マフまま直伝、マフィン味噌から暖簾分けしてもらって2年目。
まだまだ経験は足りないけれど、
今年もこの寒い季節に仕込みを行った「つんちゃ味噌」
つんちゃ家の圧力鍋”なべ丸”の調子がいまいちで、
というか、ワタシが水を入れ過ぎたせいか、
大豆の煮え具合が不安だったが、
そこはバーミックスことバミちゃんがきれいにペーストにしてくれた。
お陰で、前回とかわらないと・・・思われる。
あとは、今後の天候次第。
これからの季節、どんな変化を遂げるのか楽しみである。
材料はこれだけ。
大豆1kg 麹1kg 塩500g

水に浸して12時間

灰汁取のため一度煮立たせる

さっと流水にくぐらせ、圧力鍋で15分

やわらかくなった大豆をフードプロセッサーでペーストに

塩と麹を混ぜ合わせておく

ペーストになった大豆と、塩&麹を混ぜ合わせる

団子状にまとめる

保存容器に空気を抜くために叩きいれる

表面を整える

味噌の表面と容器の内側に濃いめの食塩水を塗り、殺菌効果を持たせる

ラップをかけ、重石(皿4~5枚程度)をのせる

フタをして3か月後に水が上がっていれば取り除き、仕上がりは半年後

つん:つん仕込みかぁ~~・・・。霜、降りてるやん。寒いもんなぁ~

ブロッサム:それって寒仕込みっていうんじゃないの?
つん:そうとも言う。

つん仕込みの季節、蒸し犬ケアがお気に入り。

(陰の声:眠くな~~~っる、眠くなぁ~~~っる・・。)






完落ち。

まだまだ経験は足りないけれど、
今年もこの寒い季節に仕込みを行った「つんちゃ味噌」
つんちゃ家の圧力鍋”なべ丸”の調子がいまいちで、
というか、ワタシが水を入れ過ぎたせいか、
大豆の煮え具合が不安だったが、
そこはバーミックスことバミちゃんがきれいにペーストにしてくれた。
お陰で、前回とかわらないと・・・思われる。
あとは、今後の天候次第。
これからの季節、どんな変化を遂げるのか楽しみである。
材料はこれだけ。
大豆1kg 麹1kg 塩500g

水に浸して12時間

灰汁取のため一度煮立たせる

さっと流水にくぐらせ、圧力鍋で15分

やわらかくなった大豆をフードプロセッサーでペーストに

塩と麹を混ぜ合わせておく

ペーストになった大豆と、塩&麹を混ぜ合わせる

団子状にまとめる

保存容器に空気を抜くために叩きいれる

表面を整える

味噌の表面と容器の内側に濃いめの食塩水を塗り、殺菌効果を持たせる

ラップをかけ、重石(皿4~5枚程度)をのせる

フタをして3か月後に水が上がっていれば取り除き、仕上がりは半年後

つん:つん仕込みかぁ~~・・・。霜、降りてるやん。寒いもんなぁ~

ブロッサム:それって寒仕込みっていうんじゃないの?
つん:そうとも言う。

つん仕込みの季節、蒸し犬ケアがお気に入り。

(陰の声:眠くな~~~っる、眠くなぁ~~~っる・・。)






完落ち。
