VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

歯磨き今昔物語

2015-03-10 | Weblog
寝る前に、
と言っても、一日中ほとんど寝ているのだから
いつが寝る前なのかは判然としないけれど、
とりあえず、「夜寝る前」としよう。

寝る前には歯をみがこう!(標語のようだな。)
人間事情で言えば、口腔内の細菌は寝ている時に増えている。
だから、朝いちばんにも歯磨きが大切。


毎朝毎晩、散歩に出かけていた頃は、
散歩から帰ったら足を洗い、お尻まわりを洗い、
顔を拭いて、歯を磨く、というのが
ルーティーンワークだった。
が、今は散歩は基本的にワタシの休日に行くだけになったので
毎朝の歯磨きはしなくなり、夜のみになっている。

朝晩歯磨きをしていた頃は歯ブラシ派で、
その歯ブラシをイソジンを薄めた液に付けて消毒しておいて使っていた。
今は、ちょっと贅沢?に、歯磨きジェルをオーガニックコットンの指サックにつけて
ゴシゴシしている。

つんちゃのお好みは、乳酸菌配合のジェルで、
その前に殺菌効果の高い銀イオン水のジェルで下洗い?を済ませるのだが、
そっちはあまり好きではないようだ。

先日、TVでわさおくんのお嫁さんが豚の骨をおせんべい感覚で
ばりばりと食べているのを見た。
さすが肉食系、人間の歯とは強度が違う。
唾液の多い人は虫歯になりにくいらしい。
大量のオヨダを生産する犬はそこにも虫歯にならない理由があったのかも?

ご近所の長生きわんこたちを見ていると、
歯そのものより、歯周病で口内の環境が悪化していたようだった。
つんちゃが若造のころすでにシニア世代に入っていた友達わんこたちは
ほとんど歯磨きなんてしていない世代だった。

犬を連れて立ち話をしていたら、何かが転がったと思って拾ってみると
犬の歯が抜けてたと言っていたお散歩仲間のおじさんの話を思い出す。
18歳の大往生だったわん友も
それまでなんの手入れもせずきれいな歯だったのに
10歳頃から、口臭が気になってきたとお母さんが言っていた。

ふたりとも17歳と18歳という長寿だったので、
歯周病で命にかかわる病気を患ったということはなかったようだけれど、
犬自身は不快感があったんじゃないかと思う。

10年前から比べれば、今はわんこの歯磨きはふつうになっている。
わんこ用歯磨き用品の数の多さがそれを物語っている。
結局のところ、世話を焼きたいだけなのだけど・・・。

つん:なに?


(陰の声:食後すぐに歯を磨くより、15分くらい間を置いた方がいいらしいよ。)


つん:強力オヨダを歯磨き代わりにしとくけど・・・。


つん:これ、ちゃうねんなぁーーーっ!


つん:これこれ!これなら歯磨きするぅ~。


つんちゃお手入れBOXには 
歯磨きセット
耳掃除シートに洗浄液
肉球クリーム
目の周りを拭くためのスペシャルウォーター
おしり周りの消毒液
オレンジX


おしり周りは病院で絞ってもらっても、肛門腺液はほとんど溜まっていないのだけれど気にするつんちゃ。


つん:あ~~ウォシュレットが使えたらな~。



本日の水分摂取量メモ
200 cc 
夜中0時近くになって、ハァーハァーするのでお水を口元まで持っていくとおいしそうに飲んだけれど、
量は少量で収まっている。


にゅ~にゅ~=300cc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木