私はこの赤い羽根共同募金というやつがどうも苦手だ。
小中高と学校では必ず毎年10月1日には、
教室で全員に赤い羽根が配られ、募金を集められた。
たかが知れた金額なのだけれど、
子供心になんで強制なの?というギモンを持っていた。
募金とは気持ちであって強制であってはならないと思う。
その点、イギリス人のやり方はもっとスマートだ。
イギリスには3月に「Red Nose Day」(赤い鼻の日)という
チャリティーがある。
歴史は1985~とそれほど古くはないが、
有名なコメディアン達が始めたそうだ。
そのためかとっても楽しい。
私が経験したのは、教室に突然ハロウィーンの仮装みたいな格好をした、
学内の生徒が2~3人で乱入し、
お目当ての生徒の名前を確かめると、
「ある人からの依頼で、あなたが選ばれました~」と言いながら、
服を汚さない泡のスプレーを吹きかけた。
なぜそれが募金活動になるのか?というと、
依頼者はお金を払って「仕事」を依頼するのだ。
当然、チャリティー目的で依頼する。
でもそれが相手やその周りの人も巻き込んでの笑いとなる。
ホールではボランティアがコンサートを開いて入場料を募金にする。
赤い羽根ならぬ赤い鼻も販売している。
でも、それはどこかコミカルで、
中高生が街頭で「共同募金にご協力おねがいしま~~す」的な
マジメ一本・優等生!みたいなところは感じられない。
そして、みんな「赤い鼻」を付けて構内を歩き回るのだ。
ボランティア精神の薄い私には、この「赤い鼻」チャリティーが
とても新鮮に写り、
今でもその時の「赤い鼻」を大切に持っている。
学校時代の半強制的な募金体験から、
募金に拒否反応を持っているせいか、
その巨額の募金の使途についても疑心的なのだ。
今でもうちの近所では、
当番の人が「1軒1口500円、1口以上」として集金に回ってくる。
これじゃあ慈善じゃなく偽善じゃないか?
赤いはねと赤いはな。
同じナ行のはネとなナ。
ほんのちょっとの文字順の違いだが、
そこには大きな違いがあるのだ。
つん:むむむ??? なんやあれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/05fb2c2f85ed60bc0c9221b4456ac1fb.jpg)
つん:毒キノコは派手な色してるって言うけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/56d254302e46062172dbe32df4f52a6e.jpg)
つん:あんたがそうなん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/06c881cc0e49794a8b8900bd45656b69.jpg)
(陰の声:ああ~~つんちゃわん、それ、違うんですけど・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/4ddc80e6c7808a77cc7ad485bc187039.jpg)
つん:何やろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/f655ab06fd589f2a285308921a1a1960.jpg)
つんちゃに付けてみたかったが、
赤い鼻”洗濯バサミ”は結構痛みを伴うので
ここはツンチューに代役を頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/1e67177b4a0bbc673609ffa89fce058f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/38e301bd116d5f79283bcd25bae0aaaa.jpg)
赤い鼻はこうなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/11de150019bc583e6344ee9342f88ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/82bd068503957c79d5bbbfe8cb7ab098.jpg)
本日の”つんちゃワン”
メイン=牛バラ(201g)
サイド=野菜7種(かぼちゃ・大根・キャベツ・チンゲン菜・人参・えのき・コクラ)
その他=雑穀・すり胡麻・納豆
おやつ=牛スジ・ゆで卵
サプリ=アースリスージG・カルシウム
小中高と学校では必ず毎年10月1日には、
教室で全員に赤い羽根が配られ、募金を集められた。
たかが知れた金額なのだけれど、
子供心になんで強制なの?というギモンを持っていた。
募金とは気持ちであって強制であってはならないと思う。
その点、イギリス人のやり方はもっとスマートだ。
イギリスには3月に「Red Nose Day」(赤い鼻の日)という
チャリティーがある。
歴史は1985~とそれほど古くはないが、
有名なコメディアン達が始めたそうだ。
そのためかとっても楽しい。
私が経験したのは、教室に突然ハロウィーンの仮装みたいな格好をした、
学内の生徒が2~3人で乱入し、
お目当ての生徒の名前を確かめると、
「ある人からの依頼で、あなたが選ばれました~」と言いながら、
服を汚さない泡のスプレーを吹きかけた。
なぜそれが募金活動になるのか?というと、
依頼者はお金を払って「仕事」を依頼するのだ。
当然、チャリティー目的で依頼する。
でもそれが相手やその周りの人も巻き込んでの笑いとなる。
ホールではボランティアがコンサートを開いて入場料を募金にする。
赤い羽根ならぬ赤い鼻も販売している。
でも、それはどこかコミカルで、
中高生が街頭で「共同募金にご協力おねがいしま~~す」的な
マジメ一本・優等生!みたいなところは感じられない。
そして、みんな「赤い鼻」を付けて構内を歩き回るのだ。
ボランティア精神の薄い私には、この「赤い鼻」チャリティーが
とても新鮮に写り、
今でもその時の「赤い鼻」を大切に持っている。
学校時代の半強制的な募金体験から、
募金に拒否反応を持っているせいか、
その巨額の募金の使途についても疑心的なのだ。
今でもうちの近所では、
当番の人が「1軒1口500円、1口以上」として集金に回ってくる。
これじゃあ慈善じゃなく偽善じゃないか?
赤いはねと赤いはな。
同じナ行のはネとなナ。
ほんのちょっとの文字順の違いだが、
そこには大きな違いがあるのだ。
つん:むむむ??? なんやあれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/05fb2c2f85ed60bc0c9221b4456ac1fb.jpg)
つん:毒キノコは派手な色してるって言うけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/56d254302e46062172dbe32df4f52a6e.jpg)
つん:あんたがそうなん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/06c881cc0e49794a8b8900bd45656b69.jpg)
(陰の声:ああ~~つんちゃわん、それ、違うんですけど・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/4ddc80e6c7808a77cc7ad485bc187039.jpg)
つん:何やろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/f655ab06fd589f2a285308921a1a1960.jpg)
つんちゃに付けてみたかったが、
赤い鼻”洗濯バサミ”は結構痛みを伴うので
ここはツンチューに代役を頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/85df99a1803a543d7b108cae83519ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/1e67177b4a0bbc673609ffa89fce058f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/38e301bd116d5f79283bcd25bae0aaaa.jpg)
赤い鼻はこうなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/11de150019bc583e6344ee9342f88ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/82bd068503957c79d5bbbfe8cb7ab098.jpg)
本日の”つんちゃワン”
メイン=牛バラ(201g)
サイド=野菜7種(かぼちゃ・大根・キャベツ・チンゲン菜・人参・えのき・コクラ)
その他=雑穀・すり胡麻・納豆
おやつ=牛スジ・ゆで卵
サプリ=アースリスージG・カルシウム