もう1週間前になります・・・土肥金山にも寄りました。
以前は坑内には入りませんでしたから、入ってみました。
坑内の様子
眩しすぎる小判
金塊・・・これが重たくて、持つことが困難です
本物ですよ~
1週間前に、中庭には藤の花がこんなに咲いてました
モミジ
砂金採りにも挑戦
賑わってました・・・いつも砂金を補充してるそうですが・・・採れませんね~
採り方の指導を受けた時に、2粒みんな見つけるようです(^^;)
芸能人も沢山訪れてるようです
池の鯉まで金でした
もう1週間前になります・・・土肥金山にも寄りました。
以前は坑内には入りませんでしたから、入ってみました。
坑内の様子
眩しすぎる小判
金塊・・・これが重たくて、持つことが困難です
本物ですよ~
1週間前に、中庭には藤の花がこんなに咲いてました
モミジ
砂金採りにも挑戦
賑わってました・・・いつも砂金を補充してるそうですが・・・採れませんね~
採り方の指導を受けた時に、2粒みんな見つけるようです(^^;)
芸能人も沢山訪れてるようです
池の鯉まで金でした
金塊、凄い金額になるでしょう。
自分のものでないので、興味は
薄いです(^^;)
だと思います。
昔は、栄えたんでしょうね~
鯉まで、金とは・・・驚き(^^;)
でも、作業をするのは、辛いでしょうね。
藤の花が咲いてのは、驚きました。
早かったです。
下里分校に行かれましたか・・・
懐かしさのある、素敵な雰囲気でしたで
しょ(^^)
金塊、素敵なさわり心地でした(^^)
何処の坑道も同じ感じですよね。
彼方此方に飛び回っての撮影
ご苦労さんです(^^)
金塊、欲しいですよ・・・
贅沢ができそうですよ。
昔は賑やかだったでしょうね。
650Kgっておいくらになるんだろう。
防塵なども考えず、お疲れ様でしたと言いたいです。
そういう歴史の上に私たち生きているんですよね。
池の鯉、これも高そうですね。
坑内はひんやりした空気に包まれて
これからの季節は良いですね。
本物の金塊、重そうですね。私も持ってみたいですヽ(*^^*)ノ
藤の花がきれいですね。
見頃を迎えたようですね。
先週ですが、小川小学校下里分校に行ってきましたよ^^
懐かしさと静けさと良いところですね。
巨大な金塊!!
さわってみたいですね・・・
坑内の人形はちょっと怖いかな
足尾銅山もこんな感じでしたよね(^_^;)
その金塊があれば欲しい物が全部手に入りそうです(笑)
まだ桜を追いかけてましたがもう藤の時期ですね。
春は次から次へと早くて追いつけません(^^;
まだ金があるのかなぁって
つい思っちぃます^^
なんだか歴史を感じますね。
全然みつからず、腰と腕が痛い・・・
自然の川で採れれば、楽しいでしょうね。
でも、皆さん真剣でしたよ~
最後のオチに、爆笑です(笑)
土肥金山、行ってみたいです~。
金塊にも触ってみたいし、砂金探しもしたい~。
全て、楽しそうです♪
一気に暑くなって春も終わりですかねぇ~(^^;)
土肥金山は歴史があるようです・・・
沢山金が発掘されたのでしょうね。
今日もお誘い有り難う御座います。
今日は大変天気の良い暑い位の一日に成りそうですがしっかりと日焼け対策をして今週も充実した楽しい時を過ごしましょ~!
土肥金山は足利幕府時代からある歴史ある金山なのですね。
居乍らにして金採掘の現場に行った様な気持ちに成って見せて頂ました。楽しめました。
ご紹介、有り難うございます。
*我が家に久し振りに来たムクドリさんと花壇の花を編集しましたのでBGMを聴きながら見て頂ければ嬉し~です!
!(^^)!御覧になった感想やご意見などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた!バイ・バ~ィ!!