![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/60/fb42181b4d7763df3d0f232e7c6df26d_s.jpg)
平安神宮から歩いて約10分。メインの目的地である岡崎神社に着きました。
岡崎神社HP
http://www.okazakijinja.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/32/63d60d5994aaa06a08a30c2dc46e742f_s.jpg)
祭神は、素盞鳴尊(すさのおのみこと) 、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)の夫婦神と、素盞鳴尊の子どもたちである三女五男八柱御子神(やはしらのみこがみ。多紀理毘売命[たぎりひめのみこと]、市寸島比売命[いちきしまひめのみこと]、多岐都比売命[たぎつひめのみこと]の三女と、正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命[まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと]、天之菩卑能命[あめのほひのみこと]、天津日子根命[あまつひこねのみこと]、活津日子根命[いくつひこねのみこと]、熊野久須毘命[くまのくすびのみこと]の五男)。
ちなみに、滋賀県の彦根の地名は「活津日子根命がこの地に祀られていたので付けられた」という説があります。また、素盞鳴尊は、神仏習合下では仏教の守護神・牛頭天王(ごずてんのう)と同じ神とされ、「八王子」と呼ばれる牛頭天王の子ども8人と、三女五男八柱御子神も同一視されていました。東京の八王子の地名は、市内の深沢山(現・城山)に、この八王子を祀る社が建てられていたのが由来と言われています。
写真は、後に奥さんとなる奇稲田姫命を助けるべく、八岐大蛇(やまたのおろち)を叩っ斬る素盞鳴尊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/8f/fb4cd3063f28091fc34f743c66221b5e_s.jpg)
いよいよ参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/35/60e5b97ec6cbb4a8204982b777a3db9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/8b/35f58e0d9a09302a1e9add56dcb9dde3_s.jpg)
あら、かわいい狛兎さんがお出迎え。ホントは狛犬もちゃんといるんですが、存在が空気に…(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c8/0fa8180ee9ab90d2aa32b1cd56c04b0c_s.jpg)
かわいいので撫でてたら、こんな貼り紙。「夫婦和合」か…はぁ(ため息)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/1b/9b3b852771445728e9a08b2ae71c76ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/e3/d288c10b08751697f8232397cb259b10_s.jpg)
提灯にも兎の紋(?)。左右で向きが違うあたり、「芸」が細かい(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/bf/b6cc40bf27863ac390db00ae3ca450ca_s.jpg)
本殿にも兎さんがいましたよ。本殿に向かって左が「金運招き兎」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/c8/954233c38f752a7c39501412661335dd_s.jpg)
右が、「縁結び招き兎」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/bf/dbee2ded4f80ce83ef6171e1383c5ac5_s.jpg)
順番が前後しちゃったけど、手水舎にも兎がおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/f3/183867b351ec2164e5277a1815c204ec_s.jpg)
やっぱり撫でるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/91/0806586ea54aa987220854ec8f56a823_s.jpg)
で、ひとしきり撫でたらこんな貼り紙。子授けも安産もワタシにゃ関係ねーよ!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
どうりで、若いカップルとか女性ばっかり参拝に来てたわけですわ。完全に場違いでしたワタシ(笑)。この辺りは野兎の生息地であったのと、素戔嗚尊も兎も子沢山同士、ということで、兎がお使いになったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/04/de4ee9e186578cad5d7b3d2c9beb2938_s.jpg)
結婚の見込みが全く立たないうぇいぱー。(妹)が「お土産は、縁結びのお守りを、た、頼む…!」と悲痛に叫んでいたので、こんなお守り買ってきました。かわいいっしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/66/d5ce8523d707ff45d1d269018565f4f6_s.jpg)
ワタシも、せっかく来たので自分用にお守り買ったんですが、かわいすぎて、持ち歩くにはちょっと恥ずかしい…(笑)。ちなみに、黒とピンクもありますよ。
いやー、兎がいっぱいでうれしいなぁ。「兎にちなんだ神社」全制覇を密かに目論むワタシ、来るのが遅すぎました
(´∀`;)
ちなみに、「因幡の白兎(白兎神)」を祀る白兎(はくと)神社(鳥取県鳥取市)、兎がお使いの、調(つき)神社(埼玉県さいたま市浦和区)、三尾(みお)神社(滋賀県大津市)は参拝済みです。
(続く)