VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

甘ったれ

2010-05-25 | Weblog
犬にまつわる短編を司馬遼太郎も書いている。
その中で言う。
「おそらく、犬というものが掌をかえすように優遇されだしたのは明治開花後であろう。
横浜にきた西洋人たちから教えられ、
犬を愛することが山ノ手風俗の一つとして迎られ、
戦時中は不幸にしてその犬をも食ってしまう暴状をあえてしたが、
戦後、米軍に教えられて大いに心を入れかえ、
ふたたび犬を優遇することが文明もしくは文明的生活だと思うようになった。
犬もまた、維新革命と戦後の急変で、二度解放されたことになる。」

解放されたとは言い難いペット事情はご存知なかったのだろう。
でも、犬の扱い方までも西洋の真似から始まっていたとは、おもしろい。
明治以前は貧し過ぎて、犬にかまっている余裕などなかったのだろう。
犬にかまえるくらいの暮らしが出来てきたと思ったら、
高度経済成長で一気に生活水準が上がって、
その頃にあの「東京畜産事件」があったのも、必然なのだろうか。

そしてバブル崩壊を経てもなお、ペットブームは絶好調なのだ。
今週の東洋経済という雑誌にはそんな記事が見出しを飾っていた。

かくいう我が家も、つんちゃ様様で、
下にも置かぬ扱いをしてしまっている・・・。
今さら格下げするのは憐れでならない。

イタリアの高校卒業試験をマトゥリタ(maturita)という。
成熟という意味なのだ。
西洋人は犬にも人にも、自分が使役する対象への接し方が成熟していると感じることが多々ある。
切替え方の切れの良さが違うとでもいえばいいのだろうか。
ある人の書いた本の中にこんなことが載っていた。
「西洋人の笑顔は素晴らしくチャーミングだ。
なんとも言えない魅力的な笑顔を初対面の人にも向けてくれる。
しかし、その笑顔を元に戻す速さといったらとても真似できない。
日本人はどうしてもだらだら~っと笑顔が残ってしまう。」
そうなのだ!
剣道では大切なこの「残身」を至るところに持っているのが日本人なのだ。
それは犬を愛する時にも発揮される。
「ここまで!」とはいかず、
「まあ、いいか。もうちょっと。これだけ、ね。」が
犬にとって、主従がはっきりしない混乱の元だと専門家はいう。

犬の皆様もお困りだろう。
リーダー不在の社会は。
でも、リーダーが必要ってこともないんじゃないか?
という人もいる。
たぶんコテコテの日本人・・・か?

私はきっと、いや絶対、マトゥリタの資格には達しないだろう。
高校どころか、幼稚園の卒園すら危うい。
成熟した大人の関係を理想としているのだが、
未熟者がゆえに甘やかし甘やかされる関係を否定できない。
”ズブズブの関係”ってこーゆーのを言うのかしら・・・。
仕分け対象だな、こりゃ。

つん:うちについて来てね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説的雨女のお誕生会に出席

2010-05-23 | アニバーサリー
気象衛星を飛ばす時代にあっても、
お天気の予報というものはあまり当てにはならない。
チェリーまま曰く、「モリタさんに裏切られた・・・。」
一昨日の予報では晴と言っていたのに、
昨日になってあっさり前言を撤回し、
ケロッと雨の予報を出しているお天気おじさんのことだ。

楽しみにしていたピクニックお誕生会。
結局、雨女の伝説は崩れなかった。
チェリーままは自称「雨女」。
なぜか5月のチェリーのお誕生会を設定した日は雨が降ってしまう。
みんなで祝うようになって3回目。
雨女の全勝である。
今年もGW中はずっと晴れていたし、他の週末も雨にはならなかったのに。

そんな雨のお誕生日会を受け入れてくれたのは、
慣れ親しんだ”犬毛海岸公園”の花ビジュのウッドデッキである。
そして、いつもの仲間。
ホームグランドで気心知れたわんこ仲間とのホームパーティとなった。

つんちゃも雨の日にこの公園に出勤することはあまりないので、
今日はいつもよりウキウキした足どりでウッドデッキへ向かって歩いていた。
雨だけど、ここに来られて、
雨だけど、いっぱいの仲間に会えて、
雨だけど、おいしいものいっぱいもらえて、
雨だけど、賑やかで、
なんだか嬉しそうだった。

花の美術館に今を盛りに咲いているバラを目当てに来たと思われる、
写真愛好家グループ以外はほとんど人がいなかった雨の公園。
ドーナツを手土産のマフィンぱぱと、
ハワイからのお土産を持ってリズままが
遅れて加わり、更に賑やかになったお誕生会。
ウッドデッキのわんこグループの笑い声が公園に響いていたことだろう。

「花ビジュウッド」とはここの使用頻度の高い仲間内の呼び名。
花の美術館裏庭に面したウッドデッキのことである。

チェリーままはお赤飯を炊き、コロアルままは豆と桜の塩漬けが入ったおにぎりを用意してくれた。

チェリーままが用意したバースデーケーキは5月生まれの3わんこの名前が入っていた。
「チェリーちゃん」
「コロンちゃん」
「ジョイくん」
ジョイぱぱ、今朝8時に公園に出勤していたらしいが、雨で”コースアウト”
お誕生会が始まる前に帰ってしまったらしい。

解凍にまだ時間を要するケーキを熱い視線で溶かすチェリーとマフィン


みんなでいただいたケーキ&クッキー

つん:うまっかったっス
 

出席わんこ:
ルフィー&ガク(お行儀よく、ママが良しというまで目の前にあっても飛びつかないふたり)

もみじ(今日はちょっと不調なのか、インドアを好む)

ラブ(残念なことに今日はお腹の不調であまり食べさせてもらえない。)

マフィン(ママがいれば本調子?)

コロン(もうひとりの主役、雨の日は苦手だが、今日は特別出勤)

チェリー(自分が主役だとは気づいていないかも・・・)


チェリーままのお姉さまから、記念にいただいたネーム入り革製品・靴べら。
TSUCKYブランドの製品がまたひとつ増えた


本日の”つんちゃワン”
<朝・昼用>
 メイン=鶏ムネ肉(310g)
 スープ=大根・昆布粉・味噌
 サプリ=アースリスージG・カルシウム

<夜用>
 サイド=野菜7種(じゃがいも・人参・カリフラワー・椎茸・えのき・白菜・小松菜)
 スープ=上記


 おやつ=ヨーグルト・チェリー家のバースデーケーキ
 ご相伴=人形焼・シュークリーム














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も近づく海

2010-05-22 | ウォータードッグ
八十八夜はすでに過ぎている。
近づくのは茶摘みの話ではない。
夏が近づいて海はどんどん濁っていく。
冬は澄んだ姿を見せているのに、
気温の上昇とともに、海の色はどんよりしていくのだ。
なぜ?
明解な説明を誰に求めればよいのかわからないので、
疑問は疑問のまま、記事は書き進めていこうと思う。
(回答募集中!)

で、そんな濁った水の中へでも入っていきたいつんちゃ。
今日もみんなと別れてひとり浜辺に出ると、
人もたくさん、ゴミもたくさん。
水が濁るのはなにも上流のせいだけではないのかも。
気温が上がれば浜辺で遊ぶ人も増える。
ゴミが散乱するようになる。
今朝は海からのゴミもたくさん浜辺に上がっていた。

泳ぎ始めてまもなく、さっき別れたマフィンが登場。
「やっぱり海へ行くっていうの。」
先日のお留守番から復活して、
ママと犬毛海岸にもっといたかったのかもしれない。

つんちゃとふたり、海の様子を確かめ、その濁り具合で、
夏がやってくることを実感したことだろう。

つん:いや~、きちゃないなぁ・・・。
マフ:清掃活動、清掃活動っと。


マフ:ワタシが宇宙のように広いココロと宇宙のように深い胃袋で拾いまくります~。
マフまま:ボランティア精神多過ぎて・・・
つん:うちもボランティア参加しよ~っと。


<ハリーの時間>
今日、レーザー治療デビューの看護士さん。
つんちゃのツボに先生が緑色のシールを貼っての試み。

鍼は先生。

このところパルスの施術も続けている。

つんちゃは気持ち良さそうにスヤスヤ。


本日の”つんちゃワン”
<朝用>
 メイン=まいわし(270g)
 スープ=牛スジのゆで汁・粟国の塩・大根
 その他=すりゴマ
 サプリ=アースリスージG

<昼用>
 メイン=鶏手羽中(100g)
 スープ=上記

<夜用>
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・もやし・キャベツ・小松菜・椎茸・人参・かぶ)
 スープ=上記


 おやつ=牛スジ・ヨーグルト・カッテージチーズ
 ご相伴=ロールパン
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこサポーター

2010-05-21 | ウォータードッグ
昨夜は雷様にしてやられたが、
今朝は雲ひとつないいい日。
昨日の借りを返すのだ。
海へ行くのだ。。。

ヨットハーバー傍の浜辺に行くとほとんど人がいなかった。
シメシメとつんちゃを放牧すると、
今日のつんちゃの動きもいい。
とはいっても、ガンガン泳ぐわけではなく、
一本いっては休憩し、また一本いっては休憩の繰り返し。
そんなことを何度か続け、浜辺も少し歩いてさあ帰ろうと
振り返ると、結構、人が出ているではないか。

つんちゃはベンチの日蔭を選び「ここで休憩」とへたり込んだ。
それに否応無くつきあっていると、
よちよち歩きの男の子が近づいて来て、
泳いでビチョビチョの背中に触って嬉しそうに笑った。

その後、校外学習なのか1クラス分の生徒たちと浜辺にやってきていた中学生くらいの男の子が
すぐ傍のベンチに座り、つんちゃに「かわいいな~~」と声をかけてきた。
「犬が好きなの?」と聞くと、
「ボクんちも飼っているんです。」という。
何を飼っているのかと尋ねたら、
「ドーベルマンです。耳が垂れているんです。とってもかわいいんです。」と
たて続けに答え、垂れ耳のつんちゃに目線をやった。
聞けばドーベルマンの3歳の男の子らしい。
「お散歩大変でしょ?」と言うと、
「はい、とっても大変です。でも、かわいいんです。」とはにかんでいた。

ヨットハーバーの出口付近でもう一度、さっきのよちよち歩きのボクちゃんに行き会って
パパとママと言葉を交わし、
「大きいわんこでも全然怖がらないのね。」と言うと、
「パパが動物が大好きなので。」と言っていた。
このよちよち歩きクンも、あの中学生のようにわんこ好きのまま大きくなってくれるといいなと思いつつヨットハーバー前の道路で別れた。
つんちゃが何かの要因で吠えないように細心の注意を払いながら・・・。

つん:晴てるな~~。


つん:今日もよろしくな~。(ペコリ


つん:ほな、行ってくるで~








つん:泳ぎっぱなしはアカンねん。


つん:なあ、おっちゃん?(視線の先には釣り人が)


つん:休憩時間を挟んで泳がなアカンねんも~~ん


つん:え?もう帰んの?


つん:休憩はしてるけど、帰りたいんじゃないねんけど・・・。


本日の”つんちゃワン”
<朝用>
 メイン=牛肉(100g)
 スープ=肉のゆで汁・大根・粟国の塩
 サプリ=アースリスージG・ローズヒップ


<昼用>
 メイン=鶏手羽中(250g)
 スープ=上記


<夜用>
 サイド=野菜6種(じゃがいも・キャベツ・人参・小松菜・椎茸・かぶ)
 スープ=上記


 その他=納豆
 おやつ=ヨーグルト・カッテージチーズ・牛スジ・リンゴ
 ご相伴=食パンの耳





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷様とつん吠え

2010-05-20 | 雨ニモマケズ
運の悪いことにナイトウォークに出かけた時刻(午後8時)が
一番強く雨が降っていた。

だから元より早く切り上げるつもりではいたのだ。
だが、つんちゃ球場に入る手前で、
ピカっと来た。
あ~、これはもう、イケナイ。

そんなワタシの及び腰な気持ちなど察する気配すらないつんちゃ。
世の中には雷が怖くて怖くて、人間が気づくはるか前から
その気配を敏感に感じ取って怯えるワンコは多勢いるというのに。

雨滴の強さに刺激されたのか、
いつもよりテンションの高いつんちゃは、
まだ光だけの雷を呼んでいるかのように
「grrrrr」と低く唸っては、
挑発するように「GawwwwWowWowWow」と吠えまくっていた。

雷を呼んでどうするっ!!!
と雷様がつん吠えに刺激されるわけはないと信じつつも、
なるべく低姿勢で雷様を崇めつつ、穏便に事なきを得ようと退去命令を下したが、
つんちゃは平然と球場の中へ歩を進めた。

あ~~そっちは雷様から丸見えじゃないか
雷様がこちらをターゲットにするには絶好のロケーションじゃないか
と舌打ちしながら後に続く理由はただ1つ。
つんちゃのPOPOがまだだったのだ。

つんちゃがぶらりぶらりと気の無い風に歩いている間もこちらは気が気では無い。
空を見上げ、ハラハラしながら見守っていると
不意につんちゃが回転を始めた。
すわっ!POPO様のお出ましか
と喜んでビニール袋とペーパータオルを取り出して身構えていると、
その回転は急に失速し
ついには雨でぐちょぐちょの地面にへたり込んだ。

その後もお出ましするのは「小モノ」ばかりで
「大モノ」の登場はない。

今夜はここまでとドクターストップならぬマスターストップで
身の安全のため、勇気ある撤退となった。
つんちゃはといえば「明日でもいいよ~」とぐっすり眠っている。
つんちゃが雷様の恐怖を知らないなら、その方がいいよ・・・ね。

朝のつんちゃ球場は雨は降っていたものの、誰もいない静かな様子だった。
つん:どれ、今日は四つ葉でも探してみっか~





本日の”つんちゃワン”
<朝昼用>
 メイン=牛肉(250g)
 スープ=肉のゆで汁・粟国の塩・かぶの葉
 サプリ=アースリスージG・ローズヒップ・カルシウム


<夜用>
 サイド=野菜6種(かぼちゃ・かぶ・椎茸・キャベツ・人参・小松菜)
 スープ=上記
 その他=納豆
 
 おやつ=牛スジ・ヨーグルト
 くすり=ビオフェルミン






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木