獅子舞の華、花笠さん(ささらっこ)を沢山撮らしていただいたので載せたいと思います
小学生の女の子がこの役を務めるそうですが、6年生で今年が最後だそうです。
萩日吉神社でも花笠さんをやられたそうです。
4年生
休憩の一時
横笛の練習
音がほとんど出ません(^^;)
沢山撮ったので、次回に続きます(^^;)
獅子舞の華、花笠さん(ささらっこ)を沢山撮らしていただいたので載せたいと思います
小学生の女の子がこの役を務めるそうですが、6年生で今年が最後だそうです。
萩日吉神社でも花笠さんをやられたそうです。
4年生
休憩の一時
横笛の練習
音がほとんど出ません(^^;)
沢山撮ったので、次回に続きます(^^;)
一月経つのは早いもので今日で神無月も終りですね。
この三連休は生憎のお天気の様ですが深まりゆく秋を、お互いに元気で充実した日々を過ごしましょ~!
*獅子舞に花を添える「花笠さん」は小学生の間しかできず選ばれて一緒に参加出来るのは名誉な事でしょ~
沢山の写真を撮られそうでまた見せて頂くのを楽しみにしています。
('_')今日は西国巡礼最後の満願寺参拝と長野の善光寺お礼参りの回想をアップしましたので一緒に観光した気持ちに成って頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!ご覧になった感想やご意見などを楽しみにお待ちしていま~す。<合掌!!>
むっとしたお顔、何があったのかな?(笑)
頭に飾りをつけてる時は、大人びた表情ですが、
休憩中は(お菓子を食べてるからかな)子供の表情に
戻りますね~。
大役、お疲れさまでした!って、声をかけて
あげたいです♪
これからもっと寒さも増してくるでしょう。
花笠さん、小学生の良い思い出になるでしょう。
今回も、お誘い有り難う御座います。
やはり、疲れからむっとした顔に
なるのでしょう・・・
まだ、あどけなさもあります。
ホントにお疲れさまでした。
ちょっとお疲れモードのお顔やらで
本当にいい思い出になりますよね
私も子供の頃町内の同級生がお祭りでお化粧したり
するのがとても羨ましかったです
なのに大人びた顔とあどけなさ、かわいいですね。
頭の上に乗せている物は重くて大変だったでしょうね。
大勢の前での披露は、素敵な
思い出になるでしょう。
友達が綺麗にしてると、とても
羨ましいですよ。写真を渡しかかった
のですが、住所を聞いてなくて残念
です。
出しますよね~
それを撮るのは楽しいです(^^)