Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

作業風景その4 <家にて点検>

2007-05-08 00:03:05 | トリッカー

<その3>の続き
家にて再度見直しをする。

→エボドリさんの当日の記事
一緒に来てくれてごくろうさまでした!

ACERBISのテクニックフロントフェンダー
ベースとノーズのツーピース構成、色も各種あり今回は青を選んだ。


補強入れて取り付け位置も下にずらす。
風圧にもガレた林道の振動でもとりあえず大丈夫だったので作業は大成功。

舗装路走ってわかったことは、
★60~70キロあたりのスピードで流すのが気持ちいい。曲がる時もラインをトレースする感じに。
★スピードののり方が穏やかになった。遅くなったね・・・

これはタイヤサイズ大きくなったこととリアのスプロケットが大きくなったことが大きいと思う。

トリッカー   前15 後45
セロー250  前15 後48(48って刻印あったからたぶん48)

なるほどねぇ~、こんなにも乗り味が変わるんだ!
曲がり方の感じは気に入った。
以前の0~80までの加速はもったいなかったかな。
でもガツガツしてない快適さはツーリングにおいて武器だよな。

んじゃ、ダートでは?
GWの4日と5日は林道ツーリングに持ち込んだ。

5月4日
大石田町次年子、名もなき林道、実は私道だったらしく奥に土地の持ち主さんがいて
事情話して挨拶をして引き返した。
笑ってくれてたのが幸い。
ただし山菜採りの姿を見つけたとたん警察に突き出されるので植物の採集はやめとけ!
ここの山はほとんど私有地なので林道は諦めた方がいい。
そば街道は大盛況だったね。
県外ナンバーが山ん中の蕎麦屋さんに集まってくるのだ。
後詳しく掲載。


5月5日はこどもの日
朝日町には林道が多くどれかに入ってみることにする。
今回は大きく交通安全と掲げてる一ツ沢林道にチャレンジ、
ヒキガエルやイモリなどを観察・・・
途中落石で道がふさがってるところまで走り引き返す。(行く気になれば・・・)
朝日観のほうに行きダチョウに2回噛みつかれる。

後 掲載ね。

ダート走った感想!
安全運転で!
タイヤはトリッカーとなんら変わるとこないって感じ(笑)
オンオフ共用ツーリングタイヤだしね。
ただし
トリッカーのガツンガツンと突き上げられながら突っ込んでいく走リじゃなく
トコトコとお散歩するかのような走り、疲れないね。さすがカモシカの足。

更なるお散歩バイクに生まれ変わりましたね。

う~ん、
オン重視にするか
オフ重視にするか
これからのさじ加減が楽しみかも。

今では青クチバシがお気に入り。

フルサイズのタイヤなのにこんなにコンパクト。

短いスイングアームとトリッカーのフロントフォークの角度によりセロー250とはまた乗った感覚が違う!

ハンドルをもうちょっと高くしたい。
ライト暗く感じてきたな、バルブを交換?バッテリーか?
ここまでくるとバイクスタンドが必要なってきた。
フロントスプロケを16丁にしたら・・・
オフブーツ欲しい
どんどん際限なくなってくるな。

ま、すこしづつね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする