昔むかしの話である。
それはワタシがまだ幼稚園に通っていた頃。
(つん:ほほぉ~~
、それはホンマもんの昔話やなぁ・・・)
一緒に通園していたのは幼馴染の5人。
ワタシを含めて6人のちっこいのは、
お母さん2人が交替で送り迎えをして通っていた。
雨の日は、常には履かない長靴がおもしろくて、
いつもより弾んで歩いたものだ。
そんな子供たちの様子に、微笑みながらも、
洗濯事情をかかえているお母さんたちは、
ちょっと案を授けた。
「泥がハネない歩き方ってどうしたらいい?」
みんなが「どーすればいいの?」と聞くと、
「踵から地面につけるようにして歩くといいんだよ」
と教えられた。
子供というのは、靴底を後方に見せるように蹴り上げて歩く。
必然的にハネが上がるのだ。
そんな昔の他愛もない1コマを、
今もつんちゃのお散歩の時に思い出すのだ。
犬が歩く時は肉球が見える。
つまり前に進むのに、足裏で地面を蹴り上げる。
そして、見事にお腹や脚に泥ハネの模様を作ることになる。
たいして歩いていないのに、なんでこんなに汚れるのか?
と思うくらいいっぱいの泥ハネだ。
つんちゃの場合は、歩く以外にも、
POPOの後、土を後肢で蹴り上げるというオマケも付いている。
しかも、歌舞伎役者が見得を切るごとく、
ド派手にやってくれるのだ。
つんちゃ~~、踵から爪先にそっと着地して、
泥ハネ対策できないものかね?
せめて、雨の日は見得を切るのは止めようヨ


本日の”つんちゃワン”
メイン=鶏手羽中(234g)
サイド=野菜7種(大根・人参・キャベツ・えのき・赤黄ピーマン・かぼちゃ・小松菜)
その他=豆腐・パセリ・玄米
スープ=白みそ
サプリ=アースリスージG・ガーリックイースト
それはワタシがまだ幼稚園に通っていた頃。
(つん:ほほぉ~~

一緒に通園していたのは幼馴染の5人。
ワタシを含めて6人のちっこいのは、
お母さん2人が交替で送り迎えをして通っていた。
雨の日は、常には履かない長靴がおもしろくて、
いつもより弾んで歩いたものだ。
そんな子供たちの様子に、微笑みながらも、
洗濯事情をかかえているお母さんたちは、
ちょっと案を授けた。
「泥がハネない歩き方ってどうしたらいい?」
みんなが「どーすればいいの?」と聞くと、
「踵から地面につけるようにして歩くといいんだよ」
と教えられた。
子供というのは、靴底を後方に見せるように蹴り上げて歩く。
必然的にハネが上がるのだ。
そんな昔の他愛もない1コマを、
今もつんちゃのお散歩の時に思い出すのだ。
犬が歩く時は肉球が見える。
つまり前に進むのに、足裏で地面を蹴り上げる。
そして、見事にお腹や脚に泥ハネの模様を作ることになる。
たいして歩いていないのに、なんでこんなに汚れるのか?
と思うくらいいっぱいの泥ハネだ。
つんちゃの場合は、歩く以外にも、
POPOの後、土を後肢で蹴り上げるというオマケも付いている。
しかも、歌舞伎役者が見得を切るごとく、
ド派手にやってくれるのだ。

つんちゃ~~、踵から爪先にそっと着地して、
泥ハネ対策できないものかね?
せめて、雨の日は見得を切るのは止めようヨ



本日の”つんちゃワン”
メイン=鶏手羽中(234g)
サイド=野菜7種(大根・人参・キャベツ・えのき・赤黄ピーマン・かぼちゃ・小松菜)
その他=豆腐・パセリ・玄米
スープ=白みそ
サプリ=アースリスージG・ガーリックイースト