昨日、つぶらピアノ教室のクリスマスイベント、
Music Salon vol.3が無事終了しました!
今回、午後の回が、15日(日) となっていて、日にちと曜日が異なっていることに気づかずに、ご案内してしまいました💦
確認したつもりだったのですが、抜けてしまっていたみたいで、どちらかしら?と悩まれた方、すみません🙇♂️
ご案内から締め切りまで10日間と短く、告知も教室前にご案内と申し込み用紙を置いたほか、清水農園さんの販売所に貼らせて頂いたもの、このブログと、どれほどの方がご覧になってくださるかな?と思っていましたが、お陰様で午前の部の3回の公演は満席となり、特に人気の2回目の公演は、椅子を置ききれず、こどもたちには床に座ってもらうことになりました。
それでもお部屋いっぱいに並んで座って、仲良く一緒に参加してくれて嬉しかったです。
幼児のためのミニイベント、Music Salon Piccoloでは、元気に参加できたお子さんも、知らない場所に初めて行って、緊張してしまった子もいましたが、この回の子たちは、泣いても、笑っても、上手にできてもできなくても、まずは参加してみようというのを一番に考えています。
小さいお子さんは、ちょっとしたことで不安になったり、何か別の興味にスイッチが入ったりすると、大きい子や大人のように自分でうまく切り替えられません。時間になったらみんなと一緒にやるということも、まだわからないことも…
でも、だからダメではないのです。
慣れない場所なら慣れれば良いし、何度か挑戦してだんだん覚えていくものだと思います。
人によって、得意不得意もあります。
知らない人ともすぐに打ち解けられる子もいれば、時間のかかる子も。これは大人も一緒ですが、大人は緊張しながらでも、なんとか対応することができます。
それはやはり経験から学んでいると思います。
そういう経験の場所として、気兼ねなくお出かけ頂ける場所として、このPiccoloさんの回を作りました。
泣いてしまってもいい、お話が聞けない時があってもいい、うまく溶け込めた子も、そうならなかった子も、みんなお互い様で少しずつ成長するための場所。
そんな風に思ってご活用頂けたら嬉しく思います。
大切なのはその子の気持ち。
決して無理にやらせたりはしません。
保護者の方は、せっかく予定を空けて来たのに、上手に馴染めなかったらちょっとがっかりかもしれませんが、色々経験しながらの成長、長い目で見守ってくださいね。
そして、また次回もお出かけください!
何があってもOKですから、何も心配せず、その時のその子の気持ちに寄り添ってあげられれば、その子にとっては良い時間だと思います。
ちょっと緊張しちゃった、本当は一緒に楽しみたいけど、気持ちが切り替えられなかった、でもお父さんもお母さんも、決して無理強いせず、そのままを受け止めてくれた。
大人だってこんなに無条件で受け止めてもらえたらうれしいですよね。
シャイなお子さんをお持ちの方は、気長にいらしてくださいね。
それとは逆に、元気いっぱい、どんなところでもどんどん行けちゃう子もいますね。
でも、じっとしてられない。
それも大丈夫です。
30分の短時間なので、始まったらあっという間。
また、別のことがしたくなっちゃったら…
それもだんだんわかっていくことですね。
赤ちゃんを卒業したら急に大人の振る舞いが出来る人はいません。
色々あっての成長です。
そんな、みんなで大きくなろう!という機会になれば幸いです。
次回はMusic Salonの公演、2回目以降のことについて、書きたいと思います!
Music Salon vol.3が無事終了しました!
今回、午後の回が、15日(日) となっていて、日にちと曜日が異なっていることに気づかずに、ご案内してしまいました💦
確認したつもりだったのですが、抜けてしまっていたみたいで、どちらかしら?と悩まれた方、すみません🙇♂️
ご案内から締め切りまで10日間と短く、告知も教室前にご案内と申し込み用紙を置いたほか、清水農園さんの販売所に貼らせて頂いたもの、このブログと、どれほどの方がご覧になってくださるかな?と思っていましたが、お陰様で午前の部の3回の公演は満席となり、特に人気の2回目の公演は、椅子を置ききれず、こどもたちには床に座ってもらうことになりました。
それでもお部屋いっぱいに並んで座って、仲良く一緒に参加してくれて嬉しかったです。
幼児のためのミニイベント、Music Salon Piccoloでは、元気に参加できたお子さんも、知らない場所に初めて行って、緊張してしまった子もいましたが、この回の子たちは、泣いても、笑っても、上手にできてもできなくても、まずは参加してみようというのを一番に考えています。
小さいお子さんは、ちょっとしたことで不安になったり、何か別の興味にスイッチが入ったりすると、大きい子や大人のように自分でうまく切り替えられません。時間になったらみんなと一緒にやるということも、まだわからないことも…
でも、だからダメではないのです。
慣れない場所なら慣れれば良いし、何度か挑戦してだんだん覚えていくものだと思います。
人によって、得意不得意もあります。
知らない人ともすぐに打ち解けられる子もいれば、時間のかかる子も。これは大人も一緒ですが、大人は緊張しながらでも、なんとか対応することができます。
それはやはり経験から学んでいると思います。
そういう経験の場所として、気兼ねなくお出かけ頂ける場所として、このPiccoloさんの回を作りました。
泣いてしまってもいい、お話が聞けない時があってもいい、うまく溶け込めた子も、そうならなかった子も、みんなお互い様で少しずつ成長するための場所。
そんな風に思ってご活用頂けたら嬉しく思います。
大切なのはその子の気持ち。
決して無理にやらせたりはしません。
保護者の方は、せっかく予定を空けて来たのに、上手に馴染めなかったらちょっとがっかりかもしれませんが、色々経験しながらの成長、長い目で見守ってくださいね。
そして、また次回もお出かけください!
何があってもOKですから、何も心配せず、その時のその子の気持ちに寄り添ってあげられれば、その子にとっては良い時間だと思います。
ちょっと緊張しちゃった、本当は一緒に楽しみたいけど、気持ちが切り替えられなかった、でもお父さんもお母さんも、決して無理強いせず、そのままを受け止めてくれた。
大人だってこんなに無条件で受け止めてもらえたらうれしいですよね。
シャイなお子さんをお持ちの方は、気長にいらしてくださいね。
それとは逆に、元気いっぱい、どんなところでもどんどん行けちゃう子もいますね。
でも、じっとしてられない。
それも大丈夫です。
30分の短時間なので、始まったらあっという間。
また、別のことがしたくなっちゃったら…
それもだんだんわかっていくことですね。
赤ちゃんを卒業したら急に大人の振る舞いが出来る人はいません。
色々あっての成長です。
そんな、みんなで大きくなろう!という機会になれば幸いです。
次回はMusic Salonの公演、2回目以降のことについて、書きたいと思います!