日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

DVD「ラストアサシン」

2012年01月07日 | 映画(DVD)
DVD「ラストアサシン」

『オーケストラ!』のメラニー・ロラン主演による
アクションスリラー。暗殺者を辞める決意をした女
ヒットマンのリュクレス。最後の仕事として、ある
人物の暗殺を狙う大手石油会社からの依頼を受けるが、
現場にはもうひとり暗殺者が潜んでいて…。と言う解説。

ハリウッド感覚のヒットマンとは全く違う感覚物足りない。
リアルなのか温いのか、雰囲気や作り自体は悪くないが
もの足りない。一流じゃなくてせいぜい中級程度の
女暗殺者と、きれるのかどじなのか人情深い潜入
捜査官のやりとりはある意味笑える。
ラストも何となく終わってしまったという感じで・・・
物足りない・・・・感がぬぐえません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「星守る犬」

2012年01月06日 | 映画(DVD)
DVD「星守る犬」

泣けると評判を呼びベストセラーとなった村上たかしの同名
マンガを西田敏行主演で映画化した感動ドラマ。仕事も家族
も失った不器用で心優しい中年男性が愛犬と繰り広げる宛て
のない旅の行方を見つめる。共演に玉山鉄二、川島海荷。
監督は「スープ・オペラ」の瀧本智行。夏の北海道。林の中
で一台のワゴン車が見つかり、中から中年男性の白骨死体が
発見される。さらに、そばには犬の遺体も。男性のほうは
死後半年が経過している一方、犬のほうはまだ死んでから
それほど日が経っていなかった。遺体の処理を請け負った
市役所福祉課の青年・奥津は、この男性と犬の関係に興味
を持ち、男性の所持品を頼りに、東京から北海道までの
道程を辿る旅に出るのだが…。と言う解説。
はぁ~。。。泣き過ぎて、言葉も出ません。
しばらくは誰にも会えないくらい、目が腫れて真っ赤。
ってくらい号泣しました。
じゃあ、それほどこの映画が良かったかと問われれると、
どうなんだろっていう感じで、
良かった悪かったどうだった、というのはあまり関係なく、
涙が溢れ出てしまったのでした。
しかしうちのルナ(ミニチュアダックスフンド)は付き
合ってくれるんだろか・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「トライアングル」

2012年01月03日 | 映画(DVD)
DVD「トライアングル」

「0:34 レイジ 34 フン」のクリストファー・スミス
監督が、不条理なシチュエーションに呑み込まれ、悪夢の
ループから抜け出せなくなったヒロインの恐怖を描く戦慄
の心理スリラー。主演は「30デイズ・ナイト」の
メリッサ・ジョージ。自閉症の息子を持つシングルマザー
のジェスは、気分転換にと、友人からのヨットセーリング
の誘いを受けることに。彼女を含め、男女6人が乗り込み、
大海原へと繰り出した一行。ところが天候が急変し、
ヨットが転覆、1人が行方不明となる事態に。そして、
残る5人も転覆したヨットと共にただ漂流するのみで、
次第に絶望感が募り始める。そんな時、運良く豪華客船
が現われ、命拾いしたジェスたちだったが…。と言う解説。

本作は、出来る限り情報を仕入れずに鑑賞することをお薦めします。
映画を観た後に予告篇を観たのですが、呆気に取られました。
これによって、醍醐味がかなり失われてしまうかもしれません。
ラストに意見が分かれそうですが、
メリッサ・ジョージの魅力も全開です。
楽しめましたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は浅草寺へ

2012年01月03日 | 四季
初詣は浅草寺へ

1月2日 毎年恒例の初詣に
親父の墓参りをしてから浅草寺へ初詣に行くのが毎年の恒例です。

親父の墓の近くに辰巳屋惣兵衛の墓が有ります。
辰巳屋惣兵衛(初代) たつみや-そうべえ



1733-1821 江戸時代中期-後期の町人。
享保(きょうほう)18年生まれ。任侠で知られる。安永3年江戸伝通院門前に茶漬飯(ちゃづけめし),田楽豆腐の店をひらく。祭礼で女装しておもしろおかしくおどることで人気をあつめ,天明8年には仮面をつけて巫女(みこ)のまねをしてまう狂言神楽を考案した。人物だそうです。

浅草寺



もやもやサマーズで紹介が有った、大ちょうちんの下には竜がいます。



解説はこんな感じです。
浅草寺(せんそうじ)は東京都台東区浅草二丁目にある東京都内最古の寺である。山号は「金龍山」。本尊は聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)。元は天台宗に属していたが第二次世界大戦後独立し、聖観音宗の総本山となった。観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、広く親しまれている。東京都内では、唯一の坂東三十三箇所観音霊場の札所(13番)である。江戸三十三箇所観音霊場の札所(1番)でもある。

今年も良い年で有りますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は仲冬 冬至 第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる)

2012年01月02日 | 四季
仲冬 冬至 第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる)

冬至(とうじ)
1年で一番昼が短く、夜の長いとき。
そしてこれを境に、少しずつ日脚が伸び、
春の訪れを待ちわびる人々の気持ち高鳴ります。

第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる)
お正月に当たるこの時期、一面の雪景色となる地方も
多いことでしょう。その厚い雪の下で、春を待つ麦は
もうひっそりと芽吹き始めているのです。
麦は環境適応性が大きく、全世界人口の約半数が食糧
としているとされています。
食用にされる品種は、中東の原産といわれ、基本的に
は秋に種をまいて、翌年の初夏に収穫する作物として
世界的に栽培されています。

旬のさかなは甘海老です



体長は12cmほどで、和名の通り全身がピンク色から赤橙色
をしている。「ナンバンエビ」という別名は、外見が赤く
熟した唐辛子の実(別名ナンバン)に似ることに由来する。
他のタラバエビ科のエビと比べると体や脚が細長く、
甲が柔らかい。額角は細長く、頭胸甲の1.5倍以上ある。
また、6つある腹節のうち、3番目の腹節の後半部に上向
きの小さな突起があり、腰が曲がっているように見える。
島根県以北の日本海沿岸から宮城県沖の太平洋、オホーツ
ク海、ベーリング海、カナダ西岸までの北太平洋に広く
分布する。日本海は生息の南限に当たります。
甲が柔らかく、身から離しやすい。生で食べると甘みがあり、
これが別名「アマエビ」の由来となっている。ただし捕獲
直後の極めて新鮮な状態よりも、多少時間が経過しないと
甘さは感じられない。これは死後の自己消化の過程でアミノ
酸が生成されるからであり、生きている状態や新鮮な状態
では含有量が少ないためとされている。基本的に、輸送時間
などを考慮すれば店頭で並んでいる時点で最も食べごろと
なっているのが通常であります。

旬のやさいは金柑です



果実は民間薬として咳や、のどの痛みに効果があるとされ、
金橘(きんきつ)という生薬名でいうこともある。
果皮にはヘスペリジン(ビタミンP)を多く含みます。
日本への渡来に関しては以下のような逸話がある。江戸時代
に清の商船が遠州灘沖で遭難し清水港に寄港した。その際に
船員が清水の人に砂糖漬けの金柑の実を送った。その中に
入っていた種を植えたところ、やがて実がなり、その実から
とった種が日本全国へ広まった。 しかしそれ以前から日本
に渡っていたという説もあります。

旬のやさいは慈姑です



日本へは平安初期に中国から伝来したという説、
16世紀に朝鮮半島より伝わったという説があります。
日本と中国では塊茎を食用とし、特に日本では「芽が出る」
縁起の良い食物として、煮物にしておせち料理で食べられる
習慣がある。塊茎は皮をむいて水にさらし、アクを抜いて
から調理する。シュウ酸を含むので、茹でこぼすのがよい。
ユリ根に似たほろ苦さがあり、煮物ではほっくりとした
食感が楽しめます。
広島県福山市(日本の生産量の8割を生産)が産地です。

日本語って綺麗で良いですよね!好きです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする