----大内宿へ----
「昔の宿場町の姿を満喫できるいい所だよ、」
母上殿が旅行から帰ってきたときに言っておられました。
なら一度は見ておきたいもの!
せっかくの7Sというイイモノがあるのですから走らないのはウソですね。
トリッカーでは一昨年途中混みすぎて断念したのです。
→2006年11月掲載の記事<このツーリングのラストはラーメン食べて帰ってきたw>
今回は行って来ました。
晴れてたのに喜多方の手前でドシャ降り!
うわっ、木陰に隠れろ!
雨粒がでかいぞ!
ハーレーやSRVや大型スクーターの人たちも雨宿りに合流。
木の下でレインスーツに着替えて少し走ったら晴れてた・・・
おかしいよね、最近の天気。
喜多方の道の駅での行動は前の記事に載せてあるから省略、
ルートは72号線と131号線を使った田んぼと峠を突っ切るコース。
これは正解、
日光街道なんか使ってたら渋滞に巻き込まれて渋々帰ってくるハメになってかも。
大内宿はやっぱり混んでました!3キロほど繋がってたかも。
日光街道から入る南からのルートだと確実に渋滞です。
3連休の日曜日ですしね。
駐車場がもういっぱいいっぱいです。
北側のルートでも100メートルほどの渋滞になり、いや、
自分から後ろがいつの間にかズラァーっとw
ドライバーのおいちゃんたちエラくピリピリして交通整理のおじさんに
食ってかかってましたね。
でもバイクは簡単に通してくれました。
道の脇、
ここがバイクの駐輪場になっておりました。
・・・・
置き放題です。
やっと入れました。
大内宿です。
ずらぁ~っと茅葺屋根の建物が続き軽いカルチャーショックを受けます。
へぇ、まだこんな場所があったんだ。
でも人人人、人です。
そしてお土産売り場です。
今回は軽くおさらい程度で見に来たのですぐ帰るつもりです。
ま、
でもせっかく来たんだしぐるりと歩いていこう。
なんかお腹がすくんですけど。
なんでだろう?
あ、
この匂いのせいだ!
ヤマハの髪の毛緑の歌姫が好きなモノの香りがあちこちから漂ってきます。
名物はネギ一本で食べるソバですよね、たしか。
高台から見る景色は時代劇。
それでは帰ろう、
ソバとかおやきとかはまた来た時にでもね。
帰りのルートは違う道を行こうと大通りを抜けたのだが非常に混雑!
あ、鶴ヶ城跡だって!
時間が遅いな、また今度だね。