梅雨前線が日本列島をすっぽり覆って、ちょっと蒸し暑さを感じたが
この連休から一層涼しゅうなるとの見通しじゃ。
いつも思うんじゃけど、なんで梅雨前線は日本列島に沿う形になる?
大地とは関係のない上空でのことじゃのに陸地に沿う形になる事が多い。
そんな知識がまったくないんで、いつも不思議に思うのよ。
近頃の事じゃけぇ、PCで調べたら分かるんかもしれん。
一層涼しゅうなると聴いて便座のスイッチを入れた。
風呂にもボツボツ湯を張る必要があるかも?
シャワーだけじゃ寒う感じだしたもんね?
水だけ出しても湯が出てきよった真夏とは全然違う。
水道管もメンテナンスの事があるけぇ浅い地中に配管しとるが、
使用者側からしたら、もうちーと深いところに布設して欲しいね。
地表の温度に影響されん深さであれば、夏に冷たく、
冬、暖かく感じる水が蛇口から出てくる。
じゃが、水道管の修理とか配管の入れ替え工事の時は
配管が深いところにあると大変じゃもんのぉ・・・。
暑⇒涼⇒寒 と感じ始め、秋を感じる。