
あれ?この香り…
あたりを見回すと樹上で金木犀の花が咲いていました。
いや、さすがに早すぎやしませんか?
と思ったら、生垣でも良い香り

咲いたばかりの鮮やかなオレンジ。
空き地で手入れされていないかを見つけたので、少し分けてもらいました。

開ききったものより、開き始めの方が、さらに香りが強いようです。
よく洗ってゴミを取り除き、キッチンペーパー(なかったからティッシュで代用)の上で乾かします。

完全に乾かせば保存も可能。
これを茶葉に半量くらい混ぜ…

お湯を注げば金木犀茶の出来上がり♪
(本当は緑色の花茎の部分もとった方がいいみたいです)
中国では桂花茶と呼ぶようです。

北多摩ルームには急須がない。茶葉もティーパックから取り出したものを使ったので、細かく砕けた茶葉もあって、みためがうつくしくないですね。
もちろん飲むときには茶漉し(これだけはある)で濾していただきました。

ふわっと広がる金木犀の甘い芳香。茹で栗と一緒に夕食後のお楽しみ♪
外から聞こえる虫のコオロギの鳴き声と窓から入ってから涼しい風。
季節限定のプライスレスなお茶です。簡単ですから是非お試しください。
それにしても、去年は9月末から10月にかけての開花でしたので、今年は早過ぎ。なんとヒガンバナも咲き始めています。少し前に低温注意報が発令されてましたからね。また暑さが戻ってきて、植物たちもびっくりしていることと思います。
さあ、今日からようやくお仕事モード!
メリハリつけてがんばります。
【今朝のおうちごはん】

・紅生姜香る野菜たっぷり炒飯
・バナナ
・コーヒー
今日もいい日になりますように!