
“信楽高原鐵道”のある素敵な景色をミッケた日に向かったメインは“玉桂寺”でした!
一休さんのような小坊主サンが道案内!
(結構細〜い道)

朝ドラ“スカーレット”のラッピング車両!
(八郎サン・・・素敵やったなぁ〜♡)

こちらが玉桂寺!

信楽には何度も・・・何十回・・・いや、何百回も足を運んでいますが、なんで今まで来なかったのか?と思うくらい・・・空気がピーンとしていて、気持ちのいい場所です!
ここには滋賀県指定天然記念物の大きな“高野槙”がありました!
弘法大師が植えたといわれています!

入口もそうでしたが、たくさんの方々がこのお寺のお手入れ(掃除など)をされていて、信楽の方々の大切な場所なんだろうなぁ〜と思いました。。。
ねえねがこの玉桂寺に来たかったのは・・・この日、信楽(ギャラリー高原)に行くことになり、近くに大黒さまにお会いできるところはないかな?と調べていてミッケたのがこちらでした!
でも、今まで本当に何度も何度も来ているのに知らなかった(看板は見た覚えあり!)ので・・・もしかしたら?秘仏なのか?寂れた古寺なのか?と半分期待しない感じで来たんですが、車で見えた景色(信楽高原鐵道や吊橋)に感動し、お寺のお世話をされている方々の優しさ(ご挨拶やお話をしてきてくださる感じでわかります!)に触れ、“ええとこ来たなぁ〜!”と思っちゃいました!
そして、お会いしたかった大黒さまにごあいさつを!

“走り大黒天”!

今までお会いした大黒天とはまた違い、(思っているよりも)少し細身で、小槌を前に出されていて、お会いできてうれしく、ありがたい気持ちになりました!

そして、ご利益もありがたい!
投げたお金が倍になるご利益が・・・あるといいなぁ〜!
(あっ!ねえねたちはお賽銭がポロリとお賽銭箱から飛び出しちゃったなぁ。。。(苦笑))
ねえねの金運・・・そんな感じだねぇ!(笑)

初めて横になられている“お釈迦”にも出会えました!

地下へも行けます!

この先に。。。

“神経痛除け薬師如来”!

ここにしかいらっしゃらない?のではないかな?

ここに立って手を合わせますよ!
ぐるっとありがたいことがたくさんある玉桂寺!

“一願成就大不動明王”も迫力満点!
他にも“阿弥陀如来”や“毘沙門天”“弁財天”もいらっしゃり、ありがたいこといっぱいです!

そして、これは弘法大師が今から1000年以上前に長安から日本・高野山に持ち帰り、建立されたという“三鈷の松”の松葉!

松葉が3本になっていて、とっても珍しく、落ちた松葉を財布に入れておけば縁起がいいといわれています!
昔、どこかへ旅行に行ったときにも3本の松葉を持ち帰ったけど・・・思い出せない。。。
(でも、お金にはなんとか困らずにやっているので・・・ありがたいですね!)

“ぼけ封じ観音”もいらっしゃり、ねえねは御朱印“ぼけ封じ”をいただきました!
境内には“八十八ヶ所巡り”もあり、本当に信楽の素敵なお寺との出逢いは大黒天が導いてくれたご縁だと思えましたね!
ここはねえねのパワースポットのひとつとなりました!
今日は弘法大師のご縁日でしたね。
この日に1度は訪れたいですねぇ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます