁度いい感じでした。
他にもお寿司や、フォアグラ、ワタリガニのケイジャンスパイス風味、京漬物(これがスゴイ人気で売切れちゃって食べられませんでした。)
お昼ご飯をたべたあとだったのでもっと食べられるかと思ったのですがお酒も飲んでいるので結構お腹がいっぱいになりました。
お酒のほうは暑かったのでキリッと冷えたシュワシュワの発泡酒を頂きました。
試飲させていただいたのは増田徳兵衛商店さんの月の桂祝米純米大吟醸にごり酒月の桂吃鶯仰天。
松井酒造さんの純米大吟醸神蔵KAGURA無濾過生原酒。
北川本家さんのリキュール美肌スパークリング。
キンシ正宗さんの柚風、玉乃た光酒造さんの純米吟醸青パック(こちらは凍らせたフローズンなみぞれ酒で)
そして佐々木酒造さんの聚楽第大吟醸エクストラプレミアム(こちらは非常に人気でもう少しで無くなってしまうところでした。)
スパークリングタイプのお酒は非常に飲みやすくてスイスイと飲めてしまいます。
あんまり強いほうではないのに大丈夫かなあとアルコール度数を見ますとスパークリングタイプは普通の日本酒より低いのですね~。
だいたい日本酒は15度~17度ぐらいなのですが、スパークリングタイプは8度ぐらいです。

お料理の締めにデザートを頂きました。
これもスパークリングタイプの日本酒と合います。
スイーツをシャンパンと合わせるというのがありますが、日本酒もいけるのではないかと。
京のお酒を一度に楽しめる、こんな楽しいイベント来年もありましたら参加したいなあと思います。


瑞穂の間といえば2月に蔵之介さんのトークショーが行われたところで再びここに来ることになるとは思っておりませんでした。

2か月前はお雛様を飾っていたロビーも今は端午の節句の五月人形を飾っていました。

さりげにお花が活けられていて落ち着きます。

チケットは先に購入していたので受付でチケットを見せてパンフレットと利き猪口を渡されます。
中でお酒に合うお料理コーナーが屋台形式でありまして、食券5枚つづりで千円で購入いたしました。
料理によってちけっと2枚のものもあれば最高4枚のものまで和、洋、スイーツといろいろありました。
瑞穂の間のホールの両端に京都の酒造さんのコーナーがありまして、おちょこで無料で試飲できます。(注一部有料もあり)
ここで私失敗してしまいました。
お料理を食券と交換してお酒を持ってと両手がふさがってしまいお料理の写真を撮ることを忘れてしまいました~。
いただいたのはエビ、カニの甲殻類はちょっと苦手なので牛タンと豚ロースの串焼き(お味は塩とブラックペッパーとシンプルですがお肉が柔らかくて美味でした。)あとサーモンマリネピリ辛トマトソース、パルマ産プロシュート赤キャベツとオリーブ添え、サーモンは脂がのっていて口の中で溶けるような感じ、プロシュートも塩加減が丁度いい感じでした。
他にもお寿司や、フォアグラ、ワタリガニのケイジャンスパイス風味、京漬物(これがスゴイ人気で売切れちゃって食べられませんでした。)
お昼ご飯をたべたあとだったのでもっと食べられるかと思ったのですがお酒も飲んでいるので結構お腹がいっぱいになりました。
お酒のほうは暑かったのでキリッと冷えたシュワシュワの発泡酒を頂きました。
試飲させていただいたのは増田徳兵衛商店さんの月の桂祝米純米大吟醸にごり酒月の桂吃鶯仰天。
松井酒造さんの純米大吟醸神蔵KAGURA無濾過生原酒。
北川本家さんのリキュール美肌スパークリング。
キンシ正宗さんの柚風、玉乃た光酒造さんの純米吟醸青パック(こちらは凍らせたフローズンなみぞれ酒で)
そして佐々木酒造さんの聚楽第大吟醸エクストラプレミアム(こちらは非常に人気でもう少しで無くなってしまうところでした。)
スパークリングタイプのお酒は非常に飲みやすくてスイスイと飲めてしまいます。
あんまり強いほうではないのに大丈夫かなあとアルコール度数を見ますとスパークリングタイプは普通の日本酒より低いのですね~。
だいたい日本酒は15度~17度ぐらいなのですが、スパークリングタイプは8度ぐらいです。

お料理の締めにデザートを頂きました。
これもスパークリングタイプの日本酒と合います。
スイーツをシャンパンと合わせるというのがありますが、日本酒もいけるのではないかと。
京のお酒を一度に楽しめる、こんな楽しいイベント来年もありましたら参加したいなあと思います。