博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

あかんなー

2012-03-25 21:21:46 | BGP001
2歳になる息子がなんかまた言うてます。「はーっはっはっはっはっはー」「はーっはっはっはっはっはー」高笑いが続きます。相当しつこいので父さん聞きました。「レンくんや、それ何?」「?ねこのまねだよ。」
父さんそんなにめっさ笑っている猫には会ったことありません。今度本物の猫を見せてあげようと思います。
さてさて模型ですが、地味にカスケードウイング翼端板にちょいと調子をつけて見たりしてますが、地味すぎて、全く目立ちません。頑張って半田付けしたのに。まあいいか。挙句にiPadから未だ写真のアップができないので写真もなし。あかんなー。
(しょうが無しにいつも通りケータイ写真でUPします。そもそもケータイというのがイカンのかなあ、とちょっと思うオジサンでした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ一体何平洋よ

2012-03-17 06:33:42 | BGP001
イヤー開幕はやっぱりアデレードよねえ、むこうは秋よねえ日射しが素敵。とおねえ系コメントで始めてみましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。グロージャンですか・・・明日が楽しみです。グロージャンって・・・
ブラウンGPがいろいろチマチマ進んでいましたのでここらで撮り貯めた写真をちょいとまとめてみます。ポッドフィンをがんばって薄くしまして、なるべく垂直に見えるように0.3をピン打ちしまして。この内側になんか小羽根が生えているようですが、どうするか、悩み中です。一個0.3真鍮板で作りましたが、二つはおっちゃんようつくらんなあ。MODELAとか欲しいなあ。ほんで、そろそろサフも本気で吹きますので(じゃいままで嘘ん気で吹いていたのかと言われますと、まあそんな気もしますわな)、ブラシでブシブシ。フィニッシャーズのアクリルプラサフがオレ的最強サフです。ウレタンサフとか、ワシみたいな子供には敷居が高すぎて無理。ほんで、なんか考えてましたがええ当然忘れましたが、黒いところは黒いサフの方が良いような気がして、ガイアの黒サフにフィニッシャーズのパワープライマーとか言う毒液みたいな緑色したプライマーをどぶどぶ瓶注した物をアンダーパネルとサスアームにジャーと吹きます。なんかいいことあったかいな・・・見た感じが完成に近づきます。結局磨くんでマダラになって元の木阿弥ですが、ちょっと気持ちが盛り上がる瞬間が出来るような(意味あんのか?)。
ほんで、小物にサフ入れすんのを普通に忘れてまして、平日の夜中、一人悩む外は零下、つるつるの脳煌めく、「あー、筆塗りってどんな感じになんだろう」と、思い立ったが吉日塗ってみました。うーむ、磨き前提ならこれもありかなあと。
さてさて、そんなこんなですが、最近のお気に入りの模型BGMは相対性理論です。これロックなんですか?ソウルっぽい?youtubeにいっぱい落ちているのでケチケチ聞いていたのですが、こんなにヘビロテ(恥)しているならこりゃもうお支払いしないと、とアルバム2枚こうてまいました。音自体は上質、スカシまくっていますが詞はコミックバンドか大喜利の様でもっすごい違和感、でもそれわざとやってんでしょくそーくやしいなあと一人でニヤニヤくねくねしています(だからって「愛、テキサス」まで容認できるわけではないぞ)。「スマトラ警備隊」「テレ東」「ミス・パラレルワールド」「LOVEずっきゅん」「地獄先生」あたりがあー、いいね。くねくね。
あと有吉マツコの怒り新党が、ラジオ的におもしろいので模型制作時には最適です。そんなことばっかりやってるから模型がすすまんのだ。仰るとおりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんけらそ しどれ

2012-01-27 22:56:56 | BGP001
お寒うございます。わたし仕事でお年寄りとお話をする機会が多いのですが、この時期ほぼ毎週風邪を引きまして、ほんでまたお年寄りはかなりの確率で耳が遠く、「○○さん補聴器はどうしたの」「え?」「補聴器は?げほげほ」「え?」「ほーちょーうーきーは?!げっほんげほげほ」「あああれはうちに置いてきた。うるさいから」ともうホンマに落語かと思うようなやり取りをリアルにしてまして、もし自分が耳が遠くなったら他人の為にも補聴器はぜひ付けようと思った次第でございます。あと風邪引いたらあかんね。
ぶらぶらブラウンGPですが、地味ーにサフ研いだりしてます。おお、新レギュだ。新鮮。懸案のインナーカウルおよび妙エグゾーストも何となく少し収束を感じさせるくらいにはなってきました。げほげほ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとんのかやらんのか

2011-12-05 08:09:36 | BGP001
ブラウンは結局インナーカウルをエポパテ造形し始めてます。だってガランドウなんだもの。てゆか、これ完成せんな(←あかんがな)。どうやってもメインカウルとギアケーシングの間(リアの白ボディとカーボンの間)がツライチなのか段差があるのか分からずクルクル回ったり一人じゃんけんをしたり、真面目に2009年のF速をひっくり返して片っ端から付箋を貼ったりしていましたが、わからないので(感想:バドエルがかわいそうでした)、らくちんなツライチ案を採用していきます。ポッドフィンは当初真鍮板で作り直して悦に入っていましたが、ステーを垂直に(しかも進行方向に対して微妙に後退角あり)半田付けする技術が無いような気がしてキットパーツを薄々化する方向としました。退化。たったひとつの真実見抜く、見た目はおっさん、ズルサもおっさん。どうでもいいかもしれませんが、ハイパーカットソーってMじゃなくてもホワイトメタルなら普通にシャリシャリ削れますので切った貼ったの時は皆さんお試しアレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッシャーン

2011-11-13 06:33:53 | BGP001
遅くに帰ってきたら夜中に呼ばれて嫌がる相手にはなから長い管を入れる仕事(←謎)をしたりなんやで珍しくほぼ徹夜状態でふらふら、ようやく土曜日までキタ、と体弱いワタシは青息吐息、見かねたヨメハンが「あんた今日は好きなことなさい」と子供を連れ出してお友達の所に遊びに行ってくれました。以前は2ヶ月に一度くらいはオレ的自由時間があったのですが、下の子が大きくなってくるとなかなか手がかかり家族総出じゃないと対応不可になってきてまして、ひさびさの自由時間です。よし模型だ!(お約束)
最近は寒さがひどく、平日モデリングは専ら深夜リビングでやっていたのですが、流石に子供達が飯食うところでモーターツールでチュイーンとメタル削りまくるわけにもいかず大人しくダイヤモンドヤスリでこりこりやっておりました。今日はチュイーンガガガガッシャーンとやり放題です(ガッシャーン?)。BGP001をがんばって微調整、似てないところを寄せて寄せて、んー、こんなモンかいな。ギアボックス周りのうねうねに難渋しつつ、端っこの方の汚いところも綺麗にやすり、そろそろええかとタミヤの缶サフをブシャーとやって、本日コレまで。結構進んだなあ。休日を模型に充てるということがいままでの作製ペース内でかなり重要なウェイトを占めていたことが再発見されました。それって解決しない問題ね・・・
ともあれ今日は時間は沢山ある自分の部屋なので後片付けしなくて良いとまさにユートピア、F2003GAをサフ研ぎしたり250GTOプロトちゃんのヘッドライトの対称出しをしたりF2007 のプレートを作ったりHGUCジム改を組んだり(?)ファルケの反重力装置にダックエッググリーンをどうりゃと筆塗りしたり、まあ楽しゅうございました。リソースの集中による一点突破がこの不況を乗り切る鍵だそうで、アッチこっちつまみ食いだとつぶれてしまうと週刊ダイヤモンドに書いてありましたが(嘘)、わたしゃダメですね。この店はオレの代で終わりと決めてるんだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走し瞑想

2011-11-07 06:25:16 | BGP001
BGP001は順調に冥府魔道を邁進中です。
左エグゾースト周りがなかなか不思議なカタチ、カウルだけいじっても実は内臓まで見えてます的な状態でボク笑っちゃいます。こらえきれーずにー。最近のマシンはがばっとメインカウルをはずしても空力的理由でエンジン周りからギアボックスまでインナーカウルで覆われているようで、だんだんインナーカウル完全再現したくなってくる異常な模型愛。さすがに無常観が募ってきたのでやめますが、見える範囲でちょいちょいと彫り込んだりはしてみます。左右非対称って、ちょっとステキ。適当ヤッテも「仕様です」と言い張ればいいのね。リアリティーが確保できてればね・・・というか製品状態はアッパーアームの上にエグゾーストが乗っかってるような奇っ怪な再現でコレを普通に流している市場がやっぱりBGP001オタクの存在を無視しているものと思われます。そりゃそうか、な?
ギアボックス周りもキット状態だとかなり嘘が多そうでアレですがアンマリ気にならなそうなのでいじるのやめました。あとサイドポッド下が豪快に違うのでちょっとエポパテ盛ってみました。
 おっし、もういいや(本音)。これって絶対デカール使えないよね。そうね。鬱鬱鬱鬱 でもあとはポッドフィンの謎(ステーがシンガポールから増えている様子、Fモデのジョルジョビオラさんの絵はだまし絵みたいでカタチがさっぱり把握できない)だけ解ければ終わりだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬って

2011-10-31 06:18:54 | BGP001
うーむ、やっぱりチャンピオン決定後はアンマリ見所がないなあと思ってしまうのは私の修行が足りないのでしょうか、インドGP、どうなの?ハミさんは面白いですが。吉本新喜劇バリのしつこさ。ポットちゃうっちゅーねん。
ウチの6歳の娘が「パパ、バトンは優しいからちょっと避けてくれるんだよね。でもそれで遅くなっちゃうんだよね。」と日頃の教育の成果を見せてくれたことがせめてもの救いか。
バトンちゃんの愛機BGP001、だれも望んでいませんがちきちき改造中。エグゾースト周りからギアボックス周辺なんぞ実は全く違っていることが判明。ほっときゃ良いのにエポパテまみれです。なんでさささっと作れないのかな、ああ、このモジモジ感が好きなんだワシ。リアウイング翼単板は、F2007は製品状態でプレスされていたのにコレは真っ平ら。ここそここにコストカットが見られて少し悲しいワシ。プレスとか無理です。ついでにバージボードは薄薄のみです。でもポッドフィンは自作しますた。
あれ、そろそろサフ? またまた、ご冗談を。ネットをうろうろしても、BGP001シンガポールを変態的に作っている人がアンマリいなそうでうふふ、レア変態。技術はないがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちね

2011-10-12 06:04:06 | BGP001
休みほど緊急仕事が忙しい。それが問題です。気持ちが辛い。さてさて、そうこうしているうちに日本GPも終わり、ベッテル戴冠、おめでとうございます。ハミさんはマッサばっかりやっつけるので困ったもんだ。シューマッハにはぶつかんないくせに(イタリアGPだっけ)、せっこいなあ。しかしヘルメットにカタカナで「ジェイビー」っていうセンスをジェシカに指摘されなかったのか疑問のバトンちゃん、日本GP初優勝でおめでとうございます。結構嬉しいおっちゃんにはMP4-26の存在感がガンガンでっかくなってきましてむむむ、でもあの妙ちきりんなサイドポンツーンはまだ格好良く見えまへん。
バトンとくればブラウンGP、翼単板の下端をヤッテもうたのですがやっぱりそこから放置(熟成と読むんですよ)、小羽根を取り付けようと元のメタルパーツをいじいじしてましたが、どうも分厚いなあと、そこで、また、よせばいいのに、真鍮板に置き換えることが決定されました。最初、クラフトチョキで切り飛ばした0.3真鍮板をタミヤのエッチングベンダーでぐにぐにやってましたがカクカクになり断念、百均で丸ペンチをゲットしグニグニやりました。適当な曲面なら任せろ!で、見えないところにエポパテを詰めて垂直出して硬化するまでほかってあります。上手くいくんかいな。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミルトンブルース

2011-09-07 06:04:28 | BGP001
どうも。これほど速くてワールドチャンプまでとってるのにニキラウダやらお歴々にけちょんけちょんに言われ、実際威厳も無くオーラもなく発言もタダのレース好きの若者の言葉以上のものが感じられず、性格の悪さを速さだけで補ってきたのが最近の頻事故のせいでアホのように善人のバトンにポイントまで上回られ、黒いナイジェルマンセル(=勝てません)のような珍妙なポジションのハミルトンが気になってきた昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。ジョーシンとかだとレベルのMP4-25なんでバトンよりちょっとハミルトン仕様の方が安いのは売れないからかしらんなどとアンチハミルトンな自分としてはざまみろとおもっていたのですが(現在は品切れのようです)、よくよく考えてみると、DRSでなんぼかマシにはなったとはいえ今の電車みたいなF1レース中に「いやいやいや、そらあかんやろー」と思うような強引なパスを試みてみたり失敗したりしてるのってハミさんだけのような(あとバネ以前のマッサとガードレール以前のクビサ)。お仕置きのドライブスルーペナルティが似合う芸能人ナンバーワン。なのでワタシ宗旨替え、ハミさんを応援することにしました。頑張れハミさん、とりあえず後全戦ベッテルを追撃すれば我らがハネウマ番長アロンソ戴冠も夢じゃない!って応援してんのか?どうでもいいけどオシャレなパパバトンに比べ父ちゃん六平直政みたいだし。ネタ満載。
だからってマッツさんやカミムラ様の様にMP4-26を買うかというとお金もなくじゃらじゃら未完成品を積み上げられるほどの物理的なスペースも精神的な強さ(対ヨメハン)も無く、技術も時間も土地も貯金も甲斐性も将来性も語れる夢も誇れる現実も無くああ鬱っぽくなってきたやばいやばい、とりあえず新ルール同士ということでブラウンGPをこそこそ作っております。メタル硬い!との噂通りでがちがちなので楽勝ジャーンとリアのアッパーアームもごいんごいんダイヤモンドヤスリでハジの薄々加工をしておりましたところグニャグニャに歪んでました。びっくり。硬いっていったじゃーん。フロント翼単板の水平部(ややこしい)は、ワシにしては珍しくやるかやらんかで一週間ぐらい悩みましたが、直しましたよ。リリーが鼻で笑ってますよ。光硬化パテがホワイトメタルにガッチリ食いつくのが不思議。メタルと真鍮板と光硬化パテ、こんなに素材複合させてヒケとかダイジョブかコレ?つか小羽根はドヤッテとりつけるんかなあ、ボク。
考えてやったの?いいえ全然。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悟る

2011-08-23 06:25:21 | BGP001
あどうも。辛い日常なかで書く文章はどれも痛くあるいはつまらなく、後ろ向き厭世的退廃的、だからって太宰ほど恥ずかし気もなくアイラブミーとも叫べず、かれこれブログ草稿を3つほどボツにしている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。モリナガヨウさんの画集?文集?(モリナガ・ヨウのプラモ迷宮日記 第1集 フィールドグレイの巻)が出ましたので買って読みましたところコールドスリープに入っていた模型作りたい熱が上昇、いよっし、いくぜナスホルン、違―う、ギャリンギャリンと唸るダイヤモンドヤスリ、震えるぞハート、燃え尽きるほどヒート(ああ書いててめんどくさい)スポンサー欠乏のためのピュアホワイトのオーバードライブ、シルバーライン:ブラウンGP BGP001に波紋注入。
WC決定ブラジルやブラウンGP最後のグランプリのアブダビなんかには目もくれません。ホンダの残像+サイドポンツーンの赤CANONに萌えないオタクがいましょうか(いや、いません)。シンガポール単勝、ラクーンさんに「ブラジル/イタリアとアブダビだったらどっちがシンガポールっぽいですか?」と暗号のようなメールを送ったらわざわざデジカメでインストを撮って「きっとブラジルイタリアの方がシンガポールっぽいですよ」とお返事いただきました。とても嬉しかったのでラクーンさんで買いました。人の情けが身に染みます。エッフェのデカールも一緒に買いましたのでもうなんの心配もいりません。
でで。ブラジルイタリア仕様ですが、開幕戦仕様で鬼門とされていたミラー(エッチングとメタルの複合で角度がしんどいらしい)はステーまで一体フルメタル化されております。もうコリャ完成品みたいなモンですな。そうですな。あよいよいと地味にエッジ辺りに波紋注入(しつこい)しておりましたが、
・ シンガポール仕様はリアタイアは放熱性の問題でホイールカバー無し、BBSのそれはそれは美しいスポークがむき出し。キットはホイールカバーの中身はがらんどう。
・ エグゾースト周りが、これまた放熱性の問題で地味に切り欠き、かつモデラー殺しの左右非対称。
・ フロントウイング翼端版が、ドイツ(?)以降の直線基調のものに変更されている。
と、まあ、冥府魔道への門がぽっかりと口を開けて俺ちゃんを誘っております。未完成品コレクターの私としては緑ジャージのズボンをくんくんに上げてやる気満々ですが、リリーフランキーみたいな枯れたオジサンの私がバーで高っかーいイスに座りながら燃料みたいな酒を飲みながらつまんなそうにナッツ食いながら「やめときなよ自己満足以上の意味、ないから」とぼそりと隣に座った部下のオネイチャンにつぶやいています。二択だ。往々にして人生も。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする