ネット大学院は不認可へ
(Yahoo!ニュースより)
『大学設置・学校法人審議会は28日、校舎を持たずインターネットで授業をする長野市の旭インターネット大学院大と、アニメーションの専門家を養成するWAO大学院大(東京)について「準備不足」などとして、設置を認めないよう小坂憲次文部科学相に答申した。(以下略)』
旭インターネット大学院大は、ネット上だけで授業を行う初の大学院開校を目指したもののの教員数の不足に加えて、同大設置準備委員会の酒井雅会長の自宅2階を校舎(学長室・会議室)にあてるという構想も「狭く、機能性に欠けており、大学運営に対応出来るものではない」と判断されてしまったのだそうな。ちなみに、学長室は大学設置基準で整備が義務付けられているそうである。知らなかった!
ま、放送大学もあればインターネット大学も既に存在する(例えば八洲学園大)。今回は不認可だったが、こういう大学院も遅かれ早かれ出てくることだろう。
それにしても、ほとんどインターネットだけで勉強するというのも、よほど強い意志がないと、私みたいなグータラは挫折するね、たぶん。
たとえ、1・2年の時通った沼南キャンパス(千葉県東葛飾郡沼南町。現在は合併して柏市)が家から2時間以上かかろうとも、駅からスクールバスで20分以上かかって辺鄙なキャンパスに連れられ、思わず「ダマされた」とか「拉致された」とか「沼南サティアン」とか新入生みんなして口走ろうとも、最初のオリエンテーションでいきなり「ヘビや破傷風に注意して下さい」とか言われて度肝を抜かれようとも、行ったらその日1科目だけの講座が休講で「何しに来たんだオレは~!」と休んだ先生を張り倒したくなろうとも、学食のスパゲティが「僕の人生で2番目にまずい」(ロシア語のK先生談)と酷評されようとも、高熱出したけど単位落としたくないから朦朧とした頭で期末試験1科目だけのためにキャンパスまで行く羽目になろうとも、3年から通った九段キャンパス(東京都千代田区)がボロい上に庭もなくて異様に狭くとも、台風の中ずぶ濡れで行ったら案の定全学休講でやけっぱちで記念撮影しようとも、やっぱり通学制がいいなぁ。
まぁ、インターネット大学とか放送大学は通学が困難な人のためとかにあるわけで、そういう手段で学ぶことも十分アリだと思っているけど、ベストなのはやはりキャンパスに通って直接授業を受けられることだろうと思うわけです。
一緒に学ぶ友達がそばにいたからこそ色々大変なこともあったけど4年間がんばれたんだし。大学の授業だけがキャンパスライフじゃなかったんだし。家でネットやテレビで一人講義を受けるなんて耐えられないよ途中で飽きるのがオチだよオレ。
大学って一体何のためにあるのかなぁと考えさせられたのである…。
(Yahoo!ニュースより)
『大学設置・学校法人審議会は28日、校舎を持たずインターネットで授業をする長野市の旭インターネット大学院大と、アニメーションの専門家を養成するWAO大学院大(東京)について「準備不足」などとして、設置を認めないよう小坂憲次文部科学相に答申した。(以下略)』
旭インターネット大学院大は、ネット上だけで授業を行う初の大学院開校を目指したもののの教員数の不足に加えて、同大設置準備委員会の酒井雅会長の自宅2階を校舎(学長室・会議室)にあてるという構想も「狭く、機能性に欠けており、大学運営に対応出来るものではない」と判断されてしまったのだそうな。ちなみに、学長室は大学設置基準で整備が義務付けられているそうである。知らなかった!
ま、放送大学もあればインターネット大学も既に存在する(例えば八洲学園大)。今回は不認可だったが、こういう大学院も遅かれ早かれ出てくることだろう。
それにしても、ほとんどインターネットだけで勉強するというのも、よほど強い意志がないと、私みたいなグータラは挫折するね、たぶん。
たとえ、1・2年の時通った沼南キャンパス(千葉県東葛飾郡沼南町。現在は合併して柏市)が家から2時間以上かかろうとも、駅からスクールバスで20分以上かかって辺鄙なキャンパスに連れられ、思わず「ダマされた」とか「拉致された」とか「沼南サティアン」とか新入生みんなして口走ろうとも、最初のオリエンテーションでいきなり「ヘビや破傷風に注意して下さい」とか言われて度肝を抜かれようとも、行ったらその日1科目だけの講座が休講で「何しに来たんだオレは~!」と休んだ先生を張り倒したくなろうとも、学食のスパゲティが「僕の人生で2番目にまずい」(ロシア語のK先生談)と酷評されようとも、高熱出したけど単位落としたくないから朦朧とした頭で期末試験1科目だけのためにキャンパスまで行く羽目になろうとも、3年から通った九段キャンパス(東京都千代田区)がボロい上に庭もなくて異様に狭くとも、台風の中ずぶ濡れで行ったら案の定全学休講でやけっぱちで記念撮影しようとも、やっぱり通学制がいいなぁ。
まぁ、インターネット大学とか放送大学は通学が困難な人のためとかにあるわけで、そういう手段で学ぶことも十分アリだと思っているけど、ベストなのはやはりキャンパスに通って直接授業を受けられることだろうと思うわけです。
一緒に学ぶ友達がそばにいたからこそ色々大変なこともあったけど4年間がんばれたんだし。大学の授業だけがキャンパスライフじゃなかったんだし。家でネットやテレビで一人講義を受けるなんて耐えられないよ途中で飽きるのがオチだよオレ。
大学って一体何のためにあるのかなぁと考えさせられたのである…。