以前は鍼治療に通っていたが、
途中で別件の懸案事項が出たので(脾臓疑惑は解決)、一時中止していたら、
予約時間通り行動するのがしんどくなってきた、という問題も出てきた。
結局そのまま通うのをやめてしまった。
そこで、自宅でできる鍼というのをやってみることに。
それが、てい鍼とローラー鍼。
実物の大きさはと言えば・・・ちっこいものなのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
てい鍼はノック式ボールペンのような感じ。
ローラー鍼は肉たたきの突起みたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/49f2d70a3ce9f2df4f43ba0051788c92.jpg)
本物の鍼はピンポイントのツボに打たなければならないので
プロにしかできないけれど、
ローラー鍼なら安全に使えるので素人にもできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/e082871edc2accecc301bfa41d05adba.jpg)
(陰の声:では、よろしいですかな?つんちゃさん。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/a2c5e4dd28804d84053465fead350001.jpg)
換毛期のつんちゃ。毛が絡むかな?と心配して、薄い布を当ててやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/1aefb457e1bc4a9093748a297a37d2dd.jpg)
肘にもコロコロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/1ad9f53575f8c4d02cee3149f1df75b0.jpg)
毛が絡まないようなので、そのまま直に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/d0b3e8908d86a840133d1822140c6bc0.jpg)
てい鍼も鍼治療に通っていたころの見様見真似で
背骨の両脇を数センチ間隔で刺激してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/a055cd161b96346d794fdb030baff8a6.jpg)
肘にもシュポン
シュポン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
まさにボールペンのバネのような感触。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/a0354546aedda4d507f88671510187a6.jpg)
やっているうちに、鍼治療を受けていたときと同じように
うとうと眠り始めた。
気持ちいいようだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
指圧や、手のひら全体を使ってのマッサージも今までずっとやっていたが、
もう少し刺激が欲しいな~と思うので
これらの道具を活用するのもいいかも。
つんちゃの介助で腕や手が痛いワタシにも使える道具なのだ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
つんちゃメモ
ごはん:鶏むね肉181g
飲水量:100cc
にゅ~にゅ~:300cc
おやつ:鶏ナンコツ
途中で別件の懸案事項が出たので(脾臓疑惑は解決)、一時中止していたら、
予約時間通り行動するのがしんどくなってきた、という問題も出てきた。
結局そのまま通うのをやめてしまった。
そこで、自宅でできる鍼というのをやってみることに。
それが、てい鍼とローラー鍼。
実物の大きさはと言えば・・・ちっこいものなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
てい鍼はノック式ボールペンのような感じ。
ローラー鍼は肉たたきの突起みたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/49f2d70a3ce9f2df4f43ba0051788c92.jpg)
本物の鍼はピンポイントのツボに打たなければならないので
プロにしかできないけれど、
ローラー鍼なら安全に使えるので素人にもできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/e082871edc2accecc301bfa41d05adba.jpg)
(陰の声:では、よろしいですかな?つんちゃさん。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/a2c5e4dd28804d84053465fead350001.jpg)
換毛期のつんちゃ。毛が絡むかな?と心配して、薄い布を当ててやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/1aefb457e1bc4a9093748a297a37d2dd.jpg)
肘にもコロコロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/1ad9f53575f8c4d02cee3149f1df75b0.jpg)
毛が絡まないようなので、そのまま直に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/d0b3e8908d86a840133d1822140c6bc0.jpg)
てい鍼も鍼治療に通っていたころの見様見真似で
背骨の両脇を数センチ間隔で刺激してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/a055cd161b96346d794fdb030baff8a6.jpg)
肘にもシュポン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
まさにボールペンのバネのような感触。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/a0354546aedda4d507f88671510187a6.jpg)
やっているうちに、鍼治療を受けていたときと同じように
うとうと眠り始めた。
気持ちいいようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
指圧や、手のひら全体を使ってのマッサージも今までずっとやっていたが、
もう少し刺激が欲しいな~と思うので
これらの道具を活用するのもいいかも。
つんちゃの介助で腕や手が痛いワタシにも使える道具なのだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
つんちゃメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)