龍穏寺の五輪塔
(南丹市園部町仁江)
(南丹市園部町仁江)
まもなく紅葉の一代絵巻が堪能できる有名な寺院である。『玉寶山龍穏寺』は曹洞宗の名刹で、現在も末寺31カ寺を持つ。
寺の創建は永正6年(1509)、月山禅宋和尚の開基。園部藩主家老であった太田氏の菩提寺でもある。本堂裏山に太田家歴代の墓地がある。当時は七堂伽藍を備え、中世期頃、地方の豪族足利氏(藤原氏)が支えてきたと、寺の案内板に書かれている。参詣階段中程に園部町最大級!の五輪塔が堂々たる風格で凛と立つ。誰の供養塔なのかいつ頃造られたのか…興味津々。此れだけの大きな塔は身分の高い人、経済力のある者でなければ造れるものではありません。一般庶民も作れますが一石五輪塔レベルでしょう! この塔に関するお話・資料等を知りたくてお寺様・行政に尋ねるが無いとの事。牽強付会に注意し推察域の範囲での荒い悉皆調査を楽しんだ。①末寺廃寺(半田安谷の神護寺)の五輪塔の移設説。②足利氏の供養塔の説。③禅宗ゆかりの有力者説等々…。今回は南丹市園部町仁江(にえ)に立つ、石造文化財『園部町最大級・屈指の五輪塔』に光を当ててみた。
塔形は基礎石二段の上に、下から「基礎・塔身・屋蓋・請花・宝珠」の五部から構成。各部は下から方形(四角形)・円形・三角形・半円形・団形となる。全高1.6m。
禅宗(臨済宗・曹洞宗)…地・水・火・風・空
日蓮宗…妙法蓮華経
天台宗(密教)…南無阿弥陀仏
浄土宗…南無阿弥陀仏
浄土真宗では五輪塔は造らない!
地輪:高さ38cm、幅42cm
正面に「地」を刻む。その下に「〇〇三十二人」、右側に「文久〇〇〇〇〇」の文字が風化して解読不可。何とか文久と三十二人のみ解読可(!)。1861年
基礎石に反花式の単弁の蓮華を刻出するが、苔が繁茂している為…
水輪:高さ45㎝、幅42cm
水輪は扁平な形態をとり「水」の文字が読めます。
火輪:高さ29cm、幅42㎝
火輪は緩やかな弧状を描き、「三角の形状」とする。屋根面と軒に反(そ)り、そして厚い軒口を持つ。「火」の文字が読めます。
風・空輪:高さ38cm
風空輪は一材で造る。「風」「空」の文字が読めます。