自作の「ポイントタワー」を作ってから相当日も立ちましたが、塗装するのが勿体無い(?)気がして今までそのままにしていました。その間、お客があるたびに見せびらかしたりして、褒められたりすると悦に入ったりしていました。
しかし何時までもそのままと言うわけにもいかず、そろそろ塗装をしようかと改めて見直したところ、まだ作っていない部品が有る事に気づきました。

それは1階部分の外装タイル、いやレンガです。1つは巾木用レンガ、もう1つは窓の上部のレンガアーチ(?)です。これらの部品は外壁の塗装が終わってから、張り合わせるつもりでいたので、つい忘れてしまったのでしょう。

塗装はコンクリート造りの1階部分から始めようと考えていますが、1階だけでも別塗装する部品が色々あります。何色にするかで雰囲気ががらっと変わりますので、慎重に決めたいと思います。
最近ホームセンターに勤めている方から、『希望の色の調合に応じます』との話しを聞きました。私のように少量しか必要で無い者にとっては、相当割高になるではないかと思います。一度担当者に詳しく話しを聞いてみようかと思っています。
しかし何時までもそのままと言うわけにもいかず、そろそろ塗装をしようかと改めて見直したところ、まだ作っていない部品が有る事に気づきました。

それは1階部分の外装タイル、いやレンガです。1つは巾木用レンガ、もう1つは窓の上部のレンガアーチ(?)です。これらの部品は外壁の塗装が終わってから、張り合わせるつもりでいたので、つい忘れてしまったのでしょう。

塗装はコンクリート造りの1階部分から始めようと考えていますが、1階だけでも別塗装する部品が色々あります。何色にするかで雰囲気ががらっと変わりますので、慎重に決めたいと思います。
最近ホームセンターに勤めている方から、『希望の色の調合に応じます』との話しを聞きました。私のように少量しか必要で無い者にとっては、相当割高になるではないかと思います。一度担当者に詳しく話しを聞いてみようかと思っています。
http://blog.goo.ne.jp/tsuki-1818/e/d318621bb8bc8a1100558311103af67a
ご覧のように、2階は木造ですが、1階はコンクリート造りでレンガも使われています。私は今の所、これとほぼ同じ配色で仕上げようとしています。( 気が変わって、当分白木のままにしておくかもしれません。)
アーチ状のレンガですが、コンパスで罫書き、糸鋸で切り出しました。レンガの筋は細目の鋸で入れました。
部品の写真で窓の上に付けるアーチ型のレンガはどのように作ったのでしょうか。普通に糸鋸を使って切り出したのですか。