<今年は来たよ、ならんだよ!>
一昨年はトリッカー新車同然で行ってきたっけ。
あいつを誘ったんだけどそん時には鬱にかかってて「行きたくない」って。
それからあいつも一人で旅立っちゃったし、
「○○行こうぜ!」って引きずりまわせる友達がいなくなってしまった。
去年は芋煮には行かなかった。
今年は・・・
もう周りの友人はこういった賑やかなお祭り騒ぎには無関心というかめんどくさいというか。
誘うまでもない。
連中も歳とったな。
自分が馬鹿なだけか(笑
情報によると10万人以上来てたんだって。
去年の芋煮会フェスティバル。
芋煮は3万食分あっても全然間に合わないよね。それって。
ということで、
「今年の芋煮会は早起きして早く並んで食べるぞ!!」
しかし、目を覚ますと10時、
慌てて支度してトリッカーに跨る。
会場に到着、
車は会場近くに駐車場なし!
バイク、自転車はOK!この差は大きい、すぐにチケット300円買って並ぶ。
スゴイ人だよ!!ホント。
最後尾に並んで溜息出た。
「ま、何事も経験、せっかく来たんだし話の種にの~」
後ろに並んだどっかのお父さんが笑っていた。
まったくその通りだ。
今日も暑いなぁ、ホントに秋かよ。
並ぶ前にお茶のペットボトル買ってきててよかった。
今回はね、オーソドックスな牛肉醤油味の芋煮と豚肉味噌味の庄内風芋煮の2種類が出る。
食べ比べが楽しみだ。
1時間ほど並んでようやく芋煮にありつけた。
んだけど・・・
並んでる間に自衛隊の炊き出しには並べなかったんだ。
そう、1時間・・・1時間早く並んでいれば
醤油芋煮→自衛隊の炊き込みご飯→味噌味芋煮とすべて制覇できたのに。
信じられない光景だとは思います。
まじかで見たのは初めてです。
調理してる現場というより「工事現場」です。
なんかちょっと笑っちゃった。
この重機たちの駆動部分の油はマーガリンなどの食用油と聞きました。
つまり調理用にカスタムされた重機!すげぇ!
並んだ、歩いた、やっと来た!
あの大鍋で作った芋煮汁、強火力のおかげで熱々です。
牛肉の脂が更に熱いです。
すするという行為は確実に火傷です!
はふはふはふ・・・・
里芋にコンニャクに牛肉にネギ、醤油味、内陸部の芋煮汁。
このあたりでいう芋煮汁はこれ!
はふはふ、
これに玉ウドンを入れれば完璧なんだけど。
小学校時の芋煮はなんかいろいろ入れたな。
生麩とかシメジとかコンニャクはシラタキにしたり。
自衛隊の炊き出し終了、しょぼん・・・
あっ、今回は自衛隊KLX250とのか軍用バイクの展示がなぁい!
こんど持ってきて!
来年必ず持ってきて!
もってきてぇ~~~~~
これは良かった!
3メートルの大鍋で作った庄内芋煮汁。
豚肉と味噌味なので豚汁に近い、けどでっかい里芋と上にトッピングされた岩海苔が
不思議とマッチしてます。
磯風味、なるほど庄内地方の芋煮汁って感じ。
ご飯が欲しくなりました。
あと今回使用されたドンブリはビニールコーティングされた部分と発砲スチロール部分とに
引き剥がせる。
リサイクルのエコ材質。