Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

トリッカーのリアブレーキパッド交換

2006-08-27 01:54:52 | バイクな一日

<お題は何のひねりもなくそのまんま>
いろいろ酷使したので少しはいたわることにした。
<盆ツー日記>をちょっと休んで
メンテ記事なんかを書いてみる。
次は青森の埋没林を書くよ。

なんかフロントとリアのスプロケットとか
前後のブレーキパッドとかフルード、
サスペンションオイルとか交換時期かなぁ~
と頭抱えている。
バイクは消耗品の集合体ですから部位部位の寿命が違うとはいえ
やっぱり部品交換の運命は避けられない。

んじゃ~やっちゃおうぜぇ~、
何から?
ん~現在交換できるパーツは夏の初めに手に入れたリアブレーキパッド。
他は綺麗に清掃しとくかな。
トリッカーのリアブレーキのメンテはタイヤ外さないとパッド交換できません。
そういう造りですから。
じゃ、タイヤ外そう。

まずは画像のように
「フロントブレーキを固定」します。

バイク屋さんから教えてもらった簡単な方法ね。

よいしょ!
サイドスタンドを支点にしてバイクをえいっと傾けジャッキを右ステップの根元に割り込ませる。
あんまり馬鹿力は必要ないみたい。
ハンドルを目いっぱい切った状態で上に押し上げる感じかな。
慣れると上げたあと片手でバランスとってジャッキの位置調整なんかできる。
そ~っとジャッキにステップ根元を載せると
リアタイヤがフリーになります。

今回の作業はタイヤ外さないと作業できないので
ジャッキに載せる前にリアのアクスルシャフトの固定ナットをゆるめときます。
タイヤ浮いた状態ではバランス悪くて危ないよ。たぶん

ドキドキ・・・
コンコンとシャフトたたいて引っぱったらズルッと外れた。
去年、トリッカーのタイヤ交換で経験済みだしグリスアップしてたし。
あの時教えてもらってホント良かったな。

外したパーツはわからなくならない様に新聞紙の上に並べておく。
もちろん磨いておく。

せっかくタイヤ外したんだし綺麗にしよう。

外したリアタイヤ、

よく見ると・・・
やっぱりリアのスプロケットの磨耗が確認できるね。

ドロドロの油ダンゴを落とした。
スポークもウエスで磨く、が、なかなか汚れが落ちないね。
う~ん・・・

フロントのスプロケットカバーを外すとドロドロの油ダンゴ・・・
清掃!!
チェーンもついでに清掃、クリーナを拭きつけゴシゴシとウエスでしごく。
ふだんより念入りにやった。

新聞配達のおじさんにいろいろ聞かれる。
整備士かなんかですかって・・・
いえ、違います(笑

今回使用したのは・・・見ての通りです。
けっこういい値段!
半額で買ったけど・・・

新品と比較、今までのが残り3mm、説明書には残り2mmなる前に交換とあったが
ピストンがかなり出てきてるのがわかるので心配だね。
やっぱり交換する。

私はフロントよりリアの依存度が高いみたいなので交換で一安心。

パッドを止めてるピンも汚れてるので磨く。
ペーパーでこびり付いてるのをひたすらピカピカに!

リアのマスターシリンダーの蓋をゆるめフルードが噴出さないようにしとく。
こぼれて汚さないようにウエスまきつけて作業。
キャリパーをごしごし清掃してピストンをゆっくり押して戻す。
あらかじめ面取りしたパッドを組み込みピンで固定。
ドライバーを挟み込ませてブレーキレバーを押したりドライバーこじってピストン戻したりして
調子を見る。
う~ん、
何の問題なく作業がはかどる。
ただ腰が痛くなるけどね・・・

シャフトにグリスアップ、タイヤも組み付ける。

おおお!
以外に今回苦戦しなかったぞ!
あっさりいけたぞ!

チェーンのテンションも調整、
ワコーズのチェーンガードをたっぷりコマの一つ一つに吹き付ける。
このチェーンガードってやつは白いのでちょっと見た目が・・・
余分な油をふきとっておく。

生意気にもワイヤーインジェクターやらをもっている。
クラッチワイヤーの清掃と注油もしとく。
油は・・・
ラスペネ使う。
おおっ!軽いというか切れ方が違うぞ。
違うもんだね。

ふぅ~
終わった、終わった。
こうやって眺めているとトリッカーのデザインっていいなぁって・・・(オヤバカ)
乗って、いじって、眺めて・・・
バイク知らない時の自分が今の自分を見てたらどう思うだろうかね。
驚くだろうか。
笑うだろうか。
どうだろうね。

って、あれっ!
これ何っ?
古いブレーキパッドをいじってたら鉄の板がくっついてた。
これって鳴き止めってやつ?
気づかなかった・・・(^Д^;)

明日もいっかいタイヤ外してパッドつけなおそ。

明日、やりなおしだけどね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする