つんちゃが小さい頃に行っていた近所のドッグカフェ、
”スプラッシードッグ”には、
何冊もの本が置いてあった。
つんちゃの足の具合を心配してくれたマスターは、
その中の「わんこの指圧」「わんこのマッサージ」という本を貸してくれたことがある。
うっかりつんちゃが届く高さに置いてしまったワタシ。
案の定、カジカジして本を傷つけてしまった。
新しい本を買って、マスターに事情を話してお返ししたのだが、
マスターは笑って許してくれた。
そんな”事件”からもう6年くらいになるだろう。
自分の陣地に何かの”獲物”を持って入ることは今でも続いている。
今朝も布製バッグを、ワタシの部屋から、こちらをチラっと見やりながら、
ゆっくりとした足取りで持ち込んでいた。
しかし、それをボロボロにしてしまうことはなくなった。
ただのパフォーマンスのようだ。
「おやつちょーだい!」のデモンストレーションとしてやっているらしい。
つんちゃのいたずらも、危険度が低下したようなので、
しばらく行っていなかった図書館で本を借りることにした。
で、やっぱり犬の本が目に付く。
どこへ行っても頭の中はつんちゃのことでいっぱいなのか?
以前流行った「脳内イメージ」というのを思い出す。
ワタシの脳内イメージはほとんど犬???
つん:ん?なんやこれ?

つん:高齢犬、高齢犬、って言わんといて。

つん:うちはまだ、高齢とちゃうねん。

「高齢犬ケアハンドブック」は高齢犬の罹りやすい病気の説明や、
介護の仕方、お役立ちグッズの紹介、アロマテラピー・フラワーレメディ・鍼灸etc.
色々な内容が掲載されていて、今のうちに読んでおく方がいいと思った。

あとの2冊はまだ読んでいないので、感想は書けないのである。


本日の”つんちゃワン”
メイン=まいわし(1尾)・鶏ササミ(170g)
サイド=野菜7種(もやし・かぼちゃ・チンゲン菜・人参・かぶ・キャベツ・大根)
スープ=白味噌
おやつ=豚ハツ・寒天スープゼリー・ヨーグルト
サプリ=アースリスージG

”本日のつんちゃおやちゅ”
豚ハツ
”スプラッシードッグ”には、
何冊もの本が置いてあった。
つんちゃの足の具合を心配してくれたマスターは、
その中の「わんこの指圧」「わんこのマッサージ」という本を貸してくれたことがある。
うっかりつんちゃが届く高さに置いてしまったワタシ。
案の定、カジカジして本を傷つけてしまった。
新しい本を買って、マスターに事情を話してお返ししたのだが、
マスターは笑って許してくれた。
そんな”事件”からもう6年くらいになるだろう。
自分の陣地に何かの”獲物”を持って入ることは今でも続いている。
今朝も布製バッグを、ワタシの部屋から、こちらをチラっと見やりながら、
ゆっくりとした足取りで持ち込んでいた。
しかし、それをボロボロにしてしまうことはなくなった。
ただのパフォーマンスのようだ。
「おやつちょーだい!」のデモンストレーションとしてやっているらしい。
つんちゃのいたずらも、危険度が低下したようなので、
しばらく行っていなかった図書館で本を借りることにした。
で、やっぱり犬の本が目に付く。
どこへ行っても頭の中はつんちゃのことでいっぱいなのか?
以前流行った「脳内イメージ」というのを思い出す。
ワタシの脳内イメージはほとんど犬???
つん:ん?なんやこれ?

つん:高齢犬、高齢犬、って言わんといて。

つん:うちはまだ、高齢とちゃうねん。

「高齢犬ケアハンドブック」は高齢犬の罹りやすい病気の説明や、
介護の仕方、お役立ちグッズの紹介、アロマテラピー・フラワーレメディ・鍼灸etc.
色々な内容が掲載されていて、今のうちに読んでおく方がいいと思った。

あとの2冊はまだ読んでいないので、感想は書けないのである。


本日の”つんちゃワン”
メイン=まいわし(1尾)・鶏ササミ(170g)
サイド=野菜7種(もやし・かぼちゃ・チンゲン菜・人参・かぶ・キャベツ・大根)
スープ=白味噌
おやつ=豚ハツ・寒天スープゼリー・ヨーグルト
サプリ=アースリスージG

”本日のつんちゃおやちゅ”
豚ハツ