ジョンとねえねの散歩道~さんぽみち~ Since 2006 そして!モカ&モモとの日々!!

フレブル☆故ジョンや文鳥♡グロスターカナリア♡メダカ♡多肉植物♡イカリグッズが大好きなねえねのおさんぽ日記

五色トウガラシ

2006-10-01 17:01:47 | ガーデニング
これは、観賞用のトウガラシで、名前は“五色トウガラシ”といいます!
(人間でいうならば子どもくらいの大きさです!

本当ならば、今の時期には立派に成長し、色とりどりのかわいい実をつけ、観賞を楽しむはず・・・なんですが、ひょんなところから発芽し、ねえねとかあかは驚いていたんです!

確か・・・去年の今頃、ねえねは三重の阿山方面から滋賀の水口方面にドライブ途中に、とある村の秋祭りに遭遇し、そこで見切られ価格で売られていた“五色トウガラシ”を購入し、少しの間でしたが“紫”や“赤”“橙”などの実を観賞しました。

11月には花も実もなくなり、枯れてしまいました。

冬も春も夏も枯れた状態の五色トウガラシの鉢は、ベランダに放置され続け、更に、枯れ枯れ状態になっていたのでしょう。。。

その土をねえねが使ったのか、五色トウガラシの種が、勝手気ままに飛んだのか、“オリズルラン”育成鉢の中に、変わったもの(実は、これが五色トウガラシのアカチャンだったんです。。。)が、日に日に大きなっていくのを発見!

“いったい、何の芽なのかな?”“雑草かな?”と考え、悩んでいると・・・かあかが、

『あのトウガラシやんか!』

と。

その後、半信半疑で別の鉢に植え替え、2つのチビ苗(アカチャン)と1つの苗(子ども)が育成中!

成長するにつれて、かあかの答えは・・・大正解となりました!

しかし、ねえねには心配事が。。。

この五色トウガラシは、中南米原産で、暑さには強く、日光を当てれば当てるほど元気に育つらしいが、逆に、日々、深まっていく秋なのに・・・五色の実を付けてくれるまで・・・成長するのか???と。

1つの苗はかなり成長し、花を咲かせているが。。。

愛情を持って接してみよう。
かわいい実がひとつでもたくさんつくように。

後は、お天気と秋が深まるのが遅れることをちょこっとお願いします!

ちなみに“五色トウガラシ”の花言葉は。。。
“嫉妬”です!
(あまり、したくないな!

のじぎく国体

昨日から“のじぎく国体”(兵庫)が開幕し、ねえねもビーチバレーの応援に淡路島まで行きたかったんですが、お天気も悪いし、ねえねの腰の調子もよくないので、見送りました。

元Vリーグ選手のHajimeチャンAkiraクン頑張ってくださいね!!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿