ジョンとねえねの散歩道~さんぽみち~ Since 2006 そして!モカ&モモとの日々!!

フレブル☆故ジョンや文鳥♡グロスターカナリア♡メダカ♡多肉植物♡イカリグッズが大好きなねえねのおさんぽ日記

“信楽高原鐵道”からの初☆乗車“近江鉄道”でガチャコン鉄道旅 ❷

2020-08-13 20:00:00 | 鉄子の部屋
初☆乗車☆“近江鉄道”!のお話のつづき!

さぁ!“彦根方面”の電車に乗り込みます!

近江鉄道は乗り換えても•*¨*•.¸¸♬︎ガチャコン・ガチャコン♪。.:*っと真っ直ぐな線路を走っていても揺れと音が近江鉄道って感じ!


そして、これも近江鉄道ならでは!

サイクリング途中の人や


生活で利用されている方もいらっしゃり、自転車と一緒に移動できる鉄道ってなかなかないでしょ!

ねえねも初めて見ることができて、ちょっと感激しました!
(˘•̥ω•̥˘)カンド〜!


本当はこの“高宮”で乗り換えて、“多賀大社”へ!とも思っていたんですが、今回は通過しました!

“土山SA”でよく見かけるタヌキたち〜♡もラッピングされていますねぇ!


そして、“西武鉄道”!


これが色を塗り替えられたりして近江鉄道に変身するんですよぉ〜!


そんなこんなで景色を楽しんでいると、あっという間に“彦根駅”に到着しました!

駅の通路には企業の商品や名物などが並んでいました!
(ねえね、こういうの好き♡なんです!)


そして、彦根といえば“井伊直弼”<“ひこにゃん”!?


“アルプラザ”も定番!


“井伊家”もやっぱり忘れたらあかんねぇ!(苦笑)


ねえねはやっぱりひこにゃん派♡スキ♡(´。•ㅅ•。`)♡カワイイ♡


でも・・・密かに昔から好きなのは“しまさこにゃん”♡
“島左近”のキャラです!
酒屋サンでのみミッケることができます!


久々の彦根城はなんか新鮮でした!
(お堀周辺を歩き、城には入っていませんが・苦笑)


滋賀のポストは八日市もそうでしたが、なんかよく乗ってますねぇ!


そして、“金運”のご利益があるかな?オブジェをミッケ!
っていうか・・・これは?“奈良”の“せんとくん”と同じ人の作品?かな??って思ったのはねえねだけ?
これって、“玉造温泉”とかにもいたやつに似てる〜!
気になるっ〜!!(笑)


そして、こんな“マンホール”(立ててありました!)をミッケ!

ねえね、ご当地マンホールも大好き♡(*^ω^*)♡で、彦根にはひこにゃんマンホールがあることを知り、探しに行きました!


ヤッター!\(^o^)/
ひこにゃんマンホール!ミッケ!!


そうそう!
このカードもアンケートに答えて、記念にもらいました!!


あと・・・街を歩いていたら“日本カロム道場”とやらをミッケました!
一度、やってみたいなぁ〜って思っています!
やっぱり、ここは彦根だねぇ〜!


そして、ちょっとスイーツもいただきました!


彦根駅に戻り、たくさんの近江鉄道を見て、テンション上がるぅ〜!↑↑↑




これは“米原方面”行き!

今回はもう帰らないと。。。
今(17時くらい)から“貴生川駅”→信楽高原鐵道で“信楽駅”へ!
さらに車でおうちに帰らないと・・・ってまだまだ先は長〜いので、帰路に着くことに。。。


お〜!
隣はJRで、貨物が走ってきました!!

電車を待っている間にこんな光景を見ることができるなんて・・・なかなかええなぁ〜♡


そして、近江鉄道のラストを飾るのは・・・“赤電”!


ねえね、今回初めて見かけて、“これに乗りたぁ〜い”(。>ㅿ<。)って思ったので、時刻表で調べ、“近江八幡駅”から“八日市駅”に帰ってくる時間を予測し、見事☆乗り込むことができました!


なんかレトロな色合いと雰囲気がスキ♡(´。•ㅅ•。`)♡


そして、この“面取り”は近江鉄道ならではなんだって!
(鉄子の“斉藤雪乃チャン”がいってました!)
ねえね、無意識でも写真に残しているなんて・・・自分を褒めたいくらいです!(笑)
(ただのマニアック?)

☆おまけ☆

“つるや”(木之本)に行かずとも滋賀のアルプラ(ザ)には“サラダパン”があることを忘れていましたが、


彦根のアルプラ(ザ)で、ダンナサマが、
「サラダパンいらんの?」
と、いってくれたので・・・ゲット!


おうちに帰って、味わえました!
シンプルなんやけど・・・クセになるねぇ〜!

最近では、宇治のアルプラにも曜日によって入荷があるみたいです!


なかなか近江鉄道に乗る機会はないけれど、乗ってみてわかったこと!
近江鉄道は地元の学生(あちこちの駅から乗ってきて、降りていきましたよ!)や住民の方々(自転車OK!)にめちゃくちゃ利用されていて、みんなの足にはなっています!
ねえねたちが観光のために乗ることって少ない(近くに観光地があまりないのとJRの方が早いから)けど、時間にゆとりがあるときには乗って、揺られてって・・・本当の贅沢な時間&空間だなぁ〜って思いました!

がちゃこん☆バンザイ!
*(^o^)/*
がちゃこん☆ありがとう♡


“1デイスマイルチケット”はオトクでいいよ!d(≧▽≦*)

“信楽高原鐵道”からの初☆乗車“近江鉄道”でガチャコン鉄道旅 ❶

2020-08-12 20:00:00 | 鉄子の部屋
“リサ・ラーソン展”の後、“信楽高原鐵道”(コチラ→https://blog.goo.ne.jp/ujicya222john/e/664ea98c75d0c5cf26379e3acd11ed5f)を満喫し、“貴生川駅”に到着!

鉄子☆ねえね、初乗車となります・・・“近江鉄道”へ!


前回、初♡信楽高原鐵道に乗ったときに、ちょこっと下見はした近江鉄道の改札に!

お〜!これが近江鉄道かぁ〜!!

数年前に卒園した園児のパパがめちゃくちゃ鉄男で、あちこちに行ったら鉄道写真を撮り、見せてくれていました!
さらに、鉄道グッズなども収集されていて、いつも熱く語ってくれていました!
そのパパのお気に入りは・・・近江鉄道の作業着?コート?(ジャンパー?)で、園に送り迎えのときに着て来られ、うれしそうに、
「コレコレ!すごいでしょ!!」
とお話してくださったことを思い出します。。。

でもねぇ〜、宇治っ子だったねえねにとって、近江鉄道って、本当に乗る機会もなく、目的地があるならば別ですが、正直、電車でおでかけせるならば・・・JRで行く方が早いし、わざわざ・・・ってなるよなぁ〜って思っていました。。。
唯一、乗れそうだったのは“多賀大社”へ行ったときでしたが、車で行き、“名神・多賀SA”から歩いて行ったので・・・どうしようもなく・・・っていう過去でした。。。(悲)


でも、今(6月20日)
乗っていまぁ〜す!
ガチャコン♩♬♡ガチャコン♬*.*・゚ .゚・*.ってねぇ〜♡

この車窓の景色。
のんびり鉄道旅って感じでしょ!

なんといっても“木”の電柱?が味がある〜!

景色に釘付け(目に焼き付けておこう!っていうおもいでね!)

そして、“八日市”に到着!


途中下車しちゃいましょう!


八日市は“大凧”で有名!


あちこちに大凧が!


こちらは“かこさとし”サンの“だるまさん”?
“近江だるま”も有名なんだ?




駅舎はまぁまぁ新しく、大きいですねぇ!

こちらで“近江八幡”方面と“米原”方面に乗り換えもできます!


ポストにも大凧!


もちろん、マンホールも!
ご当地マンホールだぁ!!

八日市には2つの目的で降りました!

ひとつは““ランチ”!でしたが・・・コロナ?の影響もあるのか?空いてるお店もあんまりなくって・・・駅の近くにあった馴染みの“アルプラザ”へ!
(滋賀にはあちこちにあるからね!)


そこの“フードコート”でいただきました!
(店名がまぁまぁ笑えた(忘れた)んですが、とってもおいしかったよ!)
d(≧▽≦*)


そして、もうひとつの目的は・・・“近江鉄道ミュージアム”へ!


無料で近江鉄道の歴史を見て、触れて(新型コロナの影響で今は触れることはできませんでしたが)ってできるので・・・是非とも行くべき!




本当に古いもんがたくさん!


めちゃくちゃ鉄道ファンには♡たまらないもんだらけ!




本当に味があるぅ〜!
( •̤ᴗ•̤ )♡




ねえね、小さいころからこの硬券の切符を駅員サンが取って渡してくれるのが好きでした!
(ノ*˙˘˙)ノ⌒♡


かわいかったのは“てんびん坊や”!

いろいろと見ることができて、いい記念になりました!
\(^o^)/


子どもみたいにうれしがって、記念に撮りました!


運転してみたぁ〜い!
(ねえねは運転手<車掌なんですが・・・ねぇ・笑)


硬券の“来場記念入場券”!
うれしい記念です!!


さぁ!八日市とはお別れし、“彦根”を目指します!




なにもかもが初めてで、あれこれ気になるし、写真に残しておきたいもんだらけ!


近江八幡方面へは“あかね”が来ました!


かわいい顔ですねぇ♡


ねえね、この“ファンタグラフ”が好きなのかも!
スキ♡(´。•ㅅ•。`)って近江鉄道をみて、どの車両にも目がいっていることに気がつきました!


さぁ!彦根方面への電車が来ましたよ!
((o(。>ω<。)o))
“近江ブルー”だ!!

ではでは、長くなったので、彦根の話はまた今度!

“信楽高原鐵道”に乗ってきたよ!

2020-07-29 20:00:00 | 鉄子の部屋
6月20日のお話。


“リサ・ラーソン展”へ行ったときに、“信楽高原鐵道”の“1日フリー乗車券”を購入したのもあり、信楽高原鐵道に乗っておでかけをすることに!

5月に人生初☆信楽高原鐵道に乗車して以来の2度目の乗車!
\(^o^)/







































別れ惜しいリサ・ラーソン列車。。。

こんな素敵な列車に乗ることができて、鉄子冥利に着きますなぁ〜♡

素敵な記念になりました!

初乗車☆信楽高原鐵道!

2020-07-27 20:00:00 | 鉄子の部屋
おでかけした帰りに、ダンナサマの突然の思いつき!

「信楽高原鐵道に乗る?」

と。。。

突然のことだったので・・・なに?なに?と???

で、初めて“貴生川駅”へ!
(写真)

ダンナサマは“信楽駅”まで車で!

ねえねはひとり鉄子満喫のはじまり〜はじまり〜!

改札は上!


階段からなんかワクワク!
((o(。>ω<。)o))


やっぱりタヌキのイラストだねぇ〜!
d(≧▽≦*)


どこでどう切符を買うのかもわからず、駅員サンに聞いて、この“証明書”を発券!


このあいだみた鉄道の旅の番組で、終点に感動している方がいて、これも特別なんだ!と思うとねえねもこれから注目しよっと!なぁ〜んて思ってパチリ!
(の ω<)☆


信楽駅で見かけたことはあっても・・・乗るのは初めて!
((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪


“忍”かぁ〜♡


The Ninjaってやつですねぇ。。。


いよいよ乗車!
そして、これが発券した証明書!!


車内はこんな感じ〜!



あちこちに忍者感があり、




あちこちにタヌキ感あり!





イラストの忍者もリアル感があり、なかなかおもしろい!


ドアにもねぇ!


そして、ねえねイチオシはこれ〜!

“つり革”に忍者!!

一瞬ビビりました!!!(汗・笑)


ほぼ貸切状態のまま、あっという間に信楽駅に到着!


ホームはこんな感じやったんやぁ〜♡と初めてづくし!
感動。+.゚.( °∀°)゚+.゚。






ビックリするくらいタヌキのお出迎え〜!


改札を出たら、見慣れたタヌキ(マスク姿)とダンナサマ!

絶対に電車の方が早い!って思っていたのに・・・車に負けましたねぇ。。。
Σ(|||▽||| )


次はこれに乗りたいなぁ〜♡
乗れるかな?
(新型コロナの影響でどうなるのか?)

今回、信楽高原鐵道に乗れたことに感謝でした!

車には負けましたが、鉄道の旅はええもんよ!
d(≧▽≦*)
(写真撮ったり、あれこれ見なあかんし、景色も堪能したいし、大忙しでしたけどねぇ。。。)

みんなに乗ってほしいな〜信楽高原鐵道!
(*´꒳`*)゚*.・♡

4月の信楽

2020-05-11 07:00:00 | 鉄子の部屋
雨と新型コロナの影響でちょっぴりさみしそうな信楽のタヌキ。。。


駅でミッケ!


昔の“汽車土瓶”!
しかも!“復刻版”!!
お茶も2パック入っています!!!


朝ドラ“スカーレット”の色バージョンはええなぁ〜♡


丹精込めて作られた汽車土瓶!
ねえねは毎朝(今も続けています!)飲んでいる“白湯”冷ましに使っています!

早くおでかけしたいなぁ〜♡

さようなら“加悦SL広場”!カウントダウン③

2020-04-02 07:30:00 | 鉄子の部屋
ここはゆったりとした時間が流れる“加悦SL広場”!


親子での〜んびり“場内周遊ミニ列車“ロケット号””に乗って、楽しむひとときもいいねぇ〜♡




“小型内燃機関車”通称“カトーくん”!


いいお顔してますよねぇ〜!


“遠州鉄道ト400形 無蓋貨車”!


これも素敵〜♡


こちらも素敵〜♡


2両そろって素敵〜♡


レトロなんだけど、なんかココロ惹かれる♡

どの車両も歴史を感じる!


“キハ08形内燃動車”!


線路がずっと続いていそうなこの景色!


見納め・・・と思うとさみしいねぇ。。。

タンクなども味がある〜!


加悦鉄道の歴史と車両たちを知って、見て、本当にもっともっと前に来ておけばよかった〜!と鉄子として思いましたが、閉園する前に来ることができたことに感謝です!


こんなインスタ映えできるグッズもありました。


2階にも歴史を感じるもんが!


電話だよね?


本当に日本の歴史の大切な動力となった鉄道!


その歴史も“大江山鉱山”があったからなんですねぇ。。。


上からぐる〜っと、


見渡すこともできます!
あっ!ねえねの♡ラッセル雪かき車♡み〜えた(♡'w'♡)


本当に素敵な場所でした!


記念に買っちゃいました!


この入場券もいい記念になります!
この切符の硬さもいい〜!!

帰り道、立ち寄ってみました!


駅みたいでしょ!?
でもねぇ〜。。。


右見て、道〜!


左見て、道〜!


前を見たら・・・素敵な自然いっぱいの景色!

この道を走ったら加悦鉄道気分を味わえるかもねぇ!

本当に遠かったけど、来ることができて、素敵な思い出になりました!

どうか大切な鉄道たちが大切な形で保存されることを願います。。。

きっとお別れもあれば新しい出会いもあるはず!
だって、春ですから〜!!

園も新年度がスタートしました!
退職した先生たちがいない職員室。。。
なんか・・・違います。。。
そして、新しい先生たち。。。
新鮮です!

2020年度・・・ぼちぼちいこかぁ〜!
出発!進行〜!!

さようなら“加悦SL広場”!カウントダウン!②

2020-03-31 08:00:00 | 鉄子の部屋
ねえねがこのSL広場で1番ココロ惹かれ、運命の一目惚れ♡したのは・・・この方!


右のかわいいおめめの車両!


横から見てもキュート♡


彼の名前は“ラッセル雪かき車(キ-165)”っていうんだって( •̤ᴗ•̤ )♡

まさかの♡運命の出逢い♡に、来ることができてよかったぁ〜(∩´∀`∩)♡って本当に思いましたねぇ!


車内も見ることができて、がんばって働いてくれていたんだろうなぁ〜としみじみ。。。

かわいいおめめはこれだったんだぁ〜(≧ω≦)


ねえねも運転席に!
感激〜!感動〜!((o(*>ω<*)o))


近くで見る横姿もめっちゃかっこいい〜!(♡▽♡)


堂々とした誇らしい姿!
雪をかき分け、鉄道が線路を走りやすくするために、一生懸命働いてくれたんでしょうねぇ。。。
勇姿を見てみたかったなぁ〜!

この横にいたのは、


“4号蒸気機関車”


まだまだありますよ!


“DC350形 内燃機関車”


“40900形 内燃三等荷物動車”

レトロな感じが素敵!


運転席や


車内も本当に味がある!


ふむふむ!
これは“郵便”だなぁ〜!?
この箱に手紙などを振り分けていくヤツ〜!!!
と、その時代の風景のイメージを膨らませてみる〜♡


やっぱり〜!
この“〒”マーク!!
ええなぁ〜!!!




“加悦鉄道”


“ハ10形 付随客車”


車内のつり革も光窓なのかな?凝った作り方や


ライトなども


とってもいい雰囲気の車内!


扉も木製で本当に素敵!♡


これはストーブかな?



“ヨ2000形 車掌車”も素敵♡

今でもこんな鉄道が走っていたら・・・人気もんだろうなぁ〜って思っちゃいます!

こんな素敵な車両がたくさんある加悦SL広場がなくなるのは・・・本当に本当に悲しすぎるぅ〜!(T_T)

どこかこのまま貴重な車両を保管してくれるところはないのかなぁ?としみじみと思いながらもまだまだ広場を満喫しますよ〜!

今日が最後の日となっています!

ねえねも近かったらもう1回行きたかったなぁ〜。。。

たくさんの人や物を運んでくれた鉄道たちの最後を、たくさんの鉄道ファンのみなさんに見守られ、幕が無事、おりることをお仕事しながら願っております☆彡

おやすみのみなさーん!
まだ間に合います!!
加悦SL広場へGO!GO!Go!

さようなら“加悦SL広場”!カウントダウン!①

2020-03-25 07:33:00 | 鉄子の部屋

ねえね、知ってはいたけど遠い(与謝郡与謝野町)から行けないなぁ〜とずっと思っていた場所“加悦SL広場”!

2020年3月に閉園することを知り、ますます行きたい!と思っていました。

そんなとき、あるテレビ番組で秘境駅で地元の生活利用者を待つという企画がありました。
その中で電車に乗っているのは生活利用者ではなく、“どこ行くんですか?”の質問に“SL広場へ!”という人が何名がいて、それを見ていたダンナサマが、
「SL広場ってなんやろう?」
というので、
「京都の北の方にあって、今年の3月でなくなるねん!昔っから1回行ってみたいなぁ〜って思っていたけど・・・もう行けへんわぁ。。。」
というと、
「行ったらいいやん!」
と!!!
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ

ねえね、突然のSL広場へ行けるかも!という期待にワクワクしていました。

でも、世間は“新型コロナウイルス感染症”の影響で、いろいろなイベントが自粛ムードで休園や中止になっているので・・・どうかなぁ?って感じでしたが3月7日に行ってみました!


なんか“銀河鉄道999”みたい!


古くて素敵な車両!♡


この駅舎も本当に素敵〜♡
なんで、昔の駅舎って味があるのかな?


鉱山で栄えた時代の加悦の街に走っていたんだろうなぁ〜って思いながら中へ!


駅舎の中も素敵!
ここで入場券も購入します!


中に入ると、


なんか懐かしい〜!
改札口も懐かしさいっぱ〜い!!
なんて浸っている間もなく、テンション上がっていきますよ!⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎


“2号蒸気機関車”です!

重要文化財としても貴重な車両!


本当に改めて歴史を感じます。。。


“ハ4975形 付随客車”!


レトロな感じ〜!
イスに座ると座り心地はいいとはいえませんが、昔の人たちも座ったのかな〜?といろんな思いを感じます。


“1261号蒸気機関車Cタンク”!



この車内もレトロで素敵♡




横姿も頑張っていたんだなぁ〜と思える渋さ!


でも、やっぱり正面のお顔もパチリ(の ω<)☆


そんなに広くはない広場ですが、たくさんのSLたちが集まっています!


後ろ姿もカッコイイ〜☆


汽車って人はもちろん運んでいたんでしょうが、ねえね、物資を運んで、経済成長に力を注いでくれたんだろうなぁ〜とこの勇姿をみると・・・さらにそう思います!


ここに石炭を積んで力いっぱい!ってね!!


かわいい機関車もいます!


機関車の中も見れます!


ここに石炭を入れて、蒸気を発生させて、走っていたんだろうなぁ〜!


“模形火室投炭練習”といって、機関助手見習になったら、ここで練習したんでしょうね!


そんな昔のことをいろいろと思いながら、SLたちを見ることができる素敵な資料館みたいだなぁ〜とねえね。

まだまだ続きますが、もし、SL好きな方がいたら、残り少なくなってきましたが・・・是非、行ってほしいです!
(注☆新型コロナウイルス感染症の影響で開園しているのかは確認してくださいね!)

このあと、ねえね、一目惚れ(๑♡ᴗ♡๑)しちゃうんです!
うふっ♡お楽しみに〜♡

“信楽高原鐵道”と素敵な場所&景色!

2020-02-02 02:02:00 | 鉄子の部屋
鉄子としてなかなか活躍できていないねえね。。。

おでかけして、偶然出会った景色に久々にねえねメロメロ!
(๑♡ᴗ♡๑)

目の前を“信楽高原鐵道”が走る〜!
しかも、“スカーレット”のラッピング車両〜!!


そして、ねえねの好きな“橋”!
しかも、“吊橋”!!に人がいる〜!!!
これだけで閃きました!
・:*+.(( °ω° ))/.:+
絶対に信楽高原鐵道をカメラに収めるならあの吊橋がベスポジなんだと!!!


おでかけの目的地“玉桂寺”にお参りしたあと、吊橋へと足を運びました!

結構揺れるスリルもありますが、


思っていた以上に素敵な景色〜♡

電車が走る時刻がわかれば写真も撮れるかな?と思い、駅に行ってみました!


本数は少なく、残念ながらもう1回走るところを見ることはできませんでしたが、


駅でお出迎えしてくれる信楽焼のタヌキと


この駅の雰囲気はとっても素敵でした!


“玉桂寺前駅”で記念にパチリ!


吊橋から駅と線路をパチリ!




そして、最後に吊橋でも記念にパチリ!

いつも行く信楽なのに、今まで知らなかったことがもったいなかったなぁ〜と思うくらいの素敵な場所でした!

今度は信楽駅から信楽高原鐵道に乗って、この場所へやって来てもいいかなぁ〜♡って思っちゃうくらいほれぼれしちゃう景色との出逢いに感謝!

☆ボクちん☆ジョンタンの夏休み☆ハローキティ新幹線編②

2019-09-05 23:00:23 | 鉄子の部屋

おまたせです!

ジョンタンもやっと“ハローキティ新幹線”とツーショット撮ってもらったですよ!

ではでは、中に潜入!

この電車に乗るわけではないので、いいのかな?大丈夫かな?と別の意味でドキドキ(心配性なんで・笑)したんですが、車内をみたら・・・そんなこと考えている暇な〜し状態のねえね!(苦笑)

ねえねの生まれ故郷☆岡山バージョンですねぇ!

ドアや

壁など

あちこちに

キティちゃんや家族・仲間などが

ひょっこりいるので見逃せないし、

とにかく“かわいい〜♡”と思いながら、パシャパシャと写真に納めていきます!

さぁ!それでは!!イラストだけではない車内をおみせしましょう!!!

がら〜んとしているけど、

なんかかわいい!♡

ねえねもひょっこり記念写真!

(座っている暇あり!?っていうか、やれることやるのみ・笑)

キャー♡これはさっき待合室でみていたリアルもんやーん!♡♡♡

立体☆キティちゃんもいます!

凝ってます!

荷物置きかな?

急いでいるのもあり、詳しく見ていないのもあり、なんだろう?と思いながらの撮影会!

サンシェードもハローキティだね!

やっぱり撮ってまぁ〜す!

これは自転車やバギー・スーツケースなどを置くんでしょうね?

なんとなくイラストでわかりますね。

洗面所もピンク色!

ハロー♡私、キティよ!

ご乗車ありがとうございました!

またいつかお会いましょうね!

っとでもいっているかのようなキティちゃん!

駆け足でボディ&車内をみて、写真を撮ってと大忙しでしたが、今しか見ることができないハローキティ新幹線に出逢えてねえね幸せいっぱいでしたよ!

“500系”も喜んでいるでしょうね!

ありがとう!ハローキティ新幹線!

はぁ〜い!みなさぁ〜ん!!ここで問題です!!!

新幹線の駅にこの“博多南”という駅はあるでしょうか?

答えは・・・最後に!(笑)

撮影会を終え、ねえねたちはこの“N700A”に乗って、京都へと帰るのでした。

今回はダンナサマも、レアな電車(ミッキーマウス新幹線やハ ローキティ新幹線・鹿児島市電や熊本市電など)に興奮気味で、珍しく写真をたくさんとっていたし、ねえねのワクワクにも付き合ってくれたように思います!

(東京駅ではねえね、怒っていたもんね・怒・苦笑)

まっ、楽しいことがいっぱいでよかったです!

☆クイズの答え☆

新幹線の駅に“博多南”という駅は・・・ありませーん!

在来線にあります!

ということは・・・とってもレアな話なんですが、このハローキティ新幹線、16時10分発に博多駅をでて、なんと!新幹線が在来線へと入っていくのです!(驚)

本当は乗りたいのは山々でしたが、また、博多駅に戻ってこないといけないので・・・がまん!ガマン!しました。

こんなレアな行き先掲示板を見ることができたのも・ハッピ☆ハッピー!でした!

みなさん、“ボクちん☆ジョンタンの夏休み”の旅のお話はこれにておしまいです。

長〜いお付き合いありがとうございました!

今回は21回(16日間)連続投稿、頑張ってみました!

ぼちぼちですが、これこらもいろんなことをアップしていくことができればと思うのでよろしくね!

ボクちんは桜島の凄さに1番感動したなぁ〜!

自然はパワーをくれるよねぇ〜!

By ジョンタン