朝早くからお仕事中ですよ。眠くて、さっきから何度も意識が飛んでます(笑)。
夜は早めに寝たつもりが、興奮していたのかなかなか寝付けず、朝も5時半には目が覚めてしまいました。天気の具合があまりよろしくないようだったので、Twitterで現地の様子を確認してみたら、雨が降っている上に、入場券売り場に早くも列が…マジっすか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/70/7cbd9d90062566f20d85f2b8c2a3af08_s.jpg)
で、現地着いたらこれ。チケットは売り切れでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f3/e8793eb52be442acc219a840fc4b4410_s.jpg)
それというのも、第1・2試合が、地元関西の有名校が絡む好カードだったからなんです。混むだろうと覚悟はしておりましたが、ここまでとは…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d0/648b27ef312c2dbad7d242de60d5653d_s.jpg)
何とか外野席(無料)に潜入成功。しかし、この後こちらもみるみる混んで、入場規制がかかってしまいました。実はこの日、高校の同級生のドリームスタジアム氏(以下ドリスタ氏)とLEO氏、LEO氏の職場の同僚であるN氏と、スタンドで合流する予定で、席も取っておいたのですが、とてもそれどころではありません。ぎゅうぎゅうに詰める羽目になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e8/671cd1ff6aeeee8fd375d5079e0feb92_s.jpg)
この日は終戦記念日ということで、この後お昼に黙祷をしました。こんな日に「靖国」だの「大皇居」だの校歌の歌詞に入ってる二松が試合したのも、何かのお導きなんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/8e/364fc4b9db3021219810731beb310795_s.jpg)
第1試合の三塁側、奈良代表・智辯学園の応援団。迫力ありましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/db/5b1040091f3b0d0ee9a3fd2881654dca_s.jpg)
その智辯学園の主砲・岡本和真くん。試合は4-10で高知代表・明徳義塾に敗れましたが、4打数2安打1打点で、マウンドにも上がりました。一発は出なくても、大物らしい風格は感じましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/3d/cbbb79553e9dd4bc4b0d2f296282aa83_s.jpg)
第2試合は、序盤からノーガードの殴り合いみたいな状態になりましたが、この大会で優勝することになる大阪代表・大阪桐蔭が、島根代表・開星を7-6で下しました。開星は、初回に4点のリードを奪いましたが、四死球や守りのミスが多発したのが痛かったですね。写真は、大阪桐蔭のセンター・森晋之介くん。ワタシの名前を同じ字を使っているので思わず写真撮りました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/41/c1e28dd3de4434eb48ef06c7adf6b237_s.jpg)
いよいよ、お目当ての第3試合の東東京代表・二松學舍大附属-長崎代表・海星です。ここまで、途中で雨が降って「ヤバいかも…」と思いましたが、何とかもちましたね。スタンドも若干空きが出始めて、ドリスタ氏、LEO氏、N氏とも無事に合流できました。球場に入れない間は、風呂屋に行ってたらしい(笑)。ドリスタ氏は熱狂的高校野球ファンで、毎年甲子園に来ているから、お店も詳しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/eb/d86d6ffc5a81efbc8e508261b56f5863_s.jpg)
ブルペンで投げ込む二松の先発・大黒一之くん。
140815 二松学舎大付 大進撃~スプリングマーチ~コンバット~校歌
この日は序盤から打線が不思議なくらいに繋がって、5回まで毎回得点。東東京大会ではあまり目立たなかった大砲・秦匠太朗くんにも、球場がどよめく物凄いホームランが出ました。こんな二松の試合見たのいつぶりだ…(笑)。
YouTubeに動画が上がってたのでお借りしました。タイトルの最後に校歌と書いてありますが、正確には「学生歌」と言います。得点が入った時に歌うもので、作曲は「紺碧の空(早稲田大応援歌)」「阪神タイガースの歌(六甲颪)」「巨人軍の歌(闘魂こめて)」といった名曲を数多く作り出した、古関裕而氏です。実は「栄冠は君に輝く」も古関氏の作曲なんだそうで!
聞けよ若人
世紀の嵐遥けく去りて
時の鐘何をか語る
うら若き息吹は燃えて世界を揺する
理想ここに孕まれ希望今新たなり
あゝ二松二松學舍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/fa/22101fcf8b1192fd2c99b1b5481f91ea_s.jpg)
打線が爆発し、先発の大黒くんが中盤まで試合を作り、6-1で二松ペースと思いきや、5回に海星が猛反撃。リードが2点差まで縮まり、なおも2死満塁のところで、二松は大黒くんから1年生左腕の大江竜聖くんにスイッチ。大江くんは最初の打者にこそ押し出し死球で1点を失いますが、次の打者を空振り三振に仕留めてピンチを脱出。以降、海星打線に最後まで得点を許しませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/2e/01a9cfbe907ef282dcae80a235a80ed6_s.jpg)
緑色に染まる二松の応援席。野球部OBの方も多数来ていらっしゃった模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/5c/eedc40acbcdfa1cfee3d0cb7ebe3c5b0_s.jpg)
試合は7-5で逃げ切りました。あれだけ待った夏の甲子園で、待たされずの初勝利(笑)。勝った瞬間は、お仕事中に重症の突き指をしてまだ治っていない左手の拳を思わず強く握ってしまい、うれしさと痛みの入り交じった絶叫をしていました。もう「初出場で負けて元々なんだから、とにかくのびのびプレーして、夏の甲子園を楽しんでくれればそれでOK」と思っていたので、まさか勝つなんて、ホントに望外の喜びでしたね。
母校の大学の附属高で、こんなに喜べるということは、ホントの母校がもし甲子園に出て勝つなんて事になったら、一体どうなるんでしょうか。まぁ、少なくともワタシが生きてる間は、ないと思いますが(爆)。
二松学舎大付 VS 海星 試合終了
こちらも、良い動画があったのでお借りしました。ワタシも一応動画で撮ってたんですが、スコアボードにカメラを向けて、顔はグラウンドを向いてたのでブレブレで、あまり良い写りではなかった(笑)。
平和の御国
栄えん花と靖国の
桜は匂ふ窓染めて
あゝ緑こき大皇居
仰ぎて清き
この学舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/36/04d8cc3b470ee3411c4cfde8bed1fb83_s.jpg)
動画を撮った後、校旗がてっぺんまで上った状態の写真を1枚撮ろうと思ってカメラを構え直したら、もう下ろしてる途中でやんの!いくらなんでも早ぇよ
(´∀`;)
かくて、今夏のワタシは2回、二松學舍大附属高野球部の歴史的瞬間に立ち会えたのでございました。最近は、夏はほとんど暑さで溶けてるだけだったので、久々に充実感が味わえたこと、二松の皆さんに非常に感謝しております。これからも、応援し続けます!
(おわり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/70/7cbd9d90062566f20d85f2b8c2a3af08_s.jpg)
で、現地着いたらこれ。チケットは売り切れでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f3/e8793eb52be442acc219a840fc4b4410_s.jpg)
それというのも、第1・2試合が、地元関西の有名校が絡む好カードだったからなんです。混むだろうと覚悟はしておりましたが、ここまでとは…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d0/648b27ef312c2dbad7d242de60d5653d_s.jpg)
何とか外野席(無料)に潜入成功。しかし、この後こちらもみるみる混んで、入場規制がかかってしまいました。実はこの日、高校の同級生のドリームスタジアム氏(以下ドリスタ氏)とLEO氏、LEO氏の職場の同僚であるN氏と、スタンドで合流する予定で、席も取っておいたのですが、とてもそれどころではありません。ぎゅうぎゅうに詰める羽目になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e8/671cd1ff6aeeee8fd375d5079e0feb92_s.jpg)
この日は終戦記念日ということで、この後お昼に黙祷をしました。こんな日に「靖国」だの「大皇居」だの校歌の歌詞に入ってる二松が試合したのも、何かのお導きなんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/8e/364fc4b9db3021219810731beb310795_s.jpg)
第1試合の三塁側、奈良代表・智辯学園の応援団。迫力ありましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/db/5b1040091f3b0d0ee9a3fd2881654dca_s.jpg)
その智辯学園の主砲・岡本和真くん。試合は4-10で高知代表・明徳義塾に敗れましたが、4打数2安打1打点で、マウンドにも上がりました。一発は出なくても、大物らしい風格は感じましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/3d/cbbb79553e9dd4bc4b0d2f296282aa83_s.jpg)
第2試合は、序盤からノーガードの殴り合いみたいな状態になりましたが、この大会で優勝することになる大阪代表・大阪桐蔭が、島根代表・開星を7-6で下しました。開星は、初回に4点のリードを奪いましたが、四死球や守りのミスが多発したのが痛かったですね。写真は、大阪桐蔭のセンター・森晋之介くん。ワタシの名前を同じ字を使っているので思わず写真撮りました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/41/c1e28dd3de4434eb48ef06c7adf6b237_s.jpg)
いよいよ、お目当ての第3試合の東東京代表・二松學舍大附属-長崎代表・海星です。ここまで、途中で雨が降って「ヤバいかも…」と思いましたが、何とかもちましたね。スタンドも若干空きが出始めて、ドリスタ氏、LEO氏、N氏とも無事に合流できました。球場に入れない間は、風呂屋に行ってたらしい(笑)。ドリスタ氏は熱狂的高校野球ファンで、毎年甲子園に来ているから、お店も詳しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/eb/d86d6ffc5a81efbc8e508261b56f5863_s.jpg)
ブルペンで投げ込む二松の先発・大黒一之くん。
140815 二松学舎大付 大進撃~スプリングマーチ~コンバット~校歌
この日は序盤から打線が不思議なくらいに繋がって、5回まで毎回得点。東東京大会ではあまり目立たなかった大砲・秦匠太朗くんにも、球場がどよめく物凄いホームランが出ました。こんな二松の試合見たのいつぶりだ…(笑)。
YouTubeに動画が上がってたのでお借りしました。タイトルの最後に校歌と書いてありますが、正確には「学生歌」と言います。得点が入った時に歌うもので、作曲は「紺碧の空(早稲田大応援歌)」「阪神タイガースの歌(六甲颪)」「巨人軍の歌(闘魂こめて)」といった名曲を数多く作り出した、古関裕而氏です。実は「栄冠は君に輝く」も古関氏の作曲なんだそうで!
聞けよ若人
世紀の嵐遥けく去りて
時の鐘何をか語る
うら若き息吹は燃えて世界を揺する
理想ここに孕まれ希望今新たなり
あゝ二松二松學舍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/fa/22101fcf8b1192fd2c99b1b5481f91ea_s.jpg)
打線が爆発し、先発の大黒くんが中盤まで試合を作り、6-1で二松ペースと思いきや、5回に海星が猛反撃。リードが2点差まで縮まり、なおも2死満塁のところで、二松は大黒くんから1年生左腕の大江竜聖くんにスイッチ。大江くんは最初の打者にこそ押し出し死球で1点を失いますが、次の打者を空振り三振に仕留めてピンチを脱出。以降、海星打線に最後まで得点を許しませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/2e/01a9cfbe907ef282dcae80a235a80ed6_s.jpg)
緑色に染まる二松の応援席。野球部OBの方も多数来ていらっしゃった模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/5c/eedc40acbcdfa1cfee3d0cb7ebe3c5b0_s.jpg)
試合は7-5で逃げ切りました。あれだけ待った夏の甲子園で、待たされずの初勝利(笑)。勝った瞬間は、お仕事中に重症の突き指をしてまだ治っていない左手の拳を思わず強く握ってしまい、うれしさと痛みの入り交じった絶叫をしていました。もう「初出場で負けて元々なんだから、とにかくのびのびプレーして、夏の甲子園を楽しんでくれればそれでOK」と思っていたので、まさか勝つなんて、ホントに望外の喜びでしたね。
母校の大学の附属高で、こんなに喜べるということは、ホントの母校がもし甲子園に出て勝つなんて事になったら、一体どうなるんでしょうか。まぁ、少なくともワタシが生きてる間は、ないと思いますが(爆)。
二松学舎大付 VS 海星 試合終了
こちらも、良い動画があったのでお借りしました。ワタシも一応動画で撮ってたんですが、スコアボードにカメラを向けて、顔はグラウンドを向いてたのでブレブレで、あまり良い写りではなかった(笑)。
平和の御国
栄えん花と靖国の
桜は匂ふ窓染めて
あゝ緑こき大皇居
仰ぎて清き
この学舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/36/04d8cc3b470ee3411c4cfde8bed1fb83_s.jpg)
動画を撮った後、校旗がてっぺんまで上った状態の写真を1枚撮ろうと思ってカメラを構え直したら、もう下ろしてる途中でやんの!いくらなんでも早ぇよ
(´∀`;)
かくて、今夏のワタシは2回、二松學舍大附属高野球部の歴史的瞬間に立ち会えたのでございました。最近は、夏はほとんど暑さで溶けてるだけだったので、久々に充実感が味わえたこと、二松の皆さんに非常に感謝しております。これからも、応援し続けます!
(おわり)