花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

予定していた場所に置いてみました。

2012年11月21日 17時23分51秒 | 模型工作
このところ田舎に帰ったり、「山の会」に参加したりで、Gゲージとも遠のいていましたが、ティンバー・トレッスルも作りっ放しだったので、取り合えず作るきっかけとなった所定の位置に仮置きしてみる事にしました。


ヨーロッパではあまり木製橋の事は聞かないので、今回はアメリカンタイプのスターターセットを置いてみました。
( この車両編成は炭水車もタンカーもカブースも2軸ボギー台車でしたが、事情が有ってタンカーだけは1軸ボギー台車に変更しています。)



そうそう、設置場所をご紹介しておきましょう。この場所は、トラス橋やめがね橋の架かる川の、水がたどり着くはずの大池(いや湖かな?)です。ただ現在は水不足で干上がっています。
池の底は左右でレンガ横置1個分(右端)の勾配がついています。
尚、池の深さは現在ある庭園鉄道の線路上面から約80cmあり、Gゲージ換算で18mといったところでしょうか。



池は高さ1m以上もある大石で造られています。そしてその上面に松の枝が伸びている為、常時湿気がありコケやシダが生えています。よって、もう少し手を加えれば恰好の背景になるかも知れません。



今の所、既存の庭園鉄道と連結する予定はありませんが、仮に連結するとしたら、人工芝のエンドレスのめがね橋の分岐より前にポイントを追加する事になるでしょう。ただ岩を取り除いたりの大工事になりそうです。



連結するかしないかは別として、レールの上面を揃えるように作りました。今回それも確認しましたが、少しの狂いも無く水平が保たれていました。