仕事は疲れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
職員の人間関係が疲れる。
ちょっとした考え方の違いやけど。
今の職場の考え方と、自分の考え方は若干違っているように思う。
施設長の考え方は好きで、尊敬できるんやけど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
主任をはじめ、その他の職員と合わない
(合う人もいるんやけどね)
うちの施設の利用者は重度知的障がい者の人が多く、自分の思いをハッキリ言葉で伝える人が少なく、その為、職員は利用者の思いを知る為に、その人が表出する言動を受け止め、意思を探る。
利用者を支援する仕事という名目だが、実際は利用者に指示を出すことが多く、その中で利用者の意思を無視した職員の一方的な押しつけが行なわれていることが多い。
理不尽なことも多いように思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/70.gif)
「この人に取って大切なことやから」という職員側の正義が、利用者の人権を無視している場面は少なくない。
俺は、利用者に何かを求めるときは、理不尽な指示はしないように心掛けている。
「これはあなたの為やから」というおせっかいはしないようにしている。
利用者さんに対して何かを求めるなら、導入段階から利用者さんに無理のないように自然に取り組めるような配慮が必要だと思うが・・・
この考えが、うちの職場には馴染まない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
強引
に始めて、慣らしていく。
『利用者は最初は戸惑うけど、じきに慣れるやろう』
といった具合。
それで、傷つけられ、職員に不信感を抱く利用者も少なくはない。
ただ、職員の立場は強く
、利用者は職員には逆らえない。
それを良いことに職員は勝手なことを繰り返していく。
そんな世界に、俺はもう嫌気がさしてきている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
職員の人間関係が疲れる。
ちょっとした考え方の違いやけど。
今の職場の考え方と、自分の考え方は若干違っているように思う。
施設長の考え方は好きで、尊敬できるんやけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
主任をはじめ、その他の職員と合わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/131.gif)
うちの施設の利用者は重度知的障がい者の人が多く、自分の思いをハッキリ言葉で伝える人が少なく、その為、職員は利用者の思いを知る為に、その人が表出する言動を受け止め、意思を探る。
利用者を支援する仕事という名目だが、実際は利用者に指示を出すことが多く、その中で利用者の意思を無視した職員の一方的な押しつけが行なわれていることが多い。
理不尽なことも多いように思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/70.gif)
「この人に取って大切なことやから」という職員側の正義が、利用者の人権を無視している場面は少なくない。
俺は、利用者に何かを求めるときは、理不尽な指示はしないように心掛けている。
「これはあなたの為やから」というおせっかいはしないようにしている。
利用者さんに対して何かを求めるなら、導入段階から利用者さんに無理のないように自然に取り組めるような配慮が必要だと思うが・・・
この考えが、うちの職場には馴染まない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
強引
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
『利用者は最初は戸惑うけど、じきに慣れるやろう』
といった具合。
それで、傷つけられ、職員に不信感を抱く利用者も少なくはない。
ただ、職員の立場は強く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
それを良いことに職員は勝手なことを繰り返していく。
そんな世界に、俺はもう嫌気がさしてきている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)