Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

タンクバッグの改造

2008-09-15 22:48:33 | ZR-7S

タンクバッグのいいところは
手の届くところに物が収納できる便利さだと思います。
しかしバイクの外観が損なわれるとか、タンクを見せたいという人は嫌ってましたね。
私にとって不便なのは給油の時に外さなければならないこと。
特に購入したバッグとZR-7Sの相性は悪く
外すのと装着に問題がありました。
→08年5月掲載の記事<タンクバッグ>

なので

----タンクバックの改造----
製品をよく観察してみると問題はすぐ解決できそうです。
この改造は自分のバイクに合うようにいじりましたので悪しからず。
何をやるかとというと
「マグネット位置の最適化」です。

前側の二つの磁石を抜いておきます。
マジックテープで袋をとじるようにして収納されてますので簡単に抜き取れます。

 

しまった!
磁石が2つ引っ付いてしまった!
と、とれねぇ・・・こういうときJOJOの奇妙な冒険を思い出すんだ。
ずらすように・・・

 

ちょっと勇気が必要です。
鋏でジョキッと、というのも

裏の素材の縫い目がこうなってるのでそれを利用して
磁石を収納する袋にしちゃうんです。
抜いた磁石が入るほど鋏で切ったら磁石を入れて

切れ目を縫います。
それだけです。

出来た!
それでは実際に装着してみます。

おっ!
いい感じ!

複雑なタンクの形状にフラップが沿うようにピタッと付いて一体感が比べ物にならないぐらい増しました。
前よりいいぞ!

たぶんメーカーで「個人でこういう風にいじってくれ!」という風にああいう構造にしたんだ。
たぶん・・・

 
タンクバックのマグネットだけも売ってるし増設しやすいということか。
増やしすぎると逆に使いづらくもなる。

で、磁石を抜いてあまったフラップはというと、
カウルとタンクの間にスッと差し込んでおきます。

 

----実際に走ってみての感想----
風圧で外れてくるようなことはありません。
前側のフラップも外れるということ無かったです。
磁石がない分差すのも抜くのも楽です。

「問題の給油の時の手間は?

給油の時もバッグがスッと外せて
装着する時も以前よりガチッと固定できます。
手間もかからなくなりました。
これはやって正解でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内宿に

2008-09-14 22:59:42 | ZR-7S

大内宿に行ってました。

往復500キロツーリングですね。
今回テント持って行かなかったので帰ってきました。

 

ねむいです・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休

2008-09-13 23:05:08 | 徒然日記帳

私も3連休です。
天気よくないですね~、で、今日はガレージの大掃除をしてみました。
よく見るともう乗らないバイクのパーツとか散乱してますし
思い切って捨ててしまおう!という具合に分別開始。
とにかくトリッカーと7Sの保管整備に邪魔そうなものは片づけよう。

 

ネコの住処も大掃除、
寝床も新調してみました。

出入り口の穴開けた段ボール箱に座布団敷いただけですけど・・・・
早くも潜り込んで遊んでました。
今日はちゃんと並んでご飯を待っててくれました。
顔見ただけで逃げ出すのにすこしは「誰がご飯をあげるのか!」を分かってくれたのかも。
それでもまだまだ距離おかないとダメなようです。
根競べです。

 

スウィートバジルに花が咲き始めました。
初めての鉢植えなので嬉しかったりします。
しかし・・・
植木鉢がちっちゃいな。
こんな大きくなるとは思わなかった。
カスミソウは・・・全滅しました。

 

来年はどんな花に挑戦しようかな。

----
BSでウルトラマンガイア劇場版やってたのでチャンネル権を死守して観てましたw
おもしろかった。
そういえば先週もメビウス外伝とかやってましたしね。
ジャミラも観たよ!
久々に観たけどえぐい。
そういえばジャミラが暴れまわった村、茅葺屋根の家だったね。
逃げてる人の服装もとっても昭和な感じで時代を感じた。

 

キバも撮り溜めしてたのを消化、
ルーク、死亡フラグ立った。
いいことしたので天国行ってくださいね。
善行の概念が彼にあったのは驚きなのだが。
「いいことってなんだ?」って悩みそうなキャラなんだけどw
しかし・・・
過去と現在をシンクロさせるのが今期の売りなんだろうけど
間の20年の時間が空白すぎる。
失踪者とか行方不明者とかとんでもない数で溢れかえってると思われるんだが街平和だよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカディア旧車ミーティング<続き>

2008-09-12 23:44:16 | バイクな一日

----アルカディア旧車ミーティング<その2>----

昼からは大雨!雷!
それまでの楽しいひとときです。

よく見ると。
私は気づかなかった。

素敵なマフラー!

エンジンガードにフォワードステップをつけてました。
いいかも。

CB750、
やはりこのバイクは特別な存在らしくたくさんの人がオーナーの話を聴き入ってました。

 

 

 

 

 

 

メグロや陸王!
あれ、
なんかヘルメットが気になるんだけど・・・
ま、いいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカディア旧車ミーティング(雨でした・・・)

2008-09-10 23:59:18 | バイクな一日

集合場所は以前に林道ツーリングで解散した場所。
すでに向かってる最中に雨が降り始め
レインスーツ、レイングローブ、ブーツカバーを装着。
SIVシールドが便利で助かる助かる!
雨がカンカンと弾かれる様は雨中のなか楽しかったりするw


トリッカーとスクーター2台で山形市内から南陽市へ向かう。
348号線と5号線を使ったら目的地に30分で着いた。
なるほど道覚えた。

 

----アルカディア旧車ミーティング<その1>----

着くと晴れてきた。
大雨のため中止の通達が出たらしいのだが人がどんどん集まってきた。
なので急遽集まった人たちだけで展示や交流会が行われることになりました。
そうこなくっちゃ!

会場での風景、そのほんの一部を掲載します。
ほんとは見たもの撮ったもの全て載せたいところですが膨大な量になるので
ほんの一こまです。
雰囲気だけでも感じてもらえれば。
「晴れてればこんなもんじゃないよ!」
かなりの大きな祭りになるそうです。
今回はツーリングパレードとかのイベントが中止です。
残念、次に期待!

珍しいのがありました。
なんだろ?これ?
よく見ると

メーターが漢字です。
タンクに幸福と書いてあります。
250ccのようです。
メーターに刻まれた140の文字にキロにしろマイルにしろ「ウソだよね~」としか・・・

おっ!
後姿がりりしいです。
なかなかかっこいいんじゃない。

でかくて角ばってて今のGSX1400はこの流れから来てるのでしょうか?
これかっこいいな。
渋すぎるかなw

これは自分の中ではダントツに印象に残った。
W1のサイドカー
メッキの輝きとツヤツヤの黒との相性がとってもいいです。

かっこいいね、
溜息・・・・

どんどんいきましょう!

650かぁ、
これもいいなぁ~

Z1かぁ、
関係ないけど
ゼファー750が絶版になる情報知って火の玉カラーの750を買っちまおうか。とか
かなり悶絶した時期があります。
結局我が家にはZR-7Sがやってきたわけだけど(^^)

なんともいえない雰囲気があります。
いいねぇ~

4輪も来てます。
話を聞くと
今はケミカル製品の性能が良くて旧車維持には助かるそうです。
ただ、
本体のパーツがないので探すのがきついそうですね。
なるほど・・・・
スバル360ってかわいいね。
昔プラモデル作ったよ。
妹も作ってたなw

なんだろこれ?
モトビ、
へぇイタリア製なんだ。

れっきとしたスポーツマシンなんだ。
これ・・・なんかいいよね!

 

<その2>は編集しだい更新。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月ぶりのトリッカーツーリング(ちょいのり)

2008-09-08 22:16:54 | トリッカー

逃げるように出かけるところを妹に捕まった!
甥っ子姪っ子の相手をして出かけたのは2時過ぎ。
今回の場所は・・・
 
地図で見ると347号線、母袋街道をすぎて中羽前街道に入ってますね。
宮城県小野田町の林道になるようです。
柳瀞という地名かな?
ここに今回入った場所とは違う
「鉄魚」で有名な魚取沼に向かう林道もあります。
今回はこっちはパス。
後の楽しみに取っておきましょうかね。

 

----キツネに出会う----
→2年前の掲載記事

ここに来た理由は林道だけでなくまたキツネ見たかったから。
うまく見れればいいけどこういうのは運だからなぁ、
あれ、走ってたらいた!

頭をかいてた。

ほんもののキツネ目だ!
ポーズがかわいいですね。
すごく眠そうです、大きくあくびして・・・こちらをあまり気にしてないようです。

がさごそ、

トコトコ歩いて行ってしまいました。

 

----一月ぶりの林道ツーリング----
ひさびさなのでなんか怖いです。
リハビリ、無理はしません。
しないつもりで入りました。

なんか草ぼうぼうですね。
道がずっと川になってて水が流れています。
よく見ると最近通ったと思われるバイクの跡があります。
ワゴン車と一台すれ違いました。
なんだ、
人の痕跡あるんじゃないか。

道、ずっとグチャグチャだな。
ゆっくりとしっかりと進んでいこう。

広いとこ出た!
ずっと藪漕ぎ状態だったからほっとする。
車がユーターンできるのはここぐらいしかない。
さっきのワゴン車もここまでは登ったはずだ。
先進んでみる。

ずっと藪漕ぎ、でかい水溜り地帯を抜けて橋に出た。
道はさらに続いてるがさらに草木が生い茂ってる。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
行ってみるか!

草木に飲み込まれる!
まだ先に続いてるが精神的に参った。
この道は今回ここまでにする。
正直ギブアップ、次の機会は違う季節に来ようかな。

こっちの林道はまた次の機会にね。
楽しみはとっておきましょう。

しかしここも藪漕ぎの気配です。

靄がかかり始めました。
気温が下がってきたようです。
さぁ、日の暮れないうちに帰りましょう。
明日は雨中ツーリングです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやってしまった

2008-09-07 22:22:22 | 徒然日記帳

途中まで書いてた記事を間違って消した!
・・・・・
やる気が・・・・
明日、明日更新するさ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道行く前に

2008-09-06 22:15:13 | トリッカー

----林道に行こう----
このとき見つけた林道に行こうかと思った。
→母袋街道沿いの林道

 
その前に、

歪んだリアブレーキディスクを夜のうちに交換。
あと、
ちょこっと磨いておこうかな。
!、

ああ、なるほど、スポークに傷がある。
ここにブーツが噛み込んだんだ。

こっちもキレイにしてと。
組み込むときにシャフトやカラーにグリースたっぷり塗りこんでと、

完成!
手で回してみる。

うん!これこれ、こんな感じ。
ほんとわずかな歪みで動力もロス出るし微妙な操作も出来なくなる。
ブレーキ関係はデリケートだな。
押し引きも軽くなってるw

 

あっ、そうそう

バイクスタンドで持ち上げたバイクにタイヤ組み込むとき
ちょうどいい位置に持ち上げるのって難しいよね。
雑誌2つ並べて転がしてやったらいい具合だった。

度重なる転倒でラリーガードが変形してきてます。
なんと純正ブレーキレバーが狭くて入りませんw
とりあえず先っちょヤスリかけて
交換するまでスーパーショートレバーでがんばる。

 

----チビたちに50センチ----

懐かない!
軒下の子猫に苦戦してます。
一番かわいい時期に一緒になってゴロゴロと転げまわりたい。
のですが・・・・
かなり警戒心の塊です。
それでも少しづつ近づき

今日は50センチの距離まで近づきました。
記録更新です。
ずいぶんと大きくなりましたね。

 

----明日行ってみる----
Mさんたちからのお誘い、
南陽市の旧車ミーティングに行ってみることにします。
雨中ツーリングになることは必死でしょうね。
雨装備での出発で行きます。
シールドにSIVシールドも塗っておこうかな。

 

----今日の林道----
次に更新しとく
今日は早めに寝ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ね・・・ます

2008-09-05 22:53:01 | 徒然日記帳

眠くて死にそうです。
ディスクも交換!
あとは天気、
天気はよくないな・・・・

 

おやすみ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻なダメージ

2008-09-03 21:59:38 | トリッカー

職場から帰ってきてすぐ作業に入る。

----ブーツを直す----
新品のガードはそのままでは合いません。

カナヅチでガンガン引っ叩いから、おっ!ジャスト!
後はネジ止め。

 

----久しぶりに日光の下へ----
あちこちオイルさして、
チェーンにオイル・・・あれ!

タイヤを手で回した時にえらい抵抗がかかるな!

 

-----重大な問題発覚!------

これは、
やっぱりディスクが歪んでます。
外見ではホントにわからなかった。
そのまま乗ってきたし・・・・・

マジックでXをつけた部分が外側に微妙に歪んでる。
そこがたぶんブーツを挟み込んだ場所かと。

目視でも確認できる。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
日が暮れるけどちょこっと動かしてみる。
近所の練習場所2号に走りすぐ帰る。
リアディスクプレートやキャリパーを触ると・・・
あっちい!
熱いです。
・・・・
・・

 

下手するとフルード沸騰とかキャリパーオーバーホールとか
やばいんじゃね、これ。
これ、
何とかしないとそのまま走れないよね。
よくこんな状態気づかずに走って帰れたな。
運がいいとしか。
う~ん、
来週はトリッカーで走れないかも。
今すぐ電話でバイク屋さんにパーツ注文・・・・
あっ!
ある!
部品なんか一式揃ってるの忘れてた!

トリッカーの純正タイヤ。
リア16インチがあったではないか!
ディスクは同じ。
キャリパーだって壊れてたらセロー250のあるし!

 

明日作業にとりかかろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする