<また十三湖に戻る計画で>
現在時11時過ぎ、
ルートは海沿い339号線を走れば間違いはないでしょう。
ものの見事に間違える・・・
権現崎に向かってしまう。がそれも良し!
尾崎神社に寄ってみようか、私と苗字んがうぐっ!
そしたら崖崩れで行き止まりでした。
後続の車の方々も残念そう。
なんか食べに来たらしい。
サザエ丼か!
ユーターン、339号線に戻ろう。
とにかくここから竜飛までの道のりは直線よりも峠道のカーブを多く走ることになる。
スポーツバイク乗りには緊張と至福の時間か!
もてあますマシンはストレスと反省の嵐か?
非力なマシンはモアパワーを欲するか?
どちらにせよバイクで来て正解!
小泊港を抜けて「道の駅 こどまり」にて水分補給。
あちぃ~~~!
トリッカーも日陰で休息。
玄関脇に足洗い用の水道があったので何度も顔を洗い手を冷やしクールダウン。
ここはどんな道の駅?
海水浴場とキャンプ場とを兼ねてるんだ。
ほぉ~
十三湖まで帰れないときはここも考えておこう。
小泊村からまっすぐ海沿いを走り山に向かうとスリリングなカーブの連続!
海沿いの橋にライオンがいたっけ・・・
運転中だしカメラ撮れなかったけどなんか面白かったな。
まったく日本文化らしくない像でね、インパクトあるね。
「こりゃスフィンクスでもいるんじゃないの、はははは」なんて笑ってたらいたんだよね。
スフィンクスが・・・(女性の方)だっけ?
そこの画像探したら面白いサイト見つけたのでリンクしておく。
今の自分と大体同じルートみたい。
→ここ
眺瞰台(ちょうかんだい)よりの光景。
途中クラウンが車線はみ出しっぱなしの運転で危ないのなんのって。
えっ?
クラウン系統の車嫌いかって?
ああ、嫌いだね、乗ってる人間も人間性疑うぐらい、恨んでもいるよ(嘘さヽ(´⊿`)/たぶんね
へぇ~
ここ走ってきたんだ。
トリッカーじゃなくて前後ロードタイヤのXT250Xならもっと楽しめたかな?
眺瞰台(ちょうかんだい)の展望台より北の方を眺める。
なんと北海道が見える!
目的地も見える!より北海道が見えることのほうが驚き。
山形よりトコトコと走ってきてこんなところまで来たんだね。
ほんとはもっとツーリングに適した車種だとここから寝泊りせずに山形に帰れる距離なんだよね。
色んなところを見てみたいしトリッカーでお尻痛いし高速走行疲れるしでここまで2日もかかったけど。
竜飛に着いた!
画像はまっすぐ岬や灯台に行かずに寄り道・・・
津軽海峡冬景色歌碑、
ここでこの演歌聞くと気分が出るねぇ~、
スピーカーで流れてるんだよねぇ~
ああああぁ~~~
つがるかいきょう~ふ~ゆげ~しき~~~~~
見ろ!
あそこに見えるは北海道だぞ!
いつかあそこにわたろうな。
たぶんその時もオマエが相棒だろうしね。
トリッカーのシートを台にして・・・
顔黒くなったなぁ、
首筋や手首がヒリヒリして痛い。
なんか対策しないと。
途中で女性用のヘアバンドを買い水に濡らして首に巻き乾いたら水ぶっかけて湿らせておく。
ここから先、乾いたら濡らしを繰り返してバイクを運転。一日ほどで痛みがひいた!
同様にリストバンドも水で濡らしてまいておく。
これも1日でヒリヒリが無くなった!
濡れても汚れてもいい服の時だけね。
いいジャケットの場合やりたくない。
アジサイ咲いてるよ!
うちんところは咲き終わってる。
わぁ~ほんとに演歌の漁港だぁ~
あっここだ!ここ!
すぐ近くに「階段国道」の看板あったぞ。
そうそう、ここ通ってみたかったんだ。
んじゃ、次の記事で・・・