
阪急電車に乗るようになったのが高校生の頃。

初めて行ってみてビックリ!


ここ本堂には“千手観世音菩薩(秘仏)”がいらっしゃります。

ここへやって来たのは・・・“ぼけ封じ近畿十楽観音霊場めぐり”がきっかけ!

観音様に手を合わせたら気持ちがスッキリ!

もう一度本堂へ行くと・・・ご縁でしょうか?

そして、“南無抜苦与楽地蔵菩薩”がいらっしゃったり、


素敵な池があったり、

“鐘楼”があり、鐘をつくことができます!

ぼけ封じの御朱印をいただきました!

“茨木”だからかな?“バラ”(かな?)!?
(それまではJRか京阪電車にしか乗ったことがなかったので!)
ねえねはちょっと変わっていて、電車に乗ると通過する駅名を読む(確認する)ことがひとりで電車に乗るときの楽しみ!
(動体視力を高める技)
そのころから気になってきた駅名が“総持寺”でした!
まっ、“そうじじ”っていういいにくさがねえねは気になったていたんです・笑(*≧▽≦)
(どうでもいい話)

初めて行ってみてビックリ!

とっても立派なお寺!!

ここ本堂には“千手観世音菩薩(秘仏)”がいらっしゃります。
(子年の守護仏)

ここへやって来たのは・・・“ぼけ封じ近畿十楽観音霊場めぐり”がきっかけ!
(と、ダンナサマのお仕事の下見に大阪空港(1月の話)へ行ったので!)

観音様に手を合わせたら気持ちがスッキリ!
お寺は広いのでゆっくりと見て回ることに!!

もう一度本堂へ行くと・・・ご縁でしょうか?
こんなところに“なで大黒天”♡
(よくミッケたもんです!)

そして、“南無抜苦与楽地蔵菩薩”がいらっしゃったり、


素敵な池があったり、

“鐘楼”があり、鐘をつくことができます!
鐘は観音様の分身・・・なんで、優しくつくようにって書かれていました。

ぼけ封じの御朱印をいただきました!
本当に素敵なお寺・総持寺!
街中に広く、静かな場所があるなんて・・・これだけでもご利益がありますねぇ!
☆おまけ☆

“茨木”だからかな?“バラ”(かな?)!?
このあと、大切なもんを失くして数ヶ月。。。
諦めていた(忘れていた)のに“キラリ”と光ったもんに目をやると・・・大切なもんでした!
ミッケ!!.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.
これも総持寺のパワーなんじゃないかな?と思うくらいのパワースポットでした!!!
(この話は・・・また、おいおいと!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます