今日は「山の会」の定例登山日。国の特別名勝「三段峡」を上流から下流に向けて走破(?)しました。計画時点では紅葉真っ盛りの予定でしたが、今年は既にその季節は過ぎ、木々もすっかり葉を落とし、明るくなった遊歩道を歩く結果になりました。
あれでも時折、私たちを待っていてくれたのかの様に、赤や黄色の紅葉が出迎えてくれました。
ここ三段峡の名前の由来になった「三段滝」です。数日前に降った雨のせいか、普段より水量は多く見事でしたが、周囲の紅葉は残念ながら既に散っていました。
今回のコースの終点「三段峡正面口」は、かってはJR可部線の終着駅「三段峡駅」が有った所です。ただ2003年に廃線となり、今は10数メートルの線路と車止め、そして駅の表示板だけが、モニュメントとして寂しく残っていました。
あれでも時折、私たちを待っていてくれたのかの様に、赤や黄色の紅葉が出迎えてくれました。
ここ三段峡の名前の由来になった「三段滝」です。数日前に降った雨のせいか、普段より水量は多く見事でしたが、周囲の紅葉は残念ながら既に散っていました。
今回のコースの終点「三段峡正面口」は、かってはJR可部線の終着駅「三段峡駅」が有った所です。ただ2003年に廃線となり、今は10数メートルの線路と車止め、そして駅の表示板だけが、モニュメントとして寂しく残っていました。
共通する寂しさと 時の落差を強く感じてしまいます。良い写真を撮ってこられましたね。
どの様な形であれ、鉄道を愛する者にとっては、とても寂しい光景でした。
帰り道は三江線に沿って走る区間がありましたが、まるで廃線跡かと思うような佇まいでした。
それも列車ダイヤを見て納得です。
私はこの土日、田舎(大山の麓)まで、車で往復しました。その途中備後落合駅や道後山の側を通りながら、Railtruckさんの言われていた「道後山山頂から備後落合駅は見えるかどうか」を確かめて見ました。
その結果、「見えない」が正解で、もし見えたとしたら、それは道後山駅だろうとの結論に至りました。